gotahirokawaのブックマーク (10)

  • 「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。 | アプリマーケティング研究所

    「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。 今回はシンプルな「電卓アプリ」を開発しているwoodsmallさんを取材しました。爆発力はないけど安定する「電卓アプリ」、実際のところどれくらい稼げているの? ※株式会社woodsmall CEO 小林高志さん 「電卓アプリ」のデータや収益など。 「電卓アプリ」について教えて下さい。 オーソドックスな「電卓アプリ」です。2012年5月にリリースして、161万ダウンロード(Android 158万、iOS 3万)されています。現在は月10万ダウンロードずつ増えています。 ユーザーを国別で見ると、韓国55%、台湾18%、日13%、アメリカ2%という割合です。アクティブユーザーの半分以上は韓国で、1日に1,500ダウンロードされています。 電卓アプリについては「老

    「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。 | アプリマーケティング研究所
    gotahirokawa
    gotahirokawa 2015/10/20
    Android圧倒的に多いのは、デフォルトの電卓使いにくいからなのかな??iPhoneは充分な気もするけど
  • 涙や怒りはあっても笑いがない、それが戦争 桂歌丸さん:朝日新聞デジタル

    1945年5月29日。当時、千葉県に疎開していた落語家の桂歌丸さん(79)は、東京湾の対岸に上る黒煙を見ていた。 生まれ育った横浜市が、米軍のB29などによる大規模な空襲を受けていた。自分を育ててくれた祖母は、そこに残ったまま。「ただただうちの者がどうなったろうっていう、そんな心配ばかりでした」 そして8月15日。歌丸さんは周りの大人たちと、ラジオから流れてくる玉音放送を聴いた。「今でも覚えていますよ。えらい暑い日でね。戦争に負けたと聞いてほっとした。しめた、横浜に帰れるって思ったんですよ」。9歳の誕生日を迎えたばかりの少年は喜んだ。 ◇ 迎えに来た祖母とともに帰った横浜は、一面焼け野原だった。歌丸さんの自宅は同市中心部、現横浜スタジアムの近くにあったが、バラックのような家の中に座ったまま、北東に山下公園、南は磯子区の八幡橋が見渡せたという。数百メートル先にある今の横浜郵便局近くで市電が

    涙や怒りはあっても笑いがない、それが戦争 桂歌丸さん:朝日新聞デジタル
  • 邦人銃撃 バングラデシュのイスラム勢力関与か NHKニュース

    バングラデシュで3日、日人の男性が銃で撃たれて死亡した事件で、過激派組織IS=イスラミックステートの支部を名乗る組織が、日人を殺害したと主張する声明を出しました。これについて、ハシナ首相は、国内でISの存在は確認されていないとしたうえで、国内のイスラム勢力が関わった疑いがあるという見方を示しました。 地元の警察によりますと、発砲したのは3人組の男で、現場からオートバイで走り去り、警察が行方を追っています。 この事件について、過激派組織ISのバングラデシュ支部を名乗る組織が、インターネット上に、日人を殺害したと主張する声明を出しました。ISの支部を名乗る組織は、先月28日に首都ダッカで起きたイタリア人男性の殺害事件でも同様の声明を出しています。 これについて、バングラデシュのハシナ首相は記者団の質問に対し、「国内でISの存在は確認されていない」と述べたうえで、国内のイスラム勢力が関わっ

    gotahirokawa
    gotahirokawa 2015/10/05
    正直怖いっすね。。海外にいる時は考えないけど、怖いなマジで
  • 酔った彼女が知らんおっさんに持ち帰りされたんだが… : 暇人\(^o^)/速報

    gotahirokawa
    gotahirokawa 2015/10/04
    やっぱり2ちゃんねるは嫌いだ。
  • 1年くらいメディア運営アドバイスしていて分かったこと

    「コンテンツは王様」って言い始めたのはマイクロソフトのビルゲイツなんですよね。意外なところから名言が出てきたので驚いたことがあります。 昨年から多くのメディア仕事をさせてもらっている中で思うのは、まだまだこれからコンテンツマーケティング・オウンドメディア周りの仕事は増えていきそうだ。という実感です。 なんと言っても「できる人材」が少ないのに需要はあるから。すごくアンバランスな世界だと思います。それに、インターネット全体のユーザーが増えれば増えるほど(ガラケーからスマホ、アナログからデジタルへのシフト)、ユーザーとの接触回数が増すオウンドメディアの価値はさらに向上していくでしょうしね。 とは言え、テレビの一般に占める影響力や、出版系雑誌のクオリティも再認識されつつ、新しいメディアへの対応など、多種多様がタシュタヨウに広まりすぎてなにがなんやら考えがまとまりづらい状況だったりもします。分散型メ

