タグ

コミュニケーションに関するgyaamのブックマーク (291)

  • 恋愛対象外

    30代になってから、職場のお局的女性からアプローチを受けたりするようになった。何度か友人に誘われた飲み会がプチクラス会になっていて、元クラスメイトの女性からも同様の誘いを受けたりもした。両方とも相手の質問に生々しい成分が多く含有されていたから、いわゆる婚活というものであろうと判断している。 僕は20代後半まで、まるっきり女性には相手にされていなかった。どんなに頑張ってみてもまるで成果はなく、女性に対する想いは報われることが無かった。避けられるどころか積極的に攻撃されてしまった時期すらある。僕にとって女性と付き合うということは夜空に輝く星に手を伸ばすような行為に等しく、見果てぬ夢でしかなかった。 風向きが変わった理由は、同世代の女性が結婚を強く意識するような年齢にさしかかったことと、僕が世間的に見ればそこそこ評価される職場に勤めていて、さほど人格的に問題があるように見えないこと、多分ただその

    恋愛対象外
    gyaam
    gyaam 2013/07/31
    30代になってから女性によく声をかけられるようになった増田。
  • 30になってから風向きが変わった

    学生のころは当にもてなかった。 よくそれは個人の努力が足りないからという話があるけど、それは根的には違うと思う。 たぶん、いわゆる思春期という時期に入った時点で人は2種類に分かれているんだと思う。つまり、恋愛市場に参入できた者とそもそも参入すらでてきていない者。勿論例外はあると思うけど。 これは恋愛に限った話ではなく、スポーツや勉強でも同じ話で、自分の場合は周りの環境もあって少なくとも勉強という市場では巧く参入できた上に、幸運にも旧帝ぐらいなら余裕で入れるくらいにはなった。 当然、結構勉強はしたけれどもそれは市場で誰かと勝負できるからであって、恋愛市場に関して言えばそもそも戦う相手すらおらず、土俵にも上っていない状況だった。 それが30になって、それまでほとんど女性の知り合いがいなかったのが、何故か増え始めた。 まず第一に存在が認められる。ちょっと言いすぎたか。正確にいうと、以前はいて

    30になってから風向きが変わった
    gyaam
    gyaam 2013/07/31
    『たぶん恋愛市場は終わって結婚市場に移った』
  • http://anond.hatelabo.jp/20091003212043

    これを性的なことを除いて翻訳すると 「他人からの承認によって形成される自己肯定感は、思春期に作られる」ということだ。 中学時代スポーツが得意だった奴がその後の人生でも自信にあふれている理由でもある。 それ以外の期間に承認されても、心のどこかで承認に対して懐疑的になる。 まあでもこの辺は男子オンリーの話かなー。女子はまた違う形っぽい。

    http://anond.hatelabo.jp/20091003212043
    gyaam
    gyaam 2013/07/31
    『「他人からの承認によって形成される自己肯定感は、思春期に作られる」』
  • ブクマコメ腹立つなー!私はブサイクだけを見下してるんじゃないよ!

    http://anond.hatelabo.jp/20110606225523 容姿以外のその他諸々に関しても低スペを見下してるんだよ! さらに超低スペのクセして超高スペの異性に片思いして、その思いを堂々と人に言いまわれる神経を嫌悪してるんだよ! カマキリみたいな顔してて、弾けないくせに「あたしはピアノを習ってるからピアノ上手いんだよ!」ってウソつくような奴で、 「スイミングも習ってるよ」ってウソつくような奴で、消しゴムを借りパクするような奴で、 誰でも10分勉強すれば100点取れるような小学校の漢字テストでも60点とか取ってて、運動全般ダメで特に50m走やマラソンのスコアがひどい小太り、 そんな女が一番のモテ男に片思いすることがキモイと感じるのはおかしいですか? チビでガリガリで朝青龍みたいな被さったまぶたしてて、成績は中の下で、運動どれもパッとしなくて、 バスケ部に入って1ヶ月でやめて

    ブクマコメ腹立つなー!私はブサイクだけを見下してるんじゃないよ!
    gyaam
    gyaam 2013/07/31
    釣り合いの取れない相手に恋愛感情を表明するのはキモい、ってのは、そう思う人もいるだろうけど「※個人の感想です」の域を出ないよなあ
  • 安易な値引きに応じなかったという点では元増田は正しいよ。安くすれば誰..

