goingzeroのブックマーク (21,164)

  • TwitterのRT仕様、元に戻した理由は「“思慮深い拡散”につながらなかった」から

    Twitterは12月17日、一時的に変更していたリツイート(RT)機能の仕様を元に戻した理由を、公式Twitterで明かした。ユーザーの「思慮深い拡散」を促そうと、コメント付きでRTする「引用RT」を標準にしたが、狙い通りにいかなかったため、RTと引用RTをワンタッチで選べる元の仕様に戻した。 RTの仕様が変わったのは、米大統領選挙を前にした今年10月。選挙をめぐるデマの拡散を防ぐため、RTの操作をワンステップ増やすことで反射的なRTを防ぎ、「より思慮深く」拡散してもらうことが狙いだった。 この仕様変更を2カ月間続けてきたが、「思慮深い拡散は起きなかった」と同社は結論付けた。引用RTの数は増えたが「45%は賛意を示す一語だけが書かれており、70%は25文字未満だった」という。また、RTと引用RTによる共有の合計は仕様変更前より20%減った。これらの結果を考慮して、RTの仕様を元に戻した

    TwitterのRT仕様、元に戻した理由は「“思慮深い拡散”につながらなかった」から
    goingzero
    goingzero 2020/12/18
    この会社、Twitterの使い方が下手
  • 国会議員のTweet40万件分析して支持すべき政治家を探してみた - エルの楽園

    新型コロナ禍が我が国の政治の深刻な問題をあぶり出しています。一市民としては支持する政治家を腰入れて検討しなければいけません。 個人的な問題意識は主に「労働」と「財政」にありますので、これらの問題に積極的に取り組んでくれる方がいいです。今回のコロナ禍でこの2つは当に切実な問題になりました。反対に「脱原発」とか「改憲」はやめてほしいかな……「財政再建」とかも当然ムリ!あ、もちろん国政の話です。 そんな訳でデータの力で問題意識の合う現職国会議員を探してみました。使うのはみんな大好きPython3 on Google colab(Jupyter notebook)です。技術的な話を飛ばして結論だけ見たい方はこちらからどうぞ。 やったこと まずはTwitterをやっているすべての現職国会議員のTweetを一人当たり最新1000件ほど取得します。現職国会議員のアカウント一覧は国会議員いちらんリスト

    国会議員のTweet40万件分析して支持すべき政治家を探してみた - エルの楽園
    goingzero
    goingzero 2020/12/18
  • 『理解のある彼くん』に見放されて

    『理解のある彼くん』と言う言葉をご存知だろうか。何らかの障害、あるいは不幸な環境によって社会に馴染めずしんどい思いを抱えて生きていた女性の人生を描いた漫画に突如として現れる「こんな私ですが、今は理解のある彼君のおかげで幸せに過ごしています♡」というアレである。 かく言う私も、毒親育ちの発達障害グレーゾーンのメンヘラであった。話すと明らかにヤバいのが伝わってしまうのか、27まで恋人ができたことはなかった(でも処女ではない。察してください)。学生の頃は今くらいの時期、当然のように彼氏との予定の話題で盛り上がる同級生たちに嫉妬していた。愛されたくて仕方がなかった。見た目は明らかに喪女にも関わらず、妙にプライドの高かった私は、クリスマスの翌日に自分で買ったブランドネックレスの偽物をつけて登校し、カースト上位のクスクス笑いに耐えきれずゴミ箱に捨てて帰ったこともある。 大学を卒業して社会人になり、自分

    『理解のある彼くん』に見放されて
    goingzero
    goingzero 2020/12/15
  • ネット炎上参加で勝ち誇る人への大いなる疑問

