ブックマーク / egaosouzoku.hateblo.jp (94)

  • お近くに空き家を見かけませんか? - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    数年前まで、私の家の近くに空き家がありました。 今は整地された後、都会から移住された方がお住みになられています。 集落内には他にも空き家があります。 都会部でも空き家が増えているニュースを見たりすると驚きます。 想い返してみますと、確かに神戸市内にも空き家がありました。 そんな空き家に関して、先月、統計発表がありました。 総務省の「令和5年住宅・土地統計調査 住宅数概数集計(速報集計)結果」からの抜粋です。 ■ 総住宅数 ●総住宅数は増えています。が、増加率はおおよそ低めで推移しているようです。 ■ 都道府県別 総住宅数 増減率 ●総住宅数増減率を各都道府県ごとに見て頂けます。 都会部と地方部に分かれるのかなと思っていましたが、増えていますのが、1位沖縄、2位東京、3位神奈川、この辺りは想像通りかな?実は同率の3位に・・・滋賀!5位も同率の2府県あり、大阪と千葉の順で並びます。 ちなみに、

    お近くに空き家を見かけませんか? - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/05/27
    空き家が増えているからといって、中古戸建てが安く買える訳ではないのですよね、残念ながら。朽ちかけている空き家をたまに見かけます。家主と連絡がつかないのでしょうね…。
  • あなたの周りに100歳以上の高齢者は? - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    100歳。100年。 1世紀です。 約100年前には、1923年関東大震災発生 1924年パリオリンピック 1925年普通選挙法公布(25歳以上の男子に選挙権)・・。 100歳以上の高齢者は統計上増えている様です。 お近くで生活されていらっしゃるかどうかは・・分かりません。 もちろん、福祉施設とか病院とかは想像できます。周りには。 まずは統計を見てみたいと思います。 厚生労働省 Press Release 令和5年9月 「百歳高齢者表彰の対象者は47,107人」内 令和5年9月1日現在の住民基台帳による都道府県・指定都市・中核市からの報告数 「参考 令和5年 百歳以上高齢者等について」 【男女別百歳以上高齢者数の年次推移】 【百歳以上高齢者の状況について】 ■統計より分かること ●平均寿命 男性81.05歳 女性87.09歳(令和4年統計結果) ●日全人口で0.07%の方が100歳以上

    あなたの周りに100歳以上の高齢者は? - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/05/20
    100歳以上の方にお目にかかったことがありません。政府からのお祝いの純銀製の銀杯が(1杯7600円)が2016年度から1杯3800円の銀メッキ製に変更されるくらいは人数が増えているとは思うのですが。
  • 未婚率 改めて - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    ちょうど2年前に「未婚率」について投稿させて頂きました。 egaosouzoku.hateblo.jp 早いもので、あれからまる2年経ちました。2歳、歳とったんだ・・。 そんなこと、どうでもいいですね。 「未婚率」について・・ 普段、生活していてホント感じます。 集落の役員していて、行事ごとを検討しているとき。 仕事をしている時のメンバーについて。 学生時代の同級生、後輩と話して。 今回も相続手続カウンセラー協会発刊の『相続情報 2024』よりヒントを得て、厚生労働省の白書を見て行きたいと思います。 ちなみに、相続手続カウンセラー協会さんからの情報は多岐に渡り、当に為になる情報が多いです。 当然、相続情報が中心になりますが、FPとして気になる情報もよく出てきます。毎週送られてくるメールでも。 ただ、会員になる必要はあります。 気になる方はコチラをご確認ください。 www.souzoku-

    未婚率 改めて - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/05/14
    フランスみたいにPACS(結婚より緩い同居人認定書みたいな?)があれば…いや未婚者は減らないでしょうね。でも経済的な不安定さ=未婚者の増加であれば、悲しいですね。
  • ちょっと驚き 車検証 - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    皆さん、既にご存じだとは思います・・・ 私はほんのちょっと驚きました。 同級生の車修理店主に尋ねたら、そうだと。(^^;) 令和5年1月4日から車検証が電子化されていました! 以下、国土交通省 電子車検証 特設サイトより文章・画像、抜粋 ■電子車検証の仕様 ①サイズは、電子車検証はA6サイズ相当の厚紙にICタグを貼付したものになるそうです。 ②記載情報の変更 電子車検証では、記載事項の変更を伴わない基礎的情報(A)のみの記載だけらしいです。 その他の車検証情報は、なんとICタグ(B)に格納されているとか。 この情報は、ICカードリーダや読み取り機能付きスマートフォンで参照可能のようです。 ③ICタグ格納情報 ●券面非表示事項(ICタグのみ) 自動車検査証の有効期間 使用者の住所 所有者の氏名・住所 使用の拠の位置 帳票タイプ ★ほか情報は、こちらでご確認下さい⇓ 国土交通省 電子車検証 

