toolと仕事に関するh1romiのブックマーク (13)

  • 写真撮影だけじゃない! スマホカメラ驚きの応用術【前編】 - 日経トレンディネット

    この記事は「日経PC21」2015年7月号(2015年5月24日発売)から転載したものです。内容は基的に発売日時点のものとなります。なお、価格の表記はすべて税別です。 名刺やレシートの読み取り、翻訳や道案内など、多彩に活用できるのがスマホカメラの魅力。もし、写真撮影にしか使っていないならもったいない! この特集を読んで、仕事や生活に役立ててください。 【仕事で使う】名刺も会議資料も全部デジタル化 最初に、ビジネスで役立つアプリを紹介しよう。 まずは、面倒な名刺整理が画期的に楽になる「エイト」だ。名刺をカメラで撮影すれば、クラウドに画像が送信されてデータ化できる。オペレーターが手作業で入力するので、難しい漢字でも誤認識がない(図1)。

    写真撮影だけじゃない! スマホカメラ驚きの応用術【前編】 - 日経トレンディネット
  • Excelマクロ(VBA)初心者でも簡単にできる、マクロの組み立て方 - 日々のこと

    Excelマクロ(VBA)というのは、ちまっとしたツールを作るのにとても便利な存在です。 職場でExcelを使う場面は非常に多いと思うので、覚えておくと仕事がとても楽になります!人力ならちまちまちまちま作らないといけないようなファイルが、ボタンポチっとしてトイレ行って帰ってきたら完成してたら嬉しいでしょ。 独学でVBAを覚えた私が、職場ではどんな風にツールを作っているのかざっくり書いてみます。 たとえばこんな依頼があったとします 要望 一覧表から削除リストにあるIDを削除して、結果ファイルを作るマクロを作って欲しい。毎日このマクロを動かすことにするから、結果ファイル名の最後には実行した日付を入れて欲しい。入出力ファイルの保存先はそのときで変わるかも。 種別ファイル名 インプット 01_一覧表.xlsx 02_削除リスト.xlsx アウトプット 【削除後】一覧表_[日付].xlsx …と、い

    Excelマクロ(VBA)初心者でも簡単にできる、マクロの組み立て方 - 日々のこと
  • 「Excel」をパワーアップさせるアドイン「RelaxTools」、文書作成支援機能を強化

  • ほぼ劣化なしでJPG/GIF/PNG/SVG画像を超軽量化してくれる「Compressor.io」は要ブックマーク!|男子ハック

    Webサービスほぼ劣化なしでJPG/GIF/PNG/SVG画像を超軽量化してくれる「Compressor.io」は要ブックマーク!2014年6月13日1 @JUNP_Nです。オンラインで利用することができる無料のWebサービス「Compressor.io」はJPG、GIF、PNG、SVGの画像をビックリするほど軽量化してくれます。面倒なアカウント登録などもなしで、画像をドラッグ&ドロップだけで使えて超便利! 無料で多様な画像ファイルに対応しているのが嬉しい画像軽量化サービス!Compressor.io - optimize and compress your images and photos オフラインではJPEGの画像軽量化には「JPEG mini」を利用、それ以外の画像については「ImageOptim」を利用していたのですが、これだけではGIF動画の軽量化がもの凄く難しい。 関連:1

    ほぼ劣化なしでJPG/GIF/PNG/SVG画像を超軽量化してくれる「Compressor.io」は要ブックマーク!|男子ハック
  • 東京都渋谷区で「PDF帳票活用セミナー」開催 - マイナビ

    マイナビは6月13日(金)、ウイングアーク1st(東京都渋谷区)セミナールームにおいて、マイナビニュースセミナー「企業内に点在するPDFファイルの課題に立ち向かう~タブレット時代に求められる帳票活用の鍵~」を開催する。参加費は無料。同セミナーでは、企業内に点在している膨大なPDFファイルについて、ビジネス課題や活用の可能性と、最適なPDF運用を実現するソリューションを紹介していく予定となっている。 同セミナーの基調講演には、公益社団法人 日文書情報マネジメント協会(JIIMA)で法務委員会 e-文書推進WG委員長を務める益田 康夫氏が登壇。JIIMAセミナーで実施された「これからの経営が求めるクラウド・ビックデータ時代の情報マネジメント」のアンケート結果を元に、重要トピックや最新動向などを紹介する予定だ。 特別講演としては、株式会社フロンティアワン 代表取締役の鍋野 敬一郎氏が、「タブレ

    東京都渋谷区で「PDF帳票活用セミナー」開催 - マイナビ
  • パソコンが壊れてしまってもいつもの環境ですぐ仕事を続行できるように備えるためP2V・V2Pを駆使してみた

    By slollo パソコンが故障などで使えなくなると、いつも通り仕事ができなくなり困ってしまいます。そこで普段からこまめにバックアップを行うわけですが、よくよく考えるとバックアップイメージが存在していても、パソコン自体が物理的に壊れてしまい、修理に出している間は復元先のパソコンがないので作業が続行できません。特に作り込まれた環境の場合、その環境を別のパソコンに再構築するだけでも一苦労。 そこで、バックアップイメージを仮想マシンイメージに変換(P2V)し、別パソコンの仮想マシンとして作業を続行、修理から戻ってきたら仮想マシンイメージをバックアップイメージに変換(V2P)し、そこから修理後のパソコンに復元する、という「仕事の作業の流れ事態をできる限り止めない」方法を考えついたので、実際にできるかどうかやってみました。 バックアップ・P2V(Physical to Virtual)・V2P(V