    コロナ禍になって以降、ネット炎上が先鋭化している。 しかも、些細な出来事への過剰反応といったケースが続発している。日においても気に入らない対象を抹殺する「キャンセル・カルチャー」という過激な文化が蔓延し始めており、人心の荒廃が進むコロナ禍の状況も手伝って、この動きは今後加速する恐れが否めない。最近だけでも、ナイキのCM、cakes(ケイクス)のホームレスに関する記事、「マルちゃん正麺」のプロモーション漫画等々――枚挙に暇がない。 ナイキのCMが炎上したワケ ナイキのCM「動かしつづける。自分を。未来を。」は、3人のサッカー少女がアイデンティティや差別などの困難を乗り越えるドラマを主軸にしたものだが、「在日問題」が扱われていたことから「日人ヘイト」だと怒り狂う人々が現れた。 cakes(ケイクス)では、ホームレスの3年にわたるルポで「異世界性」などの表現にみられる立ち位置が、「人権意識を

    ネット炎上参加で勝ち誇る人への大いなる疑問
    goingzero
    goingzero 2020/12/06
    詭弁も良いとこ。ネット民が何に対してでも火をつけてると思いか
  • 「逆に問いたい。今回の逮捕が関係解消の理由になり得るのかと」 狂気と狂気のTwitterショー | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    昨年、結成三十年、二人体制になってから二十年を迎えた電気グルーヴ。この節目の年に二人は厳しい試練を受けることになる。3月にピエール瀧が逮捕され、有罪判決を受ける事件が起きた。 石野は当時一貫して、石野流でピエール瀧をフォローする発信をSNSで続け、その動向も注目を集めた。あの一件は二人の関係に何をもたらしたのか。インタビュー後編では事件後の二人の心境に迫る。(写真=南阿沙美) インタビュー前編:「瀧がもう一人いれば……」電気グルーヴ、言葉にできない二人の関係 何が関係解消の理由になり得るのか? 2019年、ピエール瀧が麻薬取締法違反の容疑で逮捕された3月12日は、「電気グルーヴ30周年“ウルトラのツアー”」の最中で、三日後と四日後に控えていた東京公演は中止となった。ミュージシャンとしてはツアーを完走できなかったことになる。第一報を聞いたとき、石野はそれをどのように受けとめたのか。 石野 そ

    「逆に問いたい。今回の逮捕が関係解消の理由になり得るのかと」 狂気と狂気のTwitterショー | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    goingzero
    goingzero 2020/12/04
  • 「瀧がもう一人いれば……」電気グルーヴ、言葉にできない二人の関係 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    63回。このインタビュー中に、石野卓球は、計63回「瀧」という言葉を発した。瀧とは相方のピエール瀧のこと。単純に計算すると、一時間のうち一分につき一回以上もその名前を口にしていることになる。 1989年に結成された電気グルーヴは、石野が高校時代に作った六人の固定メンバーを擁するバンド「人生」が前身となり、四人体制で発足。その後、メンバーを変えながら三人での活動が続くが、1999年の春からは石野とピエール瀧の二人体制に。約三年間の休止期間をはさみながら、2019年には三十周年(二人になって二十年)をむかえた。 人生の半分以上を共に生きてきた関係の原点は「友達」だが、石野いわく「ガワ(=関係性の意味)は後からついてきた」ものである。二人でいる、ということが常に先なのであって、その間柄につけられる名前や役回りには、プライベートでも仕事でもほとんど意味がない。相手に何かを期待するという概念すらない

    「瀧がもう一人いれば……」電気グルーヴ、言葉にできない二人の関係 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    goingzero
    goingzero 2020/12/04
  • えいたそ、ありがとう。引きこもりだった私が「でんぱ組.inc」に出会って全国制覇までした話 - TRiP EDiTOR

