タグ

DTMに関するgtakigawaのブックマーク (11)

  • スウィング

    This page shows old instructions for MuseScore 2. For MuseScore 4 users, see スウィング. MuseScore の スウィング 機能により、スコアの再生を "ストレート" から "スウィング" リズムに変えることができます。スウィングはスコア全体、あるいは一部にと、柔軟に適用できます。 スコアの部分にスウィングを適用 スウィングをすることを MuseScore に (そしてその楽譜を読む人に) 伝えるには、スウィング の段テキストを使います。 スウィングを始める最初の音符をクリックし、 テキストパレットの スウィング をダブルクリックします(次の図)。 他のテキスト要素と同じく、スウィング テキストをダブルクリックして テキスト編集 したり、インスペクタ を使って非表示にしたりできます。 必要に応じてスウィングのテ

    gtakigawa
    gtakigawa 2020/08/30
    やっぱりスウィングさせたいですよね(笑)!
  • 楽曲データの効率的な整理とバックアップ Studio One 使い方

    StudioOneで楽曲が完成した際のデータ整理にバックアップを 無事に楽曲を完成させた後に必ず行いたいのが、「バックアップ作業」です。 「パソコントラブル」や「操作ミス」に備えてデータを保管します。 楽曲のファイル容量のほとんどを占めるのは 歌、ギターなどの「オーディオファイル」です。 StudioOneは楽曲中で使用しているファイルはもちろん、ボツテイクも全て記憶しています。 これら使用しないテイクを削除し、 奇麗な状態でプロジェクトを保存する効率的なバックアップ方法をご紹介します。 楽曲を保存する ↑ 上メニューから「ファイル」→「新規フォルダに保存」を選択します。 ↑ 「名前」と「保存場所」を選択し「Save」をクリックします。 これで、指定した場所に新しい「ソング」が保存されます。 必要のない「オーディオファイル」も自動で削除されています。

    楽曲データの効率的な整理とバックアップ Studio One 使い方
    gtakigawa
    gtakigawa 2020/08/30
    シンプルでいいですね!
  • Studio Oneの使い方-編集中に外部のファイルを読み込んだ時にそのまま保存すると外部参照になっていずれリンク切れするので、プールを使ってソングのメディアフォルダにコピーする設定

    Studio Oneの使い方-編集中に外部のファイルを読み込んだ時にそのまま保存すると外部参照になっていずれリンク切れするので、保存時にソングのメディアフォルダにコピーする設定 Song作成する時、自分で整理したフォルダ内のオーディオループなどを貼り付けると作業がしやすいのですが、Songのフォルダ内になければ、いずれ整理した時に行方不明になってしまう場合があります。ドラッグ&ドロップでは、ただ単にリンクされているだけの状態なのですよね。それはそれでもちろんいいのですが、よくない場合もあります。 なんらかの事情で元のファイルを動かした場合に、リンクが切れて探さないといけないのですよね。検索である程度探せるのですが、いくつもそういうのが発生してくると、めんどくさくて辛いのです。 マニュアルによると、「ソング保存時に外部ファイルをコピーするよう確認メッセージを表示」にチェックを入れると、いける

    gtakigawa
    gtakigawa 2020/08/30
    ファイルの保存場所が分からない、リンク切れする、という方に(何を隠そう私ですw)
  • MacOS版AIきりたんの使い方

    前回ご紹介した「MacAIきりたんを使う方法」と重複する内容もありますが、MacOS版の使い方をご紹介します。 ダウンロードしてそのまま使える方と、実行権限などを設定すれば使えるようになる方がいると思うので、両方ご説明しますね。 MacAIきりたん使うために必要なものMuseScore(MusicXMLファイル)AIきりたんと謡子は、歌詞とメロディーが入力してある「MusicXML」ファイルで歌ってくれます。 NEUTRINOのチュートリアルでは、MusicXMLファイルを作成できる、無料の楽譜作成ソフト「MuseScore」を推奨しています。 MIDIのインポートも可能なので、楽譜作成が難しい人でも使うことができます。 MuseScoreの使い方は、こちらでご説明しています。 *LogicでMusicXMLファイルを作成する方法は→こちらから。 finaleでMusicXMLファイル

