ブックマーク / www.e-aidem.com (5)

  • 共働き&子育て中は時間がない! みんなどう工夫してる? 「育児中の可処分時間」調査結果 - りっすん by イーアイデム

    共働きで子育て中の方に「可処分時間」の実態をアンケート調査しました。 育児中の共働き世帯は、仕事、家事、育児など常に何らかのタスクに追われがち。自分の時間が持てないことに悩みを抱いたり、ほかの家庭はどう時間をやりくりしているのか気になったりという方は少なくないのではでしょうか。 そこで今回は、家事育児仕事の時間を除いた「自分が自由に使える時間=可処分時間」について、子どもの人数・年齢、勤務形態の異なる共働き家庭10世帯にアンケートを実施。週にどれくらい自分の時間があるのか、またその時間で何をしているのか、時間を生み出すためにどのような工夫をしているのかなどを調べました。 ※記事内の可処分時間の定義:「仕事」「家事・育児」「睡眠時間」を除いた、個人が自由に使える自由時間。例えば「通勤」は非可処分時間、「仕事中の昼休み」「1人での入浴」などは可処分時間とした *** 👶🏻目次👦🏻

    共働き&子育て中は時間がない! みんなどう工夫してる? 「育児中の可処分時間」調査結果 - りっすん by イーアイデム
    gomayumax
    gomayumax 2023/06/29
  • 「誘われ待ち」をやめてみた|吉玉サキ #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

    誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、元山小屋スタッフのフリーライター、吉玉サキさんに寄稿いただきました。 人を誘うのが苦手で、人間関係は基“受け身”という吉玉さん。しかしその姿勢で過ごす日々は、バイトや劇団などさまざまな場所に出入りしていた高校時代や、毎年新しい出会いがあった山小屋スタッフ時代と比べて圧倒的に人との出会いが少ないと気づき、危機感を覚えたといいます。 「自分から人を誘う」を目標に掲げ、どんな行動を起こしたのか。それによってどんな変化が生まれたのか。「誘われ待ち」をやめて起きたことを書いていただきました。 *** 今年の目標は「自分から人を誘う」 人をお茶やごはんに誘うのが苦手だ。相手が気心知れた友人であっても、お誘いのLINEを送るときはやや緊張する。 ましてや仕事で知り合った人とかネットで知り合った人とか、「二人きりで会ったことの

    「誘われ待ち」をやめてみた|吉玉サキ #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
    gomayumax
    gomayumax 2022/05/12
    つい先日まさに、えいやっ!で「お話ししたいです!」を伝えた私にタイムリーな記事!今日お話しします。でもまだ話したい人が5,6人いるんだ。人生やっていこう
  • 夫婦は「同じ目標」を追えている? 仕事と育児の緊急事態に、共働き夫婦が備えたいもの|瀧波わか - りっすん by イーアイデム

    文 瀧波わか ワーママ3年目で育児にも慣れてきた頃、仕事でキャリアアップのチャンスが巡ってきたという瀧波わかさん。しかし、このチャンスを逃すまいと仕事にまい進していた最中、かつてない育児のピンチがやってきます。そしてそれはやがて、夫婦のピンチに。 予期せぬ事態を乗り越えるために大切だったことは? この時の経験を振り返っていただきました。 「産後の働き方」はの問題ではなく、家族の重要事項 夫婦ともに30歳の時に、娘が誕生した。 里帰り出産をせずに、夫と二人三脚で初めての育児をスタート。その中で、熱心に話し合ったテーマの1つが「産後の働き方」だった。 真っ先に話題に上がったのは、保育園の問題だ。7月生まれの娘を0歳4月入園させるには、まだ歩けも話せもしないであろう生後8カ月で預けることになる。夫は「それは早過ぎる」と言った。 しかし私たちが住んでいるのは、都内の保活激戦区。0歳4月入園を見送

    夫婦は「同じ目標」を追えている? 仕事と育児の緊急事態に、共働き夫婦が備えたいもの|瀧波わか - りっすん by イーアイデム
    gomayumax
    gomayumax 2020/06/04
  • 5人の子どもを持つリモートワーカーが、家事・育児・仕事をストレスなくこなすために工夫していること|mizzy - りっすん by イーアイデム

    文 mizzy はじめまして、mizzyと申します。フリーランスのソフトウェアエンジニアをやりながら、(専業主婦)と5人の子ども(高3男、高2男、中2女、小3男、小2男)と暮らす43歳です。 2014年に独立してから2年ほどは、個人事業主として活動していました。現在は法人化していますが、基的には自分1人で業務を請け負って仕事をしているので、働き方は個人事業主だった頃と何ら変わっていません。 仕事のために外出するのは月に2、3回ほどで、それ以外は家で仕事をしています。そして、せっかく家にいるのだからと、仕事部屋にはこもらずに、家族と接することができる状態で、仕事をしつつ家事や育児もしています。 このコラムでは、子どもが5人いる家庭で、家事、育児仕事を、とどのように分担し、どうこなしているのか、平日のある1日を例として紹介します。また、家事や育児仕事をなるべくストレスなく行うために、

    5人の子どもを持つリモートワーカーが、家事・育児・仕事をストレスなくこなすために工夫していること|mizzy - りっすん by イーアイデム
    gomayumax
    gomayumax 2018/09/12
  • USJより人気!?「アンデルセン公園」を100倍楽しむ方法を地元民が教えます - イーアイデム「ジモコロ」

    大人気!千葉県船橋市「アンデルセン公園」はUSJよりも凄かった…!? チケットの購入方から遊び方までARuFaが紹介します。 こんにちは、ARuFaです。 突然ですが僕は今、千葉県船橋市にある「ふなばしアンデルセン公園」というテーマパークに来ております。 アンデルセン公園は、北欧デンマークをイメージした自然豊かなテーマパーク。 東京ドーム6個分という広大過ぎる敷地に様々なアクティビティが詰め込まれ、世界最大級の旅行サイト「トリップアドバイザー」の『日の人気テーマパークランキング』では、あの”USJ“を抑えて3位に君臨する程のテーマパークなのです。 しかも、アンデルセン公園にはUSJのような大型アトラクションは一切無く、その意外性から最近ではテレビでも取り上げられるなど、今最も熱いテーマパークと言っても過言ではありません。 …そして、このアンデルセン公園のある千葉県船橋市は、何を隠そう僕の

    USJより人気!?「アンデルセン公園」を100倍楽しむ方法を地元民が教えます - イーアイデム「ジモコロ」
    gomayumax
    gomayumax 2015/10/15
    行きたい!!
  • 1