    「タイガー!ファイヤー!サイバー!ファイバー!ダイバー!バイバー!ジャージャー!ファイボー!ワイパー!」 推しへ向けて全力でMIX(曲の前奏や間奏で叫ぶ特定の掛け声)を叫ぶ人間が「元・引きこもり」とは、誰も気づくまい。心から尊いと思える「推し」に出会うと、人は大きく変わるのだ。 私は、子どものころから人と接することが苦手だった。 絵を描くことが好きで、なによりもひとりの時間が大切。学生時代特有の女の子グループにも馴染めずに、クラスの女子たちのいざこざを遠くから眺めていた。 「友だちってなんでこんなにめんどくさいんだろう」 育つ環境で人の心は腐るというが、まさに自分はその典型。 周りになじめない自分も、グループでしか動けないクラスメイトも、すべてがいやになって学校に行くのをやめてしまった。 いわゆる「引きこもり」というやつだ。数年間ひとりの時間を謳歌した挙句、自分の考え方はさらに固執し、当然

    えいたそ、ありがとう。引きこもりだった私が「でんぱ組.inc」に出会って全国制覇までした話 - TRiP EDiTOR
    goingzero
    goingzero 2020/11/28
  • 「二次創作してほしくない自称漫画家」の正体を教える 続き

    まとめ今回の自称漫画増田のように「この増田は極端だが問題意識には共感できる」という線を狙ってくるが、それがチキ増の罠だ。女を叩きたいだけで真面目な問題意識などない。今回もブクマで「昨今の無批判に二次創作を賛美する風潮に一石投じた意味はあったのでは」などと議論が深まっ太郎が出没していたが、IDすら出さずに年単位で女叩きを繰り返す人物相手に忖度してやる必要はない。 増田という場所には有用な情報や楽しいネタも数多くあるにも関わらず、はてな増田文化に疎いツイッター民など部外者を狙って叩きと釣りを繰り返す輩のせいでこんな記事を書く必要ができてしまったのが悲しい。特定対象へのヘイトを煽る投稿が続くなら増田を閉鎖しろという動きが出る可能性もあると思っている。 ところで、こんなこと書いてるお前もID出さないチキンじゃねーかって?増田でチキンと見なされるのは匿名を利用してヘイトを煽っている場合だ。匿名生

    「二次創作してほしくない自称漫画家」の正体を教える 続き
    goingzero
    goingzero 2020/11/26
    “匿名生命体となって他田達とくだらねー会話できるこの場所をヘイト発信基地にするなってことだ。ましてあんな事件の犯人が使っていた場所だ。守るべきところは守らんとすぐ閉鎖されるぞ。”
  • ツイッターオタク界隈へ。「二次創作してほしくない自称漫画家」の正体を教える

    正体といっても実はあの有名漫画家だった!とかではない。ちょっと盛った。すまん。 ここ数年はてな匿名ダイアリーこと増田に生息しているとある書き手を観測していた者だが、ツイッターの女オタク界隈がターゲットにされているので注意喚起したい。 今回の「二次創作してほしくない自称漫画家」エントリはついに有名プロ作家が多数批判的に言及する騒動(https://togetter.com/li/1627453)になっており、増田民の一人としてああいう悪質な釣りを撲滅したいのもある。 TLに増田が回ってきた時、例の増田ではないかを瞬時に判断し、華麗なスルーを決めるためのTips集だ。 当該人物の簡単なプロフィール「二次創作してほしくない自称漫画家」エントリを書いた人物を、ここでは便宜的に「反ポリコレ表現の自由戦士と見せかけて実際は女オタクフェミを叩きたいだけのIDすら出せないチキン増田」略してチキ増と呼ぶこ

    ツイッターオタク界隈へ。「二次創作してほしくない自称漫画家」の正体を教える
    goingzero
    goingzero 2020/11/26
    “便宜的に「反ポリコレ表現の自由戦士と見せかけて実際は女オタクとフェミを叩きたいだけのIDすら出せないチキン増田」略してチキ増”
  • 川上量生さん、控訴審に津田大介さん、浜村通信さんを担ぎ出すも高裁判決で無事敗訴 : やまもといちろう 公式ブログ

