ブックマーク / natalie.mu (13)

  • 「僕の妻は感情がない」TVアニメ化!豊永利行、稲垣好が社畜リーマンと家事ロボットに(コメントあり)

    「僕のは感情がない」TVアニメ化!豊永利行、稲垣好が社畜リーマンと家事ロボットに 2024年3月1日 12:00 5892 394 コミックナタリー編集部 × 5892 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2460 3376 56 シェア

    「僕の妻は感情がない」TVアニメ化!豊永利行、稲垣好が社畜リーマンと家事ロボットに(コメントあり)
    gotokaeru
    gotokaeru 2024/03/02
    おお、めでたい
  • H Jungle with tが29年ぶりライブ復活!「ごぶごぶフェス」に小室哲哉の出演決定

    H Jungle with tが29年ぶりライブ復活!「ごぶごぶフェス」に小室哲哉の出演決定 2024年1月13日 1:05 2049 177 音楽ナタリー編集部 × 2049 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 659 1219 171 シェア

    H Jungle with tが29年ぶりライブ復活!「ごぶごぶフェス」に小室哲哉の出演決定
  • シャフト 久保田光俊(代表取締役) | アニメスタジオクロニクル No.7

    アニメ制作会社の社長やスタッフに、自社の歴史やこれまで手がけてきた作品について語ってもらう連載「アニメスタジオクロニクル」。多くの制作会社がひしめく現在のアニメ業界で、各社がどんな意図のもとで誕生し、いかにして独自性を磨いてきたのか。会社を代表する人物に、自身の経験とともに社の歴史を振り返ってもらうことで、各社の個性や強み、特色などに迫る。第7回に登場してもらったのは、シャフトの代表取締役・久保田光俊氏。「さよなら絶望先生」や「〈物語〉シリーズ」、「魔法少女まどか☆マギカ」など先鋭的な作品の印象が強いシャフトだがその歴史は長く、まもなく創業50年を迎える老舗のアニメスタジオだ。2代目社長となる久保田氏の立場から、その長い歴史と現在の評価を得るまでの道のりを振り返ってもらった。 取材・文 / はるのおと 撮影 / ヨシダヤスシ アニメが好きな人たちに協力してもらいながらアニメファンの多くはシ

    シャフト 久保田光俊(代表取締役) | アニメスタジオクロニクル No.7
  • ガガガSPと「ガガガ文庫」のコラボプロジェクト始動!書き下ろし楽曲3曲を本日よりラジオOA(コメントあり)

    ガガガSPはコラボ第1弾として、ガガガ文庫のためにオリジナル曲を3曲書き下ろし。これらの楽曲を使用したラジオCMが、日9月4日よりTBSラジオ「JUNK」「ダイアンのTOKYO STYLE」「Orono Says, "OK Wow!"」、ニッポン放送「ミューコミVR」、RKB毎日放送「もちこみっ!」、文化放送「純次と直樹」、ラジオ日「高柳明音の生まれてこの方」、interfm「CLUB CEO」でオンエアされる。コラボプロジェクトの特設サイトでは、楽曲の一部を先行公開中。 コザック前田(Vo)は今回のコラボについて、「『ガガガ文庫」』という名前から、前から気になっていたんです(笑)それが今回、書物と音楽という違いはあれど、それに懸ける熱い思いは一緒だと言うことがわかり今回のコラボに繋がりました!」とコメント。「ガガガ文庫」の編集長・星野博規は、ガガガSPが手がけた楽曲について「どの曲も

    ガガガSPと「ガガガ文庫」のコラボプロジェクト始動!書き下ろし楽曲3曲を本日よりラジオOA(コメントあり)
  • モダンチョキチョキズ、27年ぶりの新曲リリース決定

    2021年9月にライブイベント「モダンチョキチョキズ一夜限りの?!復活祭」を開催し、復活を果たしたモダンチョキチョキズ。約27年ぶりとなる新曲「きんかん」はモダンチョキチョキズの多くの楽曲を手がけたハセベノヴコによるもので、 俳優として活躍する濱田マリの歌声も健在だ。 またモダンチョキチョキズは9月10日に東京・Spotify O-EASTでライブイベント「よせばいいのに~モダチョキ vs 餃子大王 東京編」を行う。 よせばいいのに~モダチョキ vs 餃子大王 東京編2023年9月10日(日)東京都 Spotify O-WEST <出演者> モダンチョキチョキズ / 餃子大王