    ちょっと驚き 車検証 - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/05/07
    えっさん、流石に詳しいですね~
  • 学生生活費は安いものではなさそうです - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    GW!いかがお過ごしでしょうか? 2024年4月も、もう終わりに近づいております。 今春から進学された方も多いことでしょう。 学費、当然、かかりますよね。それだけではございません。 子供さんの生活費です。実際、どれくらいかかるものなのでしょうか? 日学生支援機構より短大以上の学生生活費に関するデータが公表されました。 今回は、こちらを見ていきます。 2024年 3月公表 令和4年度学生生活調査(日学生支援機構)よりそのまま抜粋致しました。 (https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_chosa/2022.html) 【1】設置者別の学生生活費 【2】居住形態別の学生生活費 【3】学生の収入状況 いかがでしたでしょうか? これから暖かい日がつづきそうですが、懐は・・。 コチラもご覧ください⇓ ⇓ ⇓ souzoku-consultant-hid

    学生生活費は安いものではなさそうです - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/04/29
    高いですよね〜。ここでまた大学進学させられるかどうかで格差が広がりそうです。今や学費節約のためにハンガリーの医学部へ…という猛者もいるそうな。
  • 国民年金納付 なかなか・・ - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    すっかり春らしくなりました。 寒い、寒いはどこへやら。 青森以北はこれからでしょうが、近くに咲く桜の花も散って、青葉が目立つ様になりました。 さて、今回は・・「国民年金」納付状況に関してです。 なかなか・・ 以下のグラフをご覧になられて、あなた様が今、思われたことが今の日の状況なのでは?と思う次第です。 令和4年6月 厚生労働省年金局 『令和2年国民年金被保険者実態調査 結果の概要』より ■令和2年「国民年金被保険者」実態調査結果の概要 ●保険料納付状況の推移 ●単身世帯・非単身世帯別保険料納付状況 ●世帯の総所得金額階級別保険料納付状況 左から、完納者、一部納付者、申請全額免除者、学生納付特例者、納付猶予者、1号期間滞納者の順 ●保険料納付状況別最も利用回数の多かった保険料の納付方法 左から、口座振替、銀行等窓口、コンビニエンスストア、クレジットカード、その他・不詳の順 ●年齢階級別最

    国民年金納付 なかなか・・ - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/04/22
    国民年金の免除者、多いなぁ…
  • 【号外2】鳥取県大山町に生きた恐竜出現か?! - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    《号外2です》 このページは広告の要素をものすごく含んでいます(^^;) 個人的に関係のある会社さんも協賛しています。 鳥取県西伯郡大山町に生きた恐竜が表れました!! 実際に見た方からその証拠画像を入手しました! 良い子は信じないでね(^^;) たまには、コチラもご覧下さいね(^^;) ⇓ ⇓ ⇓ souzoku-consultant-hidamari.com

    【号外2】鳥取県大山町に生きた恐竜出現か?! - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/04/14
    レースですか?たくさん恐竜が集まりましたね。
  • 【号外】求む!「田植え体験」希望者 - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    《号外です》 このページは広告の要素を十分に含みます(^^;) 島根県仁多郡のお米(仁多米)は山陰では超有名です。 なぜなら、ズバリ「おいしい」からです。 そんな島根県仁多郡の古民家を改造され、一生懸命、田舎の?普及活動されている方がいらっしゃいます。 私の知人の『楽笑舗』の山さんです。 この度、その島根県仁多郡で5月5日こどもの日に「田植え体験」を開催されそうです。 今や、田舎でも、なかなか素手で田植えの体験はできません。 農業従事者の私が申します! ご関心がある方は是非、ご連絡下さい。 【お問合せ先】 事務局:山 090-9460-1935 ご注意:私、山根ではありません(^^;) 集合場所:島根県仁多郡奥出雲町竹崎875-2 9:30 古民家秋鹿屋 集合 10:00~15:00 有料になります。 詳細は、このページに掲載しています画像をご確認後、事務局にお問い合わせください。

    【号外】求む!「田植え体験」希望者 - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/04/14
    もうそんな季節なんですねぇ。幼稚園や小学校の団体さんが参加されたら楽しそうですね。
  • The 慣習 しめ縄作り - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    昨日7日、うちの集落役員と役目の方が集まり、神社のしめ縄を作りました。 旧公民館内でしたが、今は古い消防車庫になっています。 ものすごく晴れたいい天気でした。 19日の集落内の神社春例大祭に備えてです。 7時半から取りかかり、なんとか15時には終わりました。 今年度1年間、宜しくお願い致します。。 こちらもご覧下さい⇓ ⇓ ⇓ souzoku-consultant-hidamari.com