    今日2020年11月25日、東京高等裁判所で川上量生さんとの裁判で判決が出まして、私の一審勝訴を支持する、控訴棄却となりました。まずは順当な判断を高裁にはいただけたということで、ホッとしております。 ご支援くださいました皆様方、ならびに担当代理人として勝利に導いてくださった壇俊光先生、神田知宏先生ほか対カワンゴ訴訟団の先生方、当にありがとうございました。深く感謝を申し上げます。 私は一連の裁判において、件は一番重要な裁判であると考えていました。 第二訴訟である件裁判は、訴額こそ1円ですが、大企業カドカワの経営者がツイートで間違いを指摘されたことに対してSLAPPまがいの訴訟を提起し、言論を封じようとする行動に他ならないからです。これはもしも相手が法的知識のない人からすれば、1円とは言え法的措置を取られたことに大変に動揺し、萎縮することは間違いありません。当時まだカドカワ代表取締役であ

    川上量生さん、控訴審に津田大介さん、浜村通信さんを担ぎ出すも高裁判決で無事敗訴 : やまもといちろう 公式ブログ
    goingzero
    goingzero 2020/11/26
    大乱闘カドカワブラザーズ
  • 選択肢が増えるだけマンは一夫多妻も許すわけ?

    「選択的夫婦別姓は選択肢が増えるだけ」は論法としては弱すぎる気がする。一夫多にしても選択肢が増えるでしょ。結婚年齢引き下げても選択肢増えるよね。重婚も選択肢増えるぞ。近親婚も選択肢が増える。他人の選択肢が増えるだけなんだけど、それらはokなワケ?

    選択肢が増えるだけマンは一夫多妻も許すわけ?
    goingzero
    goingzero 2020/11/24
    一妻多夫を認めよう
  • 20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 | 共同通信

    自己都合を理由とした20代の国家公務員総合職の退職者数が2019年度に87人に上ったとの調査結果を、内閣人事局がまとめたことが19日分かった。6年前の21人から4倍超の増加となる。河野太郎国家公務員制度担当相が18日付の自身のブログで公表し「危機に直面する霞が関」と問題提起した。 調査結果によると、30歳未満の国家公務員の中で「辞める準備をしている」「1年以内に辞めたい」「3年程度のうちに辞めたい」とした人が男性で約15%、女性で約10%となった。 退職理由を尋ねたところ「もっと自己成長できる魅力的な仕事に就きたい」との回答が男性49%、女性44%。

    20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 | 共同通信
    goingzero
    goingzero 2020/11/20
    ???「デジタル化しろ。ハンコ廃止しろ。出来ないなら理由を月末までに説明しろ」???「官僚の退職が止まらない!助けて!」
  • 音楽原作キャラクタープロジェクト〈電音部〉入門編ープロデューサーが語る「新しいコンテンツとの遭遇体験」とは?

    バンダイナムコエンターテインメントが仕掛ける格的なダンスミュージックを中心とした、音楽原作の新しいキャラクタープロジェクト〈電音部〉。コンポーザーとしてクラブを賑わすアーティストが起用されていたり、アイドルVtuberが声優を担当したりと大注目のこのプロジェクト。今回オトトイでは、その世界観を大解剖するべく、電音部プロデューサーである子川拓哉氏と石田裕亮氏にインタヴューを実施。〈電音部〉が目指す「新しいコンテンツとの遭遇体験」について伺いました。電音部中毒の方も、初心者の方も必読です! 〈電音部〉シブヤエリア、待望のロスレス配信スタート!! 〈電音部〉とは? バンダイナムコエンターテインメント内に新しく誕生したレーベル〈ASOBINOTES〉から生み出された、音楽を主体としたキャラクター・プロジェクト。歌やDJ、作曲など、ダンスミュージックをメインにした活動を行う『電音部』に所属する女