    MacOS版AIきりたんの使い方
    gtakigawa
    gtakigawa 2020/08/30
    これやばいですね。手元にあったボーカルのレコーディング待ちの曲はもともとメロディラインのMIDIがあったので歌詞だけ追加したらいきなり普通に歌ってくれてビビりました。しかも無料って…。ボカロPデビューw
  • スウィングを使いノリを出す Studio One 使い方

    打ち込みの強い味方「クオンタイズ」 タイミングがズレてしまった演奏をジャストに合わせてくれるという機能ですが、 常にジャストのタイミングが楽曲に対して良いアプローチとは限りません。 クオンタイズを適用後、ノリが無くなってしまった ペンやステップで打ち込みを行ったが、今一つリズムに抑揚がない など 誰もが経験しているのではないでしょうか?? そんな時はクオンタイズに備わっている「スウィング機能」 を使ってみましょう!! スウィングとは?? 「跳ね」とも呼ばれ、3連符を基としたノリです。 ブルースなどには定番ですよね!「跳ね」が無い一般的なビートはストレートと呼ばれます。 この「スウィング」をそのまま適用したのではリズムが完全に跳ねてしまい、 パターン自体が変わってしまいますが、 少しだけ適用する 事で人間味と抑揚を与える事ができます。 ドラムはもちろん、その他楽器でも使用できます。 Stu

    スウィングを使いノリを出す Studio One 使い方
    gtakigawa
    gtakigawa 2018/12/29
    この機能あるかな〜と思って調べたら、ありました。最近作る曲はスウィングしてる曲が多いので重宝しそうです(笑)。
  • これってメジャーデビューのチャンス!?自分の作品をレコード会社や音楽事務所に評価してもらえる「スマートオーディション」とは|DTMステーション

    「できることならば音楽べていきたい」そう思っている方はアーティストでもプレイヤーでも、作曲家でも少なくないと思います。でもYouTubeやSoundcloudに発表すれば、それですぐに注目を集めるわけでもないし、事務所やレコード会社のオーディションも散発的に行われていて、なかなか気づかないし、オーディションやデモテープ募集に応募しても、そもそも当に聴いてもらえているのかもわからず、返事すらまったくない……そんな思いを持っている方も少なくないと思います。 「せめてちゃんと聴いてもらえれば、きっと評価してもらえるはず」と自信を持っている人でも、うまくいかないことがずっと続くと心も折れてくるものです。そんな状況を大きく変えてくれる可能性を持ったユニークなサービス「スマートオーディション」なるものが先日スタートしました。これはFrekul(フリクル)というサイト上で登録することで、多くのレー

    これってメジャーデビューのチャンス!?自分の作品をレコード会社や音楽事務所に評価してもらえる「スマートオーディション」とは|DTMステーション
  • YouTubeで次々とDTM作品を発表するAKB48の竹内美宥さんが目指す夢|DTMステーション

    AKB48のチームBのメンバーである竹内美宥(Twitter:@take_miyu112)さん。慶應義塾大学(SFC)に通う傍ら、Logic Pro Xを使って作曲したり、楽曲を打ち込んだり、レコーディングもしている思い切りのDTMユーザーなんです。実際に制作した作品を竹内さん自らYouTubeに次々とアップしており、見てみるとどれもかなりいい出来。ちょっと昔の歌謡曲のカバーなどをいろいろ発表しているのもグッとくるところです。 その竹内さんに、4月に放送したDTMステーションPlus!のゲストとして出演していただき、DTM話とともに、歌も披露してもらったのですが、ご覧いただけたでしょうか? 番組の中だけでは話し足りなかったので、改めて竹内さんにインタビューさせてもらうとともに、どんな機材をどう使っているのか、今後DTMとどう付き合っていき、どんなことを目標にしているのかなど、伺ってみました

    YouTubeで次々とDTM作品を発表するAKB48の竹内美宥さんが目指す夢|DTMステーション
    gtakigawa
    gtakigawa 2017/05/03
    こういうインタビュー記事的なもの、好きですね。
  • MSXの再来!?1,500円のコンピュータ、IchigoJamでMMLの演奏だ!|DTMステーション