    モダンチョキチョキズ、27年ぶりの新曲リリース決定
    gotokaeru
    gotokaeru 2023/08/16
    「きんかん」タイトルからして名曲の予感
  • 中島愛インタビュー|「=」で結ばれた特別な関係 ランカ・リーへのラブレター - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    「=」って書かれる人、あんまりいないなと思って ──中島さんの音源リリースは2021年2月発売の5thアルバム「green diary」以来、約2年半ぶりになります。ここまで間隔が空いたのは、活動休止期間を除けば初めてのことですよね。 そうですね。2022年に事務所を移籍しまして、いわゆるレコード会社には所属しない形になったんです。その中で、事務所の社長やスタッフと「地道に曲を作ってリリースしていけたらいいよね」という話をしていまして。なので、1年半くらい前から私の中には「15周年のタイミングで『equal』という曲を一発目に出せたらいいな」という構想はあったんですよね。 ──だいぶ具体的なビジョンがあったんですね。 ただ、レコード会社に所属せずに曲を制作するというのがどういうことなのか、私自身あまりわかっていなくて。だから「実現できたらいいな」くらいのラフな気持ちではいたんですけど、「ぜ

    中島愛インタビュー|「=」で結ばれた特別な関係 ランカ・リーへのラブレター - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    gotokaeru
    gotokaeru 2023/07/08
  • ギャロップが語る「THE SECOND」 | 「THE SECOND」の余韻 vol.1

    6月8日(木)、東京・日青年館ホールにて開催される「THE SECOND LIVE ~同争会~」にギャロップ、マシンガンズ、テンダラーらが出演。結成16年目以上の賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント~」で活躍した芸人たちが再集結する。 今年初開催となった「THE SECOND」を圧巻のしゃべくり漫才で制したのは、結成20年目、大阪よしもとで活動するギャロップ。東京と大阪を行き来しながらテレビ収録やPRイベントに参加し、忙しい日々を送る2人にインタビューを実施した。大会の開催が発表される以前の活動スタイルから、大会中、そして今後のことを聞くと、見えてきたのは漫才に取り組む真摯な姿勢。2018年、ラストイヤーにして「M-1グランプリ」決勝進出を果たすも8位に終わり、それ以降“戦い”の場から離れていた彼らが「THE SECOND」というセカンドチャンスで得たものとは? 取材 / 狩

    ギャロップが語る「THE SECOND」 | 「THE SECOND」の余韻 vol.1
  • 岸田繁(くるり)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第46回

    アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回は岸田繁のルーツを探る。1996年にくるりを結成し、同バンドで活躍する一方で、ソロ名義では映画音楽のほか、管弦楽作品や電子音楽作品なども手がける岸田。そんな彼の音楽遍歴とは? 取材・文 / 大谷隆之 「なんか心が気持ちいいなあ」音楽は自分だけが知ってる喜びだった実家の近くに、チンチン電車が走ってたんです。真夏の暑い日に、職員さんが車庫の軌道敷に水を撒いていて。おじいちゃんか誰かに連れられて、それを見ていたのを覚えています。京都の市電が廃止されたのが昭和53年9月なので、僕が2歳半くらいの頃かな。たぶんそれが、僕の中で一番古い記憶ですね。 父親がクラシック音楽好きで、休日はよく家でLPレコードを聴いていました。ベートーヴェンとかチャイコフスキーとか、わりと王道のやつです。

    岸田繁(くるり)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第46回
    gotokaeru
    gotokaeru 2023/04/29
    ドラクエかあ
  • 滝沢秀明が新会社TOBE設立し新人オーディション開始、応募資格は「審査過程でメディア出演可能な方」(動画あり)

    滝沢秀明が新会社TOBE設立し新人オーディション開始、応募資格は「審査過程でメディア出演可能な方」 2023年3月21日 16:27 1273 27 音楽ナタリー編集部 滝沢秀明が新会社「TOBE」を立ち上げた。 日3月21日、滝沢は自身のTwitter公式アカウントで実施したスペースにて「僕はやはり、もう一度エンターテインメントの人生を歩もうと決意いたしました。自分の覚悟と皆さまの期待を背負い、新人募集をしアーティストをプロデュースする会社を立ち上げました。改めてエンタテインメントの世界で走り出すことを日ご報告させていただきます」と報告。日オープンしたオフィシャルサイトには「私はあなたと新しい世界をつくりたい。エンターテイメント。それは私の人生。もう一度ここから。Entertainment for All. どんなときにも、どこにいても、確かにあなたと繋がっている。楽しみかたは、人