    音楽原作キャラクタープロジェクト〈電音部〉入門編ープロデューサーが語る「新しいコンテンツとの遭遇体験」とは?
    goingzero
    goingzero 2020/11/20
  • 裏紅白歌合戦2020

    審査員 深田えいみ   芦田愛菜   有吉弘行   J.Y.Park 鬼越トマホーク  ヒコロヒー  岡口基一仙台高裁判事 田中卓志(アンガールズ)  天馬まゆみ(水野美紀)  中田カウス 結果発表 : 浜田雅功 スタッフ ラジオ実況 : 長州力 リモートシステム開発 : 「99人の壁」スタッフ エキストラ派遣 : 「99人の壁」スタッフ 大道具 : もう中学生 集計 : 吉川友 人選承認 : 菅義偉 フリー素材提供 : いらすとや : スタジオジブリ その他 : TOKIO 会場 : 日各地の名店(の跡地)を結んでのリモート中継 裏紅白チャット(12/31 19:30~) 2020・おもな、選に漏れたかたがた 和田アキ子/Mr.シャチホコ/りんごちゃん/どぶろっく/EXIT/RG/AMEMIYA/ コウメ太夫/おぼんこぼん/森脇健児/ゴールデンボンバー/北島三郎/五木ひろし/ 氷川きよ

    裏紅白歌合戦2020
    goingzero
    goingzero 2020/11/16
    もう年末だ
  • おもしろフラッシュの思い出を語ろう | オモコロブロス!

    あと、のまのまイェイ マイアヒー……めちゃくちゃテレビで流れてました あれは…… モナーを「のまネコ」と言い出したから…… そうしたらネット民は「のまタコ」を描かざるえない 「のまネコ問題」当時、嫌な中学生だったので意味もなくキレてました。インターネットの義憤に同調するのが妙に嬉しかった記憶がある のまネコ問題 エイベックスのグループ会社が「のまネコ」などの著作権表示をつけた商品を販売したことなどに対して、ネット上で抗議が発生し、殺害予告が書き込まれるなどの社会的問題にも発展した一連の事件である。 引用:のまネコ問題wiki あの頃はネットと大企業の戦争みたいになってたね。今以上に「金儲けは悪」みたいな感じがあった ネットが勝てる見込みがあったから祭り状態でした 「のまのま」ってジローラモの登場曲でもありましたよね? そうなの? でも歌詞はルーマニア語ですよね……? ジローラモはイタリア人

    おもしろフラッシュの思い出を語ろう | オモコロブロス!
    goingzero
    goingzero 2020/11/13
    老人会だ
  • マッチングアプリの中の人だけど社会の役に立ってない感がすごい

    10/31 追記 追記は好きじゃないのでちょっとだけな。 温かいメッセージをくれた人、ありがとう。嬉しかった。 あと1年だけ続けてみる。 (以下文) この仕事を始めて2年が経とうとしている。 それ以前は全然違う仕事をしていたけど、ある日突然、マッチングアプリの運営会社に出向することになった。 楽しくやってると言えば嘘になる。 最初の頃は何もかもが新鮮だった。出会い系に代わる、新しい形の人と人とを繋ぐサービスの管理・運営を担うんだという自負があった。 今では心に澱が溜まっている。愚痴のようになるけど聞いてほしい。三点ある。 これを書いている今はなんとも言えないけど、もしも気分が乗ったら、最後にアプリの攻略法みたいなものを書いてみようと思う。俺も他社のマッチングアプリをやりこんだ身として、真剣に恋愛を考えている人のためになればと思う。 1.マッチングアプリをやっている人たちへの所感 これを読

    マッチングアプリの中の人だけど社会の役に立ってない感がすごい
    goingzero
    goingzero 2020/10/27
  • 『Amazonで購入した人のみ』が見れるようレビューのフィルタを変えたら、作者への人格攻撃どころか低評価レビューが消えたという衝撃の事実。