    The 慣習 しめ縄作り - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/04/09
    私にとっては見たことのないものばかりです!これって副業にはなりませんかねぇ?
  • 寂しい気持ち、残念な気持ち、悔しい気持ち - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    勤続年数が永いほど、当然、退職所得控除額は多くなります。 そんなこと理屈で分かっていて、今いる会社で永く頑張りたいと思っていても、どうしても退職される方がいらっしゃいます。 内情は敢えて申しませんが、先日、3月末で、永くお付合いのある会社の事務員さんが退職されました。 能力?十分過ぎるほどありました。 人間的にも、何の申し分もない。。 でも、志半ばで退職という道を選択されました。 当に残念でなりませんでした。 私の人生でもないし、人が決断したことですので、何も言えません。 過ぎてしまったことと、自分を無理矢理納得させました。 私なりに考えました。 能力もあり、今の仕事、給料にさして不満はないはず。 なんでよ? 当、偶然、はてなブログの「ももはな」(id:however-down)さんのブログを読ませて頂きました。 題名は『耐えられるか、耐えられないか』。 誠に的を得た表現がなされてい

    寂しい気持ち、残念な気持ち、悔しい気持ち - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/04/05
    水が一杯入ったコップに、最後の一滴が落ちてしまったのでしょう…。本人にしか分かりませんね。新しい一歩を踏み出して満足されていることを願います。
  • 知りたくないけど、知っておくべき - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    昨年末から今年に入って、有名人の訃報が絶えません。 私の住む集落も時折葬儀があります。 老衰なら未だうなづけるのですが、病気で亡くなることを想像すると、苦痛を伴うことが浮かび、こころ痛みます。 そういう私も来月4月には61歳になり、「健康」というワードを気にするようになりました。 そこで、何に気を付けるべきか、何が原因で命を失う可能性があるのかを探してみました。備忘録のために。 以下のデータは『厚生労働省 令和4年(2022) 人口動態統計月報年計(概数)の概況』より抜粋しています。 下記データをご確認ください。 【1】主な死因の構成割合 腫瘍と高血圧ですか・・。 【2】死因No.1の腫瘍の部位 肺か大腸ですか・・。タバコ止めてやっと15年経ったなぁ。 【3】年齢階級別 死因構成割合 私の様な中高齢者は腫瘍ですか・・。うちは代々○○家系だからなぁ。 あまり考えすぎないようにします。 コチラ

    知りたくないけど、知っておくべき - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/03/26
    父は去年アルツハイマーで死去したようなものですが(1.6%のレア度)転倒して動けなくなり低体温症で死去したので事故扱いになり保険金が予定の2倍出ました。(受取人は母です)
  • FPフォーラムinよなご 2024 - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    昨日、17日(日)は、「FPフォーラムinよなご 2024」 が鳥取県の米子駅近くの「ビッグシップ」会場で開催されました。 それに参加するため、初めてリニューアルされた米子駅に降りました。 当然、新しい駅。。。 JR神戸線の・・西側ずっと先の・・駅?みたいで、人の数が少ないみたいな・・。 やめときます、ディスっているみたいに思われますので。 この画像は駅構内2階から北(境港市)側を見た画像です。 今回、私は、裏方でした。 とはいえ、事前にチラシを配布したり、出来る限りのことはしたつもりです。 今回もウチの目玉は「おこづかいゲーム」でした。 小学生の3、4年生向けに、お金を稼いだり、好きなものを購入したり、銀行に預けたり、お金の流れを題材にしたゲームです。 昨年同時期、初めてFP協会鳥取支部のお手伝いをさせて頂いたとき、大変、面白く感じたゲームでした。 その昨年の画像がこちら。 今回も、「お

    FPフォーラムinよなご 2024 - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/03/18
    お疲れさまでした!子供のことなので、体調不良や機嫌が悪かったり、色々なのでしょう…。でもますます金融リテラシーの格差が広がりますね。
  • あら?!人と魔法のサイト - 私、今『相続』で困ってませんので!

