タグ

これはひどいと行政に関するgunnyoriのブックマーク (4)

  • 「子どもの声は“騒音”ではない」法律で定めることも視野に政府検討 社会の意識は変えられるのか | TBS NEWS DIG

    「子どもの声は騒音ではない」。政府は法律で定めることも視野に検討に入りました。騒音の苦情で廃止された公園もある中、社会の意識は変わるのでしょうか。赤ちゃんを抱えて、総理官邸入りする女性。政府の「こど…

    「子どもの声は“騒音”ではない」法律で定めることも視野に政府検討 社会の意識は変えられるのか | TBS NEWS DIG
    gunnyori
    gunnyori 2023/04/28
    騒音ではないと定めることによって行政による指導・調整能力が失われる。今後地域住人による保育園や公園を拒否する動きが激しくなって、返って新設が難しくなりそう。悪手すぎる
  • クルーズ船感染者搬送、費用負担でなぜ混乱? 一部不払いも 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞

    クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から下船した乗客らを乗せたバス=2月19日午後1時半ごろ、横浜港・大黒ふ頭 新型コロナウイルスの集団感染が発覚し、横浜港に停泊したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」について、民間救急業者が請け負った搬送の費用負担で混乱が続いている。 国と県、横浜市などの間で手続きに齟齬(そご)があったことが原因だ。法を逸脱した行為があったほか、一部で事業者への不払いが発生し、資金繰りに窮するケースも出ている。 半年以上が経過したが費用の総額すら把握できない事態に陥っており、行政の対応のまずさのしわ寄せが緊急事態を支えた業者に及んでいる。

    クルーズ船感染者搬送、費用負担でなぜ混乱? 一部不払いも 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞
  • 漢方業界も客も悲鳴 薬の通販規制1年 政府は見直しも検討 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    薬のインターネット販売などを禁じた改正薬事法の施行から6月1日で1年を迎える。大衆薬を店頭での対面販売に限ることで、薬の安全な使用を促す狙いがある一方、長年、通信販売を行ってきた漢方薬や伝統薬まで規制の対象となったことで関係者から不満が噴出した中での施行だった。1年がたち、漢方薬や伝統薬の中には、存続すら危ぶまれるものも出てきた。政府の行政刷新会議が見直しを検討している。(蕎麦谷里志)

    gunnyori
    gunnyori 2010/05/31
    自分も百草丸が買えなくなるので困った(駆け込みでメーカー通販して利用実績を作って対応)。まあ百草丸は伝統薬でもメジャーなほうなので何とかなるけど、もっとマイナーな薬が常備薬な人は大変だろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):深夜の公園で騒ぐ若者、不快音で「撃退」 足立区が実験 - 社会

    不快音発信装置「モスキート」を手に解説する松木洋介社長=千代田区公園事務所のシャッターがぼこぼこにされ、ガラス窓も割れた=昨年3月、東京都足立区の北鹿浜公園、区提供  真夜中の公園で騒ぐ若者たちを高周波の音で近づかせない実験を、東京都足立区が21日から始める。若者だけに聞こえる「モスキート音」と呼ばれる不快音を夜中から未明にかけて鳴らす。足立区は「無差別に若者を立ち退かせる方法には批判もあると思うが、苦渋の選択だ」という。  「モスキート音」は、若者しか聞こえないとされる18キロヘルツ前後の高周波発信装置の音。蚊(英語で「モスキート」)のように「キーンキーン」と耳障りな甲高い音がすることから、名付けられた。  20歳前後をピークに聴力が徐々に低下する「老人性難聴」の症状を利用したもので、中高年には聞こえない。街にたむろする若者を追い払うため、英国の科学者が装置を開発。英国のメーカーが06年

    gunnyori
    gunnyori 2009/05/22
    これ音の発信源近くにいたら難聴になったりしないのかな? 知覚しづらい分自衛ができず、たちが悪い。/ 市民に対する暴力装置以外の何者でもない。
  • 1