    大和なでしこ @nadeshiko0328 Amazonのカスタマーレビューにフィルターという項目があって「Amazonで購入のみ」にチェックを入れると誹謗中傷などの悪質なレビューが一掃されました!! 単行買ってないにのに批判レビュー書いてたのかよ…。。 やり方教えてくれたフォロワーさんに感謝!! 2020-10-26 00:55:48

    『Amazonで購入した人のみ』が見れるようレビューのフィルタを変えたら、作者への人格攻撃どころか低評価レビューが消えたという衝撃の事実。
    goingzero
    goingzero 2020/10/26
    「買わないで文句言うな」と「買ったなら文句言うな」の複合技だ
  • 「音楽情報の共有サービスを作ったので使ってみてほしい」という増田を読んでくれた方々へ|Chooning

    はじめに2020年10月11日「はてな匿名ダイアリー」に「音楽情報の共有サービスを作ったので使ってみてほしい」という記事を投稿しました。このnoteの記事は、その増田を読了した人に向けて書いています。 まず、匿名ダイアリーに投稿したことに対しトラバやブコメで「noteでやれ」「増田よりnoteに同じ内容を載せた方がいいかもしれない 今はnoteだったら片っ端から検索で引っかかるから…」と指摘を受け、急ぎnoteを作成しました。 たくさんのコメントがもらえて当に嬉しくて、それらへの反応を追記トラバで綴っていこうとしたのですが「これはタイトルに[PR]ってつけなくてもええの?」「増田で宣伝すんな」「宣伝を増田でするのは戦略としてアリだと思うけどあんまり広まると嫌だな」などのブコメのように「はてな匿名ダイアリー」というスペースをこのように一定の便益が期待できる形で利用することを不快に思う方がい

    「音楽情報の共有サービスを作ったので使ってみてほしい」という増田を読んでくれた方々へ|Chooning
    goingzero
    goingzero 2020/10/16
  • Chooning

    Message ストリーミング・サービスの登場によって、私たちは膨大な音楽と低コストで瞬時に出会える日々を過ごしています。ところが、その手軽さ・便利さの獲得と同時に、一つひとつの音楽と深い結びつきを得ることは難しくなりました。この“音楽がインスタントに大量消費されていく”状況を課題と捉え、私たちはその解決のためにChooningを作りました。レコードやカセットテープに回帰するという方法ではなく、ストリーミング・サービスを利用する生活の中に、再び音楽と向き合う時間を持ち込もうとする試みです。このプロジェクトの普及により、みなさんが音楽との関係をチューニング(調律・調整)しながら、もっと音楽を好きになってくれることを願っています。

    goingzero
    goingzero 2020/10/11
    コンセプトが最高~
  • ツイッター リツイート時に慎重な投稿促す対策へ 大統領選前に | IT・ネット | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙が来月に迫るなか、ツイッターは、選挙に関する誤った情報が拡散しないようにするため、投稿を転載する「リツイート」をする際、利用者自身のコメントを書き込む画面が表示されるようにし、より慎重な投稿を促していくと発表しました。 前回4年前のアメリカ大統領選挙では、ロシアがソーシャルメディアを通じて干渉したとされる疑惑が浮上したことなどから、SNSを運営する各社は、政治的な広告の掲載を制限するなど、選挙に関する誤った情報が拡散しないよう対策を強化しています。 こうした中、ツイッターは9日、声明を出し、投稿を転載する「リツイート」と呼ばれる機能について、今月20日から少なくとも来月上旬のアメリカ大統領選挙が行われる週まで、世界の利用者に対し、より慎重に投稿するよう促す措置をとると発表しました。 具体的には、リツイートのボタンを押すと、利用者自身のコメントを書き込む「引用ツイート」の画

    ツイッター リツイート時に慎重な投稿促す対策へ 大統領選前に | IT・ネット | NHKニュース
    goingzero
    goingzero 2020/10/10
    この企業、Twitterの使い方下手じゃないか?