    安易な値引きに応じなかったという点では元増田は正しいよ。安くすれば誰だってモノは売れるけど、ぎりぎりまで値崩しを防いで適正利潤を維持するのも営業の重要な仕事。 ただ、ルートセールスで廻ってる得意先との取引をロストしかねないような物言いをしてしまって先方の機嫌を損ねたのは、結果的には明らかな「失敗」だよね。どんなに義が自分の側にあっても、数字を落としたら営業はダメだから。 そもそもルートセールスというのは相手からは単なるルーティーンワークに見え、こちらの日頃の苦労には麻痺してくるものなんだよ。相手の購買担当者も「仕事してる」感を出すために、定期的に取引先セールスを価格交渉したり、その他の部分でより有利な条件を求めてかけあってくるのがむしろ当たり前。ルート営業ならほとんどの業種で起こりうる事態だよ。 その「当たり前のこと」に備える予防線を張ったり、いざその事態が起きたときに丸く収めるトークスク

    安易な値引きに応じなかったという点では元増田は正しいよ。安くすれば誰..
  • 引きこもりの結婚

    私には従兄弟がいる。 引きこもりの従兄弟である。 35歳の彼女は、中学生のころイジメが原因で登校拒否を起こして、およそ20年間部屋から出て来ない。 年に5回ほど親戚の家を訪れる私も、もう随分と見かけた事がなかった。 彼女の部屋は家の一番奥の林に面したところにある。 常に湿気に悩まされており、部屋中もう、カビだらけだと言う。 親も立ち入れないため、部屋は荒れ放題で、入り口には使わなくなったスチール製のベッドが、バリケードのように立ちふさがる。 そんなところで、彼女は一日中電気もつけず、長い間暮らし続けた。 そんな彼女の時が止まってからおよそ20年目の事である。 私はとある噂を叔母から耳にした。 「あの子に彼氏が出来た」 私は耳を疑った。一体どうやって彼氏を作ったのか、一体どうやって付き合っているのか。 「インターネットで知り合ったらしい」 なるほど、それは分かった。 さすがにそれ以外の道がな

    引きこもりの結婚
    gyaam
    gyaam 2013/07/30
    20年引きこもってた増田の従姉妹がネットで出会った男性と結婚したらしい。
  • いじめられっこだった私がリア充になるまで高校でやった3つのこと

    どうも、リア充です! まずはじめに私のスペックを書きます。都内で四の指には入る私大卒(ミスコン経験、でも落ちました!)、20代半ば、普通のOLです。趣味はホットヨガ、ネイルアート、あとスポーツ観戦とか? べ歩きもします、あと読書映画はめっちゃ好きで、卒論はラテンアメリカ文学でした。 さてここで嫌気が差した方々、おめでとうございます、あなたは非リア充センターポジションです。 そしてさらに煽るようなことを。 今までの彼氏の数は3人(今も続いてます)告白されてきた数は多分20ぐらい。合コンは行ったあとはメールがいっぱい来ます。肉便器と言いたくなった非リア充さん、いままでに付き合ったことのある人数を教えてください! ヨロシク! いわゆるモテる・スイーツ・でも付き合いたい、よく言われます。かわいい、賢いね、機転が利くね、よく言われます。付き合って、よく言われます。男友達、女友達ともにたっくさん

    いじめられっこだった私がリア充になるまで高校でやった3つのこと
    gyaam
    gyaam 2013/07/30
    リア充は敵ではない、という話。
  • 会社の飲み会で偉い人の隣でにこにこ笑いながらなんでこんなことをしてい..

