タグ

あとで読むとパレスチナ問題とこれはすごいに関するgwmp0000のブックマーク (5)

  • イスラエルはどうしてあんなにひどいことができるの? 早尾貴紀——後編|じんぶん堂

    記事:平凡社 パレスチナ・イスラエル問題に関するオンラインセミナー「パレスチナ連続講座」に登壇する東京経済大学教授の早尾貴紀さん 書籍情報はこちら 《前編はこちらから》 ホロコーストを経験したユダヤ人とイスラエル 「ホロコーストを経験したユダヤ人が、どうしてジェノサイドをする側になるのか」という質問をよく受けます。そのことについて、2023年に日でも公開された『6月0日 アイヒマンが処刑された日』という映画を例にお話しします。ナチスの戦犯アドルフ・アイヒマンは1960年に逮捕され、62年にイスラエルで処刑されました。映画ではその死体を焼却する炉を作る過程が描かれます。映画に登場する鉄工所の社長、作業員、臨時に雇われた少年工は、それぞれ、「イスラエル国民」を構成する3階層のユダヤ人グループに属しています。 1つめのグループは、イスラエルの建国運動を中心的に担った人たちです。ヨーロッパ出身で

    イスラエルはどうしてあんなにひどいことができるの? 早尾貴紀——後編|じんぶん堂
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/06/09
    前後編の後編 "パレスチナ,イスラエル問題を研究 東京経済大学教授 早尾貴紀 オンライントークイベント 2024年4月 一部紹介" "ホロコーストサバイバーは主流派ではない" "「イスラエル化」する欧米と日本"
  • 国立西洋美術館でパレスチナ人虐殺反対のパフォーマンス、警察による介入も

    Photo: Keisuke Tanigawa国立西洋美術館でパレスチナ人虐殺反対のパフォーマンス、警察による介入も川崎重工に対して展覧会参加アーティストなど一部有志が企図 2024年3月11日、「国立西洋美術館」で開催された「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」の内覧会で、パレスチナでのイスラエル政府による「ジェノサイド」に反対の意を示す抗議活動が実行された。公安と見られる警察が抗議活動を制止する場面もあり、緊迫する事態となった。 Photo: Keisuke Tanigawa Photo: Keisuke Tanigawa 国立西洋美術館のオフィシャルパートナーである川崎重工業株式会社が、イスラエルと武器貿易を行うことに対する抗議だが、「展覧会出品作家有志を中心とする市民」によって計画実行されたもので、同館や展覧会主催者にとっては、全くの予想外の出来事であったとい

    国立西洋美術館でパレスチナ人虐殺反対のパフォーマンス、警察による介入も
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/03/12
    情熱の芸術 いいぞもっとやれ、とは思うが 美術素人目にイマイチで残念 もっと美術っぽい何かを期待する
  • スペイン、UNRWA支援に5.6億円を追加拠出

    スペインのホセ・マヌエル・アルバレス外相。イラク・バグダッドで(2024年1月25日撮影)。(c)AHMAD AL-RUBAYE / AFP 【2月6日 AFP】スペインは5日、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)に対して350万ユーロ(約5億6000万円)を追加拠出すると発表した。 UNRWAをめぐっては、職員12人が昨年10月7日のイスラム組織ハマス(Hamas)による越境攻撃に関与した疑惑が浮上し、米、英、ドイツ、スウェーデンなど主要十数か国が拠出を停止。 UNRWAは、拠出停止が続けば、今月末までに活動を停止せざるを得なくなると主張している。 スペインのホセ・マヌエル・アルバレス(Jose Manuel Albares)外相は議会の委員会で、「UNRWAが当面の活動を維持できるよう350万ユーロを緊急拠出する」と表明。 「UNRWAは絶望的な状況に置かれ、(パレスチナ自治区

    スペイン、UNRWA支援に5.6億円を追加拠出
  • アウシュビッツ生存者の子がパレスチナのために声をあげるわけ | NHK

    「収容所から解放されたとき、父の体重は32キロでした」 両親がナチス・ドイツによるユダヤ人の大量虐殺「ホロコースト」を生き抜いたという、77歳のユダヤ人男性は、50年以上にわたってパレスチナの人たちのために声を上げ続けています。 その原点は建国まもないイスラエルで10歳の時に経験した、ある出来事にありました。 (ロンドン支局記者 松崎 浩子) アウシュビッツから生還した両親 イスラエル出身のユダヤ人、ハイム・ブレシートさん(77)。 イギリスでパレスチナ人との連帯を掲げるユダヤ人団体の共同代表を務めています。 ハイム・ブレシートさん ブレシートさんの両親は、ナチス・ドイツによるユダヤ人の大量虐殺「ホロコースト」の生き残りでした。 600万人を超えるユダヤ人が組織的に殺害され、世界史上、例のない大虐殺とされるホロコースト。ポーランドに住んでいたブレシートさんの両親も1944年、アウシュビッツ

    アウシュビッツ生存者の子がパレスチナのために声をあげるわけ | NHK
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/01/29
    回帰主義者シオニストZionist ではない人 "イスラエル出身のユダヤ人、ハイム・ブレシートさん(77) 英国でパレスチナ人との連帯を掲げるユダヤ人団体の共同代表" 中東戦争でイ側が負けてたら今とは状況違ったんだろうな
  • 【翻訳】パレスチナ人の命も守れ:ユダヤ人の学者ジュディス・バトラーがイスラエルの「ジェノサイド」を非難|カフェ・フスタート

    稿はデモクラシー・ナウによるジュディス・バトラーのインタビュー(Palestinian Lives Matter Too: Jewish Scholar Judith Butler Condemns Israel’s “Genocide” in Gaza)の日語訳です。 バトラーはクィア理論の大成者として有名ですが、ユダヤ人としてイスラエルの占領や暴力を一貫して非難してきました。このインタビューでバトラーの表情は終始険しく、ジェノサイドという言葉を繰り返し口にします。また、バトラーはイスラエルによる暴力は75年前から組織的かつ継続的に行われてきたと指摘し、パレスチナ人がその死を悼むに値しない人間以下の存在として扱われる状況に警鐘をならしています。イスラエルを植民地主義国家・アパルトヘイト国家として明確に非難している点も重要です(これまでのイスラエルの所業をみれば明白のことなのですが、な

    【翻訳】パレスチナ人の命も守れ:ユダヤ人の学者ジュディス・バトラーがイスラエルの「ジェノサイド」を非難|カフェ・フスタート
    gwmp0000
    gwmp0000 2023/10/29
    "バトラーはクィア理論の大成者として有名ですが、ユダヤ人としてイスラエルの占領や暴力 を一貫して非難" "哲学者でありジェンダー・スタディーズの研究者であるジュディス・バトラー" この人は無事で済むのかな
  • 1