    小さな小さなコンピュータ、IchigoJamというものをご存じでしょうか?私もつい数日前に知ったのですが、日人が開発した「BASICプログラミング専用こどもパソコン」なんだそうです。IchigoJamが最初に発表されたのは2014年4月だったようですが、ほとんどボランティアみたいな感じで頒布されており、完成品が2,000円+送料140円、プリント基板のキットなら1,500円+送料140円という安価で入手可能な機材となっています。 手のひらサイズというよりSDカード3枚分程度の面積のワンボード・コンピュータながらBASIC言語を使って、昔のMSXのような感じでプログラムすることができます。しかも、そのBASICの命令として搭載されているPLAY文を使って演奏までできてしまうんですよ。「これは面白い!!」と思って、さっそくキットを購入して、実際に使ってみたので、どんなものなのか紹介してみたい

    MSXの再来!?1,500円のコンピュータ、IchigoJamでMMLの演奏だ!|DTMステーション
    gtakigawa
    gtakigawa 2015/01/14
    いろいろと懐かしすぎます(笑)。コンピューターの進歩は本当にすごい…。
  • DTM初心者のためのMIDIキーボードの基礎知識と選び方 2023年版|DTMステーション

    DTMをする上で必須のハードウェアといえばオーディオインターフェイスとMIDIキーボードの2つでしょう。オーディオインターフェイスについては「DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び」という記事で紹介しているので、ここではMIDIキーボードについて見ていきます。ひとことでMIDIキーボードといっても、製品も数多くのメーカーからさまざまな機種が出ていて、価格も数千円のものから10万円超のものまでいろいろ。何をどう選べばいいか難しいところです。 そこで、ここではDTM初心者ユーザー向けに、USB接続のDTM用の比較的安価なMIDIキーボードにターゲットを絞った上で、そもそもMIDIキーボードとは何なのか、各機種によって何が違い、どのように選べばいいかを、以前書いた記事を元に最新情報にアップデートして紹介していきます。また2023年版として、お勧め機種を13製品ピックアップしてみたので

    DTM初心者のためのMIDIキーボードの基礎知識と選び方 2023年版|DTMステーション
    gtakigawa
    gtakigawa 2014/05/31
    鍵盤欲しいです
  • プロのエンジニアがこっそり教える魔法のEQテクニック|DTMステーション

    Dragon AshやHY、Gacktなどを手掛けるプロのエンジニアである飛澤正人さん(@flash_link)。Sound & Recording Magazineやサウンド・デザイナーなどでも、よく登場されているので、ご存じの方も多いと思います。その飛澤さん、最近、ニコニコ動画やVOCALOIDなどに興味をお持ちのようで、ご自身のホームページ上でも「DTMに必要なレコーディング&MIXテクニック」なんて記事を書かれているんです。 また直接ボカロ曲ではなかったようですが、著名ボカロPであるゆよゆっぺさんの楽曲のマスタリングなども手掛けているようで、なんか面白い動きだなと感じていました。そんな中、「ニコ動に曲をUPしているアマチュアミュージシャン達にぜひ伝えたいことがあるんだ!」と飛澤さんがおっしゃっていたので、先日、飛澤さんのスタジオにちょっと遊びに行ってきました。 エンジニア、プロデュ

    プロのエンジニアがこっそり教える魔法のEQテクニック|DTMステーション
    gtakigawa
    gtakigawa 2013/10/07
    ギターのEQ「2.2kHz、次に2.5kHzを7~8dBほど切っているといいよ。そこに倍音が固まりやすいので、確実に効果が出る。必要に応じて2.7kHz、2.9kHz、3.1kHzと200Hz置きに切っていくといい。」
  • 逆引き!ピアノコードチェッカー

    gtakigawa
    gtakigawa 2013/02/03
    これは便利ですね。バンド仲間がフィーリングでコードをつけた曲を渡されたけどコードが分からない、というときなんかに重宝します(笑)。
  • 1