    会社の飲み会で偉い人の隣でにこにこ笑いながらなんでこんなことをしているんだろうと考えていた。年の近い人たちのテーブルにやっとこさついたのに、周りからあっちがあいているからいけと暗に陽に言われて、いつものとおり偉い人の隣だ。年の近い人と愚痴を言い合ったりしたいし、話をしたいと思うことだってあるのに、必ずいつもそうなる。学生時代からずっとそうやってきたから慣れてはいるし、にこにこするのにも年季が入ってきたけど、でもつらいことには変わりはない。同じ部署の別の女性は、そういう扱いをするならお金払えって感じだよねと始まる前にトイレで言っていたけれども、うまいこと隅っこの方で目立たないように仲のいい人たちと話しているのが見えた。当にお金をもらってしまったらそれこそ悲惨だと思いながらもそうだよね、と同意した自分は偉い人の隣だ。時々泣きたくなる。 人よりもずっとがんばって勉強をしてきた。男性の中に紛れ込

    会社の飲み会で偉い人の隣でにこにこ笑いながらなんでこんなことをしてい..
  • 内向的人間の処世術の一例

    自分は内向的人間 外向的人間を羨ましいと思うことは多々あって それは、外向的人間が多数であって その人達がやりやすいように文化を作っていった それで、内向的人間は外向的人間の基準で生きていかなきゃいけないから 生きにくい 外向的人間に最適化された世界にいきている そのひとたちが羨ましい 羨ましがっていても生きて行けないので どうやって生きて行くか考える ・自分を受け入れること まずはこれが必要 もちろん努力は必要なんだけど もともと外向的人間にはかなわない 内向的な自分でもいい。これでいいんだと受け入れて 失っている自信を取り戻す ・努力すること。学ぶこと 残酷だけど、外向的人間と内向的人間には 一般的な能力の差はない コミュニケーション能力とかは差はあると思うけど 外向的人間は人脈やコネを使えるので その埋め合わせとしてこういったことが必要 ・比較しない リア充とかいろいろいるけど 比較

    内向的人間の処世術の一例
    gyaam
    gyaam 2013/07/30
    自分を受け入れること/努力すること。学ぶこと/比較しない/一人でいることに罪悪感を感じない
  • 非常に情けなく、恥ずかしい話。

    ネットで、学生時代の友人結婚していたことを知る。 素直に喜びたいのだが、とってもモヤモヤするのだ。 不幸になれ、とまでは思わないけど、幸せになってほしくない、そんな漠然とした気持ち。 我ながら、人として最低だと思う。が、モヤモヤしてしまっているのは紛れもない事実。 いたたまれないので、この場を借りてそっと告白させていただきたい。 友人、とするからいけないのかもしれない。 中学時代から大学卒業まで、濃密に付き合っていた相手、というべきか。 同性なのだが、あまりに好きすぎて、多感でデタラメな中学時代などはそれを恋愛感情とまで自分で誤解してしまったくらいだ。 大学卒業間際、あることをきっかけに喧嘩になり、それっきり、会わなくなってしまった。 そもそも、友達、だったのかどうか。 ヤツはずっと成績優秀で、オタクで、マイペースで、頑固。 絵がうまいし小説もうまい、と当時の私は思っていた。事実、中学生

    非常に情けなく、恥ずかしい話。
  • 私は友人がいない。

    私は友人がいない。 まったくゼロという訳ではないと思いたいが、実質ゼロだ。 高校以前の友人はほぼ皆無。 小学校から高校まで100人近い人数と同じ学校だったにもかかわらず、だ。 大学の友人はまぁたまに連絡を取ったりもしているが、忙しくて会う時間をまったく作れない。 修士の友人はまだ付き合いがあるが、最近は身の回りのことで精一杯で、連絡を取る気概が起きない。 博士に関しては同期の友人はいない、というか友人友人と思えなくなってきた。 たまに会って話す同期はいる。 でも、空いた時間に誘えるような相手でもないので、単なる知り合いであって、友人ではない。 原因は自分にあることも分かっている。 連絡を取ることがとにかく嫌いなのだ。 メールも、電話すらも、できるものなら使わずにいたい。 どういう訳か、人生において上の人と仲良くなることはとても多かった。 しかしそれはあくまで先輩と後輩の関係であって、友人

    私は友人がいない。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : リアルでもネットでも馴れ合い出来ないやつってこの先どうすんの?

