タグ

web制作と2012年6月チェックに関するglat_designのブックマーク (3)

  • svg要素の基本的な使い方まとめ

    この文書ではsvghtml埋め込みデータとして扱う際の覚書として作成した.svgの要素と属性は実際の例を踏まえて説明したつもり. 注意事項 仕様はここを参照のこと. 文書では実際の挙動を調べつつ自分なりの解釈が入っているため,多々間違いが入ってしまうかもしれないが,気にしない. スクリプトを使ってsvg要素の中身(ソース)を出力しているため,一部実際のコードと表示されるコードとの間に差異があるが,予めご了承いただきたい. 目標は見栄えのする図形をsvgの手入力でサラっと記述できるようになることなので,複雑な図形は素直にinkscape等専用のツールを使うと良い.ただ,ここで示したことはツールを使う上でも役に立つと思う.特にアニメーションなど. svg:ベクター画像のカンバスの定義,title:タイトル,desc:説明 html文書においてsvg画像を挿入したい場合,embed要素を用い

    glat_design
    glat_design 2012/06/30
    svg要素の基本的な使い方まとめは、SVGの学習や周知を目的としたSVGに関する情報をまとめたweb制作に関する情報サイト
  • Web制作者の(苦笑)を投稿共有するWebサービス - Web制作者の(苦笑)

    コーディング進めてくださいと言われたので進めていると。 次の日に文字修正お願いしますと言われ、コーディングで対応しますと言ったら客に見せないといけないのでなるはやでお願いしますと。 何度もコーディング中にデザイン修正指示送ってくるんじゃねえよ!

    glat_design
    glat_design 2012/06/25
    Web制作者の(苦笑)は、web制作における制作者の苦悩や困ったことを投稿するweb制作に関する投稿サイト
  • jQuery++

    Hi, I’m jQuery++. I am a MIT licensed collection of extremely useful DOM helpers and special events for jQuery 1.8 and later. I’m not a UI project like jQuery UI or jQuery Tools. Instead, I’m all about providing low-level utilities for things that jQuery doesn’t support. If Underscore is jQuery’s functional-programming tie, I am jQuery’s bald-spot covering toupee. Select the plugins you want and c

    glat_design
    glat_design 2012/06/15
    プラグインで各々がやっていた機能をひとまとめにしたものと考えていいのかな?
  • 1