タグ

web制作とWHATWGに関するglat_designのブックマーク (2)

  • WHATWG版とW3C版がある仕様たち - Unreviewed

    2015年11月末にW3CからWeb Storage (Second Edition)の勧告案が出ました。この勧告案では、Latest Editor's Draftにhttps://w3c.github.io/webstorage/と書かれています。そのEditor's Draftを見ると、最新版はWHATWGのHTML Standardでメンテナンスされています、とだけ書いてあります。 The latest edits to Web Storage are maintained in https://html.spec.whatwg.org/multipage/webstorage.html. 現在、WHATWGのHTML Standardに由来するW3C仕様の多くで、Editor's Draftにはこのような記載しかありません(PSA: Change the Latest Editor

    WHATWG版とW3C版がある仕様たち - Unreviewed
    glat_design
    glat_design 2015/12/04
    こんな状況なのか /
  • ウェブ関連仕様 日本語訳( www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/ )

    このページ は、このページの URL パス下にある,ウェブプラットフォーム関連の仕様の日語訳の一覧と,各ページに共通する事項についての説明です。 これらの翻訳の正確性は保証されません。 これらの仕様の公式な文書は英語版であり、日語訳は公式のものではありません。 一部の仕様(特に WHATWG によるもの)は日々更新され続けているので、日語訳には最新版ではないものもあります。 また、原文の更新に伴う,ページ更新の際に見落としがあるかもしれません(更新部分の日語訳への複製/統合段階など)。 その完全性は保証されませんが、不定期に検証されてはいます。 Jacascript / CSS / DOM の対応が古いブラウザでは、表示が崩れたり,一部の機能が働かないかもしれません(特に IE 6〜8 はほとんど考慮されていません)。 例えば目次など,一部ページ内容はスクリプトで自動生成されていま

    glat_design
    glat_design 2013/11/28
    W3CやWHATWGの仕様の翻訳まとめページ。めっちゃある… /
  • 1