    1 :私は面白いと思っています :2006/12/16(土) 01:50:02 ID:MlnuhJdg0 ?BRZ(5000) mixiに動画投稿機能、来春搭載へ ミクシィは、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」に 来春をめどに動画投稿機能を追加する。 2006年12月15日 15時26分 更新 ミクシィは、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」に 来春をめどに動画投稿機能を追加する。サービスの詳細は明らかにしていない。 同社は8月から10月まで、mixi内のオンラインマガジン上で 動画投稿企画を展開していた。同企画は 各種形式の動画をPCから投稿してFlash形式に変換し、公開する仕組みだった。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/15/news062.html -----------------

    gyaam
    gyaam 2013/07/30
    2006年のスレかー。2chとmixiの対比で語られてるけど、今ならTwitterとかLINEとかなのかもな
  • 精神科は俺のコミュ力を向上させてくれますか?

    コミュ力は大事だ。何かを知る時、伝える時、常にコミュ力の大小がつきまとう。 そう思っているのに、俺は人と関わるのが苦手だ。 世間話みたいなオチのない話は多少ならできるが、盛り上がったり相手を笑わせる話が、当にできない。ゆえに親友がつくれない。 それと、きっと会話中の俺の様子はおかしい。例えば、口調、態度、姿勢、表情とかが。たまに「なんか喋り方が面白いね」と言われるが、具体的にどこがおかしいのかわからない。 こういう会話能力を向上させてくれる機関ってないのだろうか。id:xevra氏が言うとおり、この文章をプリントアウトして、精神科へ持っていけば、俺は一歩前へ進めるのだろうか。俺の対人能力における欠点を指摘してくれるのだろうか。 暇なときに家で画面を見つめる生活をかれこれ10年ほど続けてしまっている。嫌だ。俺は外へ出たいんだ。新しく親友をつくって、どこかへ出掛けてみたいんだ。 精神科は俺の

    精神科は俺のコミュ力を向上させてくれますか?
    gyaam
    gyaam 2013/07/30
    コミュ力どうこうよりもむしろ「相談ってしてみるものだなあ」という発見のほうに価値がある話かもしれない。
  • 友達がいないとありがちなこと :【2ch】ニュー速クオリティ

    友達が少ないと&友達がいないとありがちな事・弊害になる 事を取り上げ自由に語り合うスレを立てました。

  • 社交辞令を、マジに受け取ってしまい、すれ違い、ってのは、そこまでKYじゃ..

    社交辞令を、マジに受け取ってしまい、すれ違い、ってのは、そこまでKYじゃない人でもたまにありえる事だと思う。 そこまでは多分「仕方の無いこと」で、「すみません、あれは社交辞令でたいした意味はありませんでした」とネタばらししたところで、普通はここで、「え、そうだったの」「すみません」「あ、いや、こっちも勘違いしてました」みたいな感じで終わるはずだ。 この相手の人間が「どこか怖い」のは、「社交辞令を勘違いした」こと自体じゃなく、その後の処理。 「あ、そうだったんだ(笑)ゴメンゴメンw」で済むところを、「俺は気だったのに君は適当だったんだね」とか言ってしまう。これが怖いところ。単なる「社交辞令の勘違い」の話が、結婚前提に付き合ってた男と遊びだった女、みたいな、物凄く重い話になっている。この人の中で。その意味不明な重さが怖いんだよ。 で、更に次の日、まるで仕返しのごとく、「って言えばいいんですよ

    社交辞令を、マジに受け取ってしまい、すれ違い、ってのは、そこまでKYじゃ..
  • モテようとして…

    モテようとして色々考えてみたら、前提としてそもそも出会いの機会を作らなければ何も始まらない事が分かった。 そして、ゼロから女の子と出会い、知り合う手段は、ナンパ、合コン、お見合いパーティー、習い事、オフ会くらいしかない事も分かった。ネットオタの自分がナンパなんぞ出来るわけもなく、合コンに誘ってくれる友達もいなく、お見パは斜め上、さし当たる趣味も根性ないので習い事も無理。そう考えて、ネット上のオフ会で女の子と知り合って何とかして彼女を作ろうと思った。 何のオフがいいのか色々考えて、Twitter2chオフはキモオタだらけだし、はてなオフはアルファブロガーじゃないと無理だし、匿名的に暗躍することも難しい。他にも色々考えて、一番女の多そうで尚且つ安定したmixiのオフに出まくることにした。 …こうやって考えてここまでたどり着く男って何気に多いと思う。 自分もそう。そう決めて実行し始めたのがもう

