タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

businessとfpgaに関するh-hiraiのブックマーク (1)

  • なぜ「シュミレーション」表記を含む技術書が世に出てしまうのか

    あるいは、「シュミレーション」 表記から考える技術書の効果的な校正。 「技術書の誤字脱字は気にするな。技術的な部分で間違っていなければいいじゃないか」ということを、IT技術書の著者が言っているの? よくある IT技術者の傲慢以外の何物でもないと思う。自分の分野がどれだけ特別だと誤解しているのか。他の分野を見下していることに気づいてほしい。 — suno (すの) (@suno88) 2015, 2月 18 最近こういうツイートが流れていて、丁度手元に1冊のに対する150箇所の誤植メモがあったので書いてみます。なお、元ツイートには前後の文脈やら色々ありそうなので、以下でこのツイートに関する話はしません。 上のキャプチャは、2014年11月に出版された「ARM Cortex-A9×2! ZynqでワンチップLinux on FPGA」のp.210に記載されているVHDLコードの解説部

    なぜ「シュミレーション」表記を含む技術書が世に出てしまうのか
  • 1