    滝沢秀明が新会社TOBE設立し新人オーディション開始、応募資格は「審査過程でメディア出演可能な方」(動画あり)
  • Eテレ「ムジカ・ピッコリーノ」最終回特番にかつてのムジカドクターたち集結、10年間の名場面振り返る

    Eテレ「ムジカ・ピッコリーノ」最終回特番にかつてのムジカドクターたち集結、10年間の名場面振り返る 2023年3月21日 22:42 1398 79 音楽ナタリー編集部 × 1398 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 292 672 434 シェア

    Eテレ「ムジカ・ピッコリーノ」最終回特番にかつてのムジカドクターたち集結、10年間の名場面振り返る
  • ソウルミュージック補講 | 細野ゼミ 補講1コマ目(前編)

    細野晴臣が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する「細野ゼミ」。2020年10月の始動以来、「アンビエント」「エキゾチカ」「ロック」「テクノ」など全10コマにわたってさまざまな音楽を取り上げてきたが、氏の音楽観をより深く学ぶべく今回より“補講”を開講する。 ゼミ生として参加するのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人だ。ハマのリクエストをもとに、第1回の「補講」で取り上げるのは「ソウルミュージック」。前編は細野が特に入れ込んで聴いていた作品や、ベーシストとして影響を受けたプレイヤーの話を軸に展開していった。 ※「細野ゼミ」ソウルミュージック編はこちら(前編 / 後編)。 取材・文 / 加藤一陽 題字 / 細野晴臣 イラスト

    ソウルミュージック補講 | 細野ゼミ 補講1コマ目(前編)
  • 中島みゆき「世界が違って見える日」インタビュー|3年ぶりのアルバム&「夜会」を大いに語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 中島みゆき 中島みゆき「世界が違って見える日」インタビュー|3年ぶりのアルバム&「夜会」を大いに語る 中島みゆき「世界が違って見える日」 PR 2023年3月17日 中島みゆきの通算44枚目となるオリジナルアルバム「世界が違って見える日」がリリースされた。 中島みゆきのアルバムリリースは、2020年1月発表の「CONTRALTO」以来3年2カ月ぶり。今作にはドラマ「PICU 小児集中治療室」の主題歌「俱に」、工藤静香に提供した「島より」とクミコに提供した「十年」のセルフカバー、吉田拓郎がギターとコーラスでゲスト参加した「体温」など全10曲が収録されている。 インタビューはアルバムの話から始まり、いつしか中島みゆきのライフワークとも言うべき「夜会」の話へ。「夜会」は1989年にスタートした、中島みゆきが原作・脚・作詞・作曲・演出・主演を務める音楽舞台だ。

    中島みゆき「世界が違って見える日」インタビュー|3年ぶりのアルバム&「夜会」を大いに語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 「ボカコレ」特集|川谷絵音とyamaが語り合う、“脱サブカル”化したボカロカルチャーの変容と音楽シーンに与えた影響 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 「ボカコレ」特集|川谷絵音とyamaが語り合う、“脱サブカル”化したボカロカルチャーの変容と音楽シーンに与えた影響 The VOCALOID Collection ~2023 Spring~ PR 2023年3月17日 ボカロ文化の祭典「The VOCALOID Collection ~2023 Spring~」が3月18日から21日にかけて開催される。 「The VOCALOID Collection」、通称「ボカコレ」は2020年に開催され、今回で6回目となる、ネット最大級の“ボカロ楽曲投稿祭”。開催期間中、「TOP100」「ルーキー」「REMIX」「演奏してみた」「MMD&3DCG」の全5カテゴリで順位を競うランキング企画が実施される。「TOP100」「ルーキー」で1位となった楽曲は、スマホゲームプロジェクトプロジェクトセカイ カラフルステージ!

    「ボカコレ」特集|川谷絵音とyamaが語り合う、“脱サブカル”化したボカロカルチャーの変容と音楽シーンに与えた影響 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 1