    「ご主人様!何かご用でしょうか?」 「いま、男女問題(離婚)で悩んでいるの。 法律に詳しい人に相談したいけど、何をどう相談していいのか分からないし。 何かに登録はしたくない。面倒なのよ。 まだ、相談料払えるほどお金ないわ。 で~、仕事終わりの落ち着いた、夜10時ごろに相談したいけど。 出来れば・・マンツーマンなら助かるんだけど。」 「かしこまりました。ご主人様。」 「・・・えっ!できるの?信じられない。」 今後はこのような形のサービスも増えてくるのでしょうか。 ご案内します。 【 弁護士ドットコム チャット法律相談(α版) 】 非常に興味深いサイトを知ってしまいました。 今のAIはここまで進歩しました。 私は素直に驚きましたね。 「もしも、優秀な弁護士が24時間、あなたの側にいるとしたら・・」 ドリフのコントではありません(^^;) 離婚男女問題(R6年3月11日現在情報)をAIが回答す

    あら?!人と魔法のサイト - 私、今『相続』で困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/03/13
    ただでさえ年収200万、300万の弁護士がいるらしいのにAIでさらに厳しくなりそうですね…
  • 相続税のために生前贈与分を献上します Ⅱ - 私、今『相続』で困ってませんので!

    以前に、相続税と贈与税の税制改正が施行されました。 今回、2回目は贈与の「相続時精算課税制度」についてです。 贈与税に関しては、前回掲載しました通常の贈与制度(暦年課税)と今回の相続時精算課税制度のいずれかを選択して申告します。 相続時精算課税を選択したら、その贈与者からの贈与に関して、暦年課税は適用できません。 一昨日、日FP協会鳥取支部、継続研修会にて、この内容をお伝えさせて頂きました (^^;) 前回の「贈与の暦年課税」の改正と異なり使いやすくなった?という感じです。 「相続時精算課税制度」の基内容は、簡単に言いますと、 60歳以上の父母、祖父母が18歳以上の子、孫に贈与した2,500万分までは贈与税非課税にしてあげますよ。その代わり、2,500万を超えてしまったら、超えた分の20%は贈与税として頂きますね。 ただ、・・贈与非課税にしました2,500万までなんですが・・、誠に申し

    相続税のために生前贈与分を献上します Ⅱ - 私、今『相続』で困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/03/04
    難しい…。今回母が父の相続の件で四苦八苦していましたが、司法書士に聞いても「税理士の先生にお聞きください」なんのための司法書士なのか。
  • 相続税のために生前贈与分を献上します - 私、今『相続』で困ってませんので!

    少し前、相続税と贈与税の税制改正が施行されました。 今回は一般的な贈与、歴年課税についてです。 もう、ご存じかもです(^^;) このお話は、簡単に言いますと、相続開始前「3年以内」贈与も相続財産として扱い相続税の対象となっていましたが、今年から「3年以内」の期間が徐々に延びていって最終的に数年後「7年以内」に延長されますよ、というお話です。 つまり、税の対象になる期間がプラス4年間さらに広がる!贈与も相続の一つやで~というお話です。 もちろん、支払い済みの贈与税は相続税から最後的に引かれます。 まずは、こちらをご覧ください。(2024年2月26日現在情報)⇓ 国税庁  『令和5年度 相続税及び贈与税の税制改正のあらまし』(令和6年1月1日施行) より ※特例贈与とは父母・祖父母から18歳以上の子・孫への贈与をいいます。 ■暦年贈与分が相続時に課税対象になる! 2024年1月ver. 【課税

    相続税のために生前贈与分を献上します - 私、今『相続』で困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/02/26
    取れそうなところからは容赦なくむしり取ってやろうという心意気を感じます。要は、贈与後7年死ななかったらセーフですね。
  • 何歳まで働かないといけないの? - 私、今『相続』で困ってませんので!

    先日、久しぶりに神戸の知り合いとメッセンジャーのやりとりをしました。 話の途中で、「はぁ~、まだ働かないといけないのかなぁ・・。」という言葉が出てきました。 「そうですね・・、富裕層でない限り、働ける限り働いた方が経済的にも体力・生きがい的にも良いと思いますよ。」と返信したものの、果たして60歳以上の何割の方が働き続けているのだろうか?とふと気になってきました。 調べて見ると、ありました!それがコチラです⇓ 総務省統計局「労働力調査」より作成されたFP 実務の基データ集(日 FP 協会) 『60 歳以上の就業率(男女別・年齢別)の推移』より ・男性と女性の数値に開きはあります。 ・年金をもらえる65歳になるまで(青い線)は、男性84.1%、女性62.9%は働いていることが分かりました。 あくまでも統計ですけどね。 年金は繰り上げ受給で60歳から受給できるのですが、やはり、65歳になるま

    何歳まで働かないといけないの? - 私、今『相続』で困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/02/19
    好きな仕事を好きなペースで働くのと、働かされるのと、違いますよね…。将来NISAの利益が10倍くらいに増えたらいいのですが。
  • 消滅可能性都市896自治体リストって? - 私、今『相続』で困ってませんので!