    1年くらいメディア運営アドバイスしていて分かったこと
    gotahirokawa
    gotahirokawa 2015/10/04
    ブランディングの所が分かりやすくてメディア運営じゃなくても自分にも直結していた。
  • 京都大学、炭酸ガスと水で石油の合成に成功 / 3円の電気で100円の石油 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    京都大学、炭酸ガスと水で石油の合成に成功 / 3円の電気で100円の石油 1 名前: メンマ(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:42:20.59 ID:D9MZuoIw0.net 京都大学名誉教授の研究グループが、炭酸ガスと水を使い効率的に石油を合成することに成功したと発表しました。 合成に成功したのは、今中忠行・京都大学名誉教授の研究グループです。 今中教授によりますと、水と石油を混ぜ合せた物質に炭酸ガスを含ませる手法により、水分が減少し、石油の分量が増えたということです。 今回、開発された手法により、炭酸ガスと水と石油から化学合成でき、低コストでエネルギーを生み出せるようになります。 合成油は精製する必要がなく、硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ないということです。 今中教授は今後、石油の量産システムの開発を行い、実用化を進めたいとしています。

    京都大学、炭酸ガスと水で石油の合成に成功 / 3円の電気で100円の石油 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    gotahirokawa
    gotahirokawa 2015/10/04
    夢の話だぁぁあすげえぇ
  • 史上最も美しかった映画トップ10  : 暇人\(^o^)/速報

    史上最も美しかった映画トップ10 Tweet 1: 張り手(東日)@\(^o^)/ 2015/07/26(日) 14:34:22.68 ID:M1dR6vL30.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典 あなたのトップ10は? コアな映画情報をお届けするYouTubeチャンネルCineFixが「これまでで最も美しい映画トップ10」を発表。 美しさはかなり主観的なものなのでそれに順位をつけるというのは無謀にも思えますが、 選ばれた10作を見てみるとなかなか納得するものがあります。 トップ10 1.SAMSARA 2.ツリー・オブ・ライフ 3.アラビアのロレンス 4.HERO(2002年の香港・中国の合作映画) 5.落下の王国 6.暗殺の森 7.2001年宇宙の旅 8.市民ケーン 9.マンハッタン 10.エルミタージュ幻想 みなさんはこのランキングをどう思いますか

    史上最も美しかった映画トップ10  : 暇人\(^o^)/速報
  • TechCrunch

    Welcome, folks, to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that highlights notable tech industry happenings over the past few days. Life moves pretty fast, as a young Matthew Brode

    TechCrunch
    gotahirokawa
    gotahirokawa 2015/07/28
    こわ
  • 究極の「ダメサイト」を築いた男の、苦節10年

    「あの部署に行きたい!」……そう言っても、うまくはぐらかされる。「こんな仕事がしたい!」……そう言っても、まじめに取り合ってもらえない。結局は組織の言いなりで、ただっていくためだけにやりたくもない仕事を続けなければならないのだろうか……。 そんな毎日を送っているアナタ、ちょっと「NG」をらったからといって、すぐに諦めることができてしまうような仕事は「当に心の底からやりたい仕事」と言えないのではないだろうか。 そこで今日は、会社から許可されるかどうかなんてことを案ずる前に「言い出しっぺ」になって始めてしまい、その仕事をいつの間にか会社を代表するサービスにしてしまったツワモノを紹介しよう。 ぶっ飛びサイトの“変集長” 皆さんは「デイリーポータルZ」をご存知だろうか。仮面ライダーを思わせるネーミングのこのサイト、月間で1500万PV(ページビュー=閲覧数)を稼ぎ出す、非ニュース系では異例の

    究極の「ダメサイト」を築いた男の、苦節10年
  • はてなブックマーク10周年で最も“すごい”エントリーは? 「これはすごい」タグ数ランキング - はてなニュース

    インターネットには“すごい”エントリーがあふれています。誰も思いつかなかった技術や、途方もない努力で作られた絵画、奇跡的な体験談などその形はさまざま。はてなブックマークでは、“すごい”と思った記事やブログに、多くの人が「これはすごい」タグを付けています。はてなブックマーク10周年を記念し、「これはすごい」タグが多く付いた上位100のエントリーを発表します。(集計期間:2005年1月1日~2015年5月31日) 2005年にはてなブックマークが始まってから最も多くの「これはすごい」タグが付いたのは、「Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力」というタイトルのブログ記事。画像の一部を自動的かつ高精度に補う画像解析技術を紹介しています。これまで画像処理ソフトなどで時間をかけて作業していたものを、コンピュータが自動的に補完するという、画期的な手法が光りました。はてなにはプログラミングやテ

    はてなブックマーク10周年で最も“すごい”エントリーは? 「これはすごい」タグ数ランキング - はてなニュース
    gotahirokawa
    gotahirokawa 2015/07/25
    あいうえお
  • 1