    モテようとして…
    gyaam
    gyaam 2013/07/29
    『友達が出来なければ彼女も出来ない気がする。その為にどうやって人間性を変えればいいんだろう』次々とオフ会に参加する行動力があるのに報われてなくてつらい
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 彼女いないヤツには法則がある

    1 :番組の途中ですが名無しです :2007/01/27(土) 20:40:59 ID:i952+q090 ?PLT(10721)

    gyaam
    gyaam 2013/07/29
    途中から彼女とか関係なく非コミュの話題
  • 『相手に関心を持つ』ための、いくつかのステップ。

    http://anond.hatelabo.jp/20081026174618 まず、今自分が「相手に関心を持っていない」と思うなら、そのレベルは「自分で徐々に上げるしかない」ということ。 つまり何かのコツを知るとか、1つマスターしたらいきなり0点や10点が100点になりはしないということ。 当に当たり前なんだけど、それを念頭に入れておかないといけない。 (特に増田とか、非モテ関係のファッションとかコミュ術関係のやりとり全般に言えるけどね。 いきなり100点を求めて来たり、初歩から進めると「そうやってバカにして」と言ってみたり。) ・親しい人の普段の服装・アクセサリー・好きなべ物・音楽映画etc...を知っていますか? 例えばオタク友達なら「あいつは○○ゲーが好き」「あいつは○○信者」とかはよく知ってると思うけど、 その友達と共通以外の趣味の部分や普段の服装、瞬時に思い出せますか?

    『相手に関心を持つ』ための、いくつかのステップ。
  • いくら誘ったって飲み会にも来ない人は - はてな匿名ダイアリー

    いくら誘ったって飲み会にも来ない人は、そもそも普通の人じゃないんですよ。普通じゃない人です。 だいたいそういう人は、飲み会に来た所で、つまらなそうに一人ぽつんと俯いているだけなんです。 最悪ですね。場の雰囲気というものが何であるのか全く解っていないんでしょうね。飲み会ぶち壊しです。 こういう人を見かけたら、皆で即座に尻を蹴っ飛ばして追い出したいくらいです。 まあそうなるのが分かっているから、きっと来ないんでしょう。でもね、それじゃ社会人として失格なんですよ。 職場の仲間同士の飲み会が開かれるのなら、義務として参加しなければいけません。社会人の義務ですね。 これに参加しないなんてまずあり得ません。飲み会は業務の範囲内にあるのです。限りなく業務外に近い業務であるのです。 飲み会を通じて、職場での相互の円滑な関係を構築し維持することが出来るのです。まさに潤滑油と言えましょう。 参加しない人間がい

    いくら誘ったって飲み会にも来ない人は - はてな匿名ダイアリー
  • 見た目を改善しようとしない人達が信じられない

    なぜ改善しないのだろうか 仕事でも恋愛でも見た目が良いに越したことはないのに。 見た目はコミュニケーションの最初の部分においてもっとも重要な部分なのに。。 コミュニケーション概論なんか見ても見た目についての指摘が入っていないのが不思議で仕方がない。 プレゼンテーションや話し方なんかもそうだけどそれより前に大事なのはまず見た目だよね。 例え100の結果を出したとしてもフツメンなら100、ブサメンなら95の評価しかされないとかザラなのに (何故か容姿が不自由な人はそれに気づいていないけども) 就職活動でも差が出てたって前もやってたしね。 しかも容姿が不自由な人らに限って容姿を改善することの拒否感が非常に強い。 必死になってる自分カッコ悪いとか思ってるのか?それとも何か宗教的な信条でもあるのだろうか? なんで見た目の改善しないんですか?

    見た目を改善しようとしない人達が信じられない