    先日、朝のNHKニュースを見ていましたら、「今から10年前に人口減少・・・」と。 「消滅可能性都市」の話題を扱っていました。 「消滅可能性都市」とは、人口減少が進むことで存続ができなくなり、消滅の可能性がある自治体のことを言うらしいです。 2014年に日創成会議が指摘されたとかで。 ちょうど10年前ですね。 思わず、見入ってしまいました。 私は、まさに今年から、うちの集落(自治会)の役員になり、年齢・世帯数を知って将来が不安になっていました。 もしかしたら、ここも「限界集落」になるかもと危機感を抱いていたところです。 限界集落とは、地域人口の50%以上が65歳以上の集落のことです。 若い人も、この集落を出るか、残っていても結婚しない感じ。 どんどん人口が減っている。 空き家もじわじわ増えてきている。 その「消滅可能性都市(2014)」ってなによ? 気になる!うちも入っている?・・調べてみ

    消滅可能性都市896自治体リストって? - 私、今『相続』で困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/02/12
    20XXには、日本は先進国で初めてインフラを維持できない国になるとか…。そうなる前に移民大作戦でしょうかねぇ。それにも色々な問題がありますが。
  • 尊敬します - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    最近、お久しぶりの方から、突然、メッセンジャーが来たり、LINEが来たり。 こういうのって不思議と重なります。 逆に、コチラからご無沙汰の方に送ってみようか・・なんてことは全く考えておりませんでした。 近頃は、研修に向けての資料作成だったり、親類の入院の件だったりで案外時間を取られておりました。 以前にも書きましたが、私はSNSに投稿するのがなんか苦手で・・。facebookに至っては、最近、ほとんど見ておりません。 そのfacebookには、高校3年の時の同じクラスメイトが登録されています。 彼とは、40年以上ぶり、昨年、初めて出席した高校の同窓会で出会いました。 彼は私なんかよりとても優秀で、大手企業に勤め、今では起業会社の代表だと知りました。 いわゆる一流路線です。(^^;) 同窓会で何の仕事をしているの?と興味位で尋ねたところ、転職先云々という話をしていましたので、よくあるリクル

    尊敬します - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/02/05
    いつ誰が掛かってもおかしくない現代病だと思います。ご自身の経験を活かし、今は支える側になられたのですね。
  • 未来のこと - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    1月24日のNHKの「鳥取 NEWS WEB」で鳥取県の人口がこの先さらに減少していく記事が載りました。 ニュースでは「2050年には今より27%減少し、40万人あまりになる」と。 「2050年も全国で最も少ない人口」だとのこと。 「65歳以上の高齢者の割合は、県全体で2050年には41%になる見通し」らしいです。 今?ですか?2020年時点で65歳以上の高齢者の割合は32%らしいです。今で3人に1人が65歳以上。 www3.nhk.or.jp この先、想像するだけで・・・。 ただ、先のことは誰にも分かりません。 明日のことも分からないのに、25年後なんて分かりません。私は。 自然災害だっていつ来るか分からないのです。もう他人事では済まされません。 明日は我が身です。 今後どう生きていけばよいのか。この地で。 ならば、宿命の力を借りて、こんな自分に何ができるのか? まずは、私自身のバックグ

    未来のこと - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/01/29
    少子化、高齢化なんて、どの都道府県でも似たり寄ったりだと思いますよ…。ご紹介のブログ、取り急ぎ読者登録してきました。
  • 結婚したい! - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    結婚したい!って えっ?! 失礼致しました。 はい、私は既婚者です。 すみません! 私が「結婚したい!」のではなく、「結婚したい人!見て下さいね~!」という意味です。 実は・・ 私、ひょんなご縁で・・『縁結びナビゲーター』の認定証を頂きました。。 簡単に言いますと、鳥取県が実施する「えんトリー(とっとり出会いサポートセンター)」事業における独身男女のお見合いをフォローして結婚までつなげる役割・・です。 いわゆる鳥取県在住者向け「仲人」です。 ただ、人には得手・不得手があります。 私は恋愛経験が豊富でもなく、イケメンでもありません。 まして、心理学に詳しいとか、占いが出来るわけでもないのですが。 なんで引き受けたのでしょう・・? 私の役割は、この企画を拡散すること、 結婚願望のある方がいらっしゃいましたら、同じ仲人仲間にお繋ぎすることと考えております。 真面目な話、経済環境の低迷でしょうか、

    結婚したい! - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    grulla
    grulla 2024/01/22
    新しいことを始められたのですね!益々のご活躍をお祈り申し上げます!