    パソコンが壊れてしまってもいつもの環境ですぐ仕事を続行できるように備えるためP2V・V2Pを駆使してみた
  • タトエバ:多言語例文プロジェクト

    chevron_right 登録する chevron_right ログイン 閲覧する chevron_right ランダム表示 chevron_right 言語を指定して見る chevron_right リストごとに見る chevron_right タグごとに見る chevron_right 音声つきの例文を見る コミュニティ chevron_right 掲示板 chevron_right メンバー一覧 chevron_right 言語ごとのメンバー chevron_right Native speakers

  • タスクが一目でわかりやすく管理可能なソーシャルタスク管理サービス「ToDous(トゥドゥス)」

    ダッシュボードにやるべきタスクがわかりやすく表示され、ユーザーインターフェイスは誰でも使いやすく、クラウドサービスなのでモバイルにも対応しているというソーシャルタスク管理サービス「ToDous」がサイボウズからリリースされました。 タスク管理は個人でも会社でも大切なことですが、ソフトが使いづらかったり、使うのが面倒になってしまったりして、うまくいかないケースがあります。その点、この「ToDous」は「老眼でもOK」ということで、銀行のATMのように説明がなくても使えるような簡単なUIを採用しており、とても使いやすいサービスとなっています。 ソーシャルタスク管理・共有ToDoがフリーで使える サイボウズグループのコラボレーションサービスToDous http://todous.jp/ これが基画面。日のタスク、明日のタスク、メンバーがいまどういうタスクを抱えているのか、などが一覧で表示さ

    タスクが一目でわかりやすく管理可能なソーシャルタスク管理サービス「ToDous(トゥドゥス)」
    h1romi
    h1romi 2012/03/04
    webに上げるってことは、情報漏えいの危険があるってことだよね
  • livedoor

    1東京のレバノン大使館が日赤への寄付の支援求める大規模爆発で痛いニュース(ノ∀`... 2【デブ速報】マクドナルド、ポテト全サイズ150円キャンペーン...オレ的ゲーム速報@... 3【緊急速報】沖縄県さん最大の危機...ガチでヤバいことになる...NEWSまとめもりー|... 4【悲報】ブログサービス『note』投稿者のIPアドレスがバレてし...ハムスター速報 5友達「あ、雨の匂いするからこれから降ってくるよ」←これおうまがタイムズ 6【速報】 中国完全終了、TikTok中国に都合の悪いニュースを...哲学ニュースnwk 7【ソフトバンク対オリックス10回戦】6(捕)伏見なんじぇいスタジア... 8Xboxのフィル・スペンサー氏が任天堂を大絶賛!「彼らは最強の...はちま起稿 9コンビ格差が逆転した芸人ガールズVIPまとめ 10【訃報】女がメンヘラツイートしてたから「話聞くよ」って

    livedoor
  • Googleカレンダー ⇔ Outlook同期ツール「Google Calendar Sync」を試す!

    スケジュール管理はGoogleカレンダー? Outlook? 個人で使えるカレンダーアプリケーションとして、「Googleカレンダー」を使っている人は多い。Webアプリケーションなので、インターネットに接続してさえいればどこからでも使え、さらにAjaxを駆使してGUIアプリケーションと変わらぬ操作性で利用できるので非常に便利だ(図1)。 図1 「Googleカレンダー」の画面。Ajaxを使ってGUIアプリケーション並みの操作性が得られる その一方、職場ではスケジュール管理にMicrosoft Outlookの「予定表」機能を利用している人が多いだろう(図2)。ただ、便利なソフトウェアではある一方、ネット上で利用するGoogleカレンダーにくらべて使用環境がWindows上に限定されてしまうところが難点といえる。また、Outlook自体は市販ソフトウェアであり、個人のスケジュール管理のために

  • 見栄えがよく、分かりやすいエクセルのグラフを作成する5つの簡単なテクニック | コリス

    Chandoo.orgのエントリーから、見栄えがよく、分かりやすいエクセルのグラフを作成する5つのテクニックとカラフルにデザインされた73のエクセルのテンプレートを紹介します。 How to NOT spend $ 150,000 and still dress up your charts 色の代わりにグラデーションやパターンを使用したグラフ 色の代わりに画像を使用したグラフ 注目するポイントにテキストを配置したグラフ オリジナルの色を使用したグラフ ラベルに画像を使用したグラフ デザインされたグラフの73のテンプレート [ad#ad-2] 色の代わりにグラデーションやパターンを使用したグラフ グラフの配色にフラットな色ではなく、グラデーションやパターンを使用します。 スライドに使用する際は、グラデーションを控えめに。 グラフを右クリックし、「データ系列の書式」を表示します。 「パターン

  • Lifehacker Top 10:ちょっと便利なPDF Tipsトップ10 - ITmedi...

    PDFファイルでできることは思っているよりずっと多い。PDF文書を変換、編集、管理するテクニックをお届けする。(Lifehacker) PDFファイルフォーマットは、レイアウトを整えた文書を公開し、保存し、交換する最善の方法の1つだ。どんなデバイスやコンピュータでファイルを開いても、正確に同じに見える。履歴書、納税申告書、電子書籍、ユーザーガイド、Webページでも何でも、PDFを使えば間違いない。皆さんは既に無料のPDFリーダーをPCにインストールしているだろうが、PDFファイルでできることは思っているよりずっと多い。そこでPDF文書を変換、交換、共有、管理、編集するテクニックのトップ10を紹介する。 10. カスタムPDFメモ用紙を作る マイケル・ボツコ氏のPDFメモ用紙ジェネレータで自分だけのDIYメモ用紙をデザインしよう(日語の記事はこちら)。名前やプロジェクト名、パンチ穴などのテ

    Lifehacker Top 10:ちょっと便利なPDF Tipsトップ10 - ITmedi...
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 1