タグ

ブックマーク / www.appbank.net (9)

  • 中学生からわかるiPhoneアプリ開発入門。第1回 。

    はじめまして! みなさま、はじめまして!@akio0911と申します。 自由大学にてアプリクリエイター道場という講義をやったり、cocos2d for iPhoneレッスンノートというゲームアプリ開発の入門書を執筆したり、ハイパーアプリクリエイターズというインタビュー番組を制作したりしています。 また、拡張現実ライフというブログを運営しているブロガーでもあります。 このたび、AppBankさんにて、アプリ開発入門の連載記事を執筆させて頂くこととなりました。ぜひぜひこの連載を読んで、アプリ作りの第一歩を踏み出してみて下さい! 第1回の目次です。 iOSアプリ開発に必要なものは? Xcode 4のインストール 早速アプリの作り方を学んでいきましょう。 iOSアプリ開発に必要なものは? iOSアプリを開発するには、以下に挙げるものが必要となります。 Mac iOSアプリを開発するには、Intel

    中学生からわかるiPhoneアプリ開発入門。第1回 。
  • iPadを仕事で活かすためのおすすめビジネス・作業効率化アプリ10選 | AppBank

    おすすめのビジネスアプリを厳選 今回はiPadで使えるおすすめのビジネスアプリを10個に厳選しました。プレゼンや商談はもちろん、普段の資料制作や管理にも活用できるアプリがあります。この機会にどんどんアプリをインストールして仕事を効率化しましょう。 1.『Google カレンダー』 時間管理はコレでお任せ! Google カレンダーは便利な機能が沢山ついたカレンダーアプリ。GmailやGoogleドライブといった様々なGoogleサービスと連携できる汎用性の高いカレンダーアプリです。 チームのカレンダーを共有することもでき、参加者の予定からミーティングを行う際に最適な日時と場所を提案してくれる機能を搭載。忙しいビジネスマンの仕事を効率化してくれるツールとしておすすめです。

    iPadを仕事で活かすためのおすすめビジネス・作業効率化アプリ10選 | AppBank
  • 【保存用】Evernote の完全まとめ。基本機能の使い方解説から、応用まで!【随時更新】

    人気のオンラインメモサービス「Evernote」って何?どんな風に使えるの? Evernote の使い方・機能・利用料金などを分かりやすくご紹介します。 利用に必要なEvernoteアカウントをつくろう! Evernote を使う際に必要な「アカウント」の作成方法です。 メモを書き残す・後からメモを編集する Evernote を使う上で最も重要なメモの保存・編集方法です。 気になるウェブページをEvernoteに保存する。 画像付きでサクッと保存する方法です。Evernote と Safari 以外に必要なものはありません。 メモの文字を太字・斜体にしたり、チェックボックスを追加する方法。 Evernote の編集機能を使い、文章の一部を強調したり、簡単なチェックリストを作る方法をご紹介しています。 写真や音声メモをEvernoteに保存する。 音声メモの作成・保存方法、他アプリで撮影した

    【保存用】Evernote の完全まとめ。基本機能の使い方解説から、応用まで!【随時更新】
  • 漫画にできる: 某漫画風な画像があなたの手のひらでサクサク出来る!無料。588 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 インサイド社長:山です。 『漫画にできる』は写真を漫画風にアレンジできるアプリです。 漫画風に写真を変換できるという発想のアプリは数々あれど、無料でこのサクサク処理できる操作感は群を抜いています。 ちょっとした遊び心で某漫画みたいな作品作りが可能になっちゃいます!まあどんな風になるかは実際にダウンロードしてもらって、自由な発想で試して頂くしかないかなと思います。 その実態とは!!

  • 【保存版】ScanSnap S1500M: 雑誌・書籍の裁断スキャンの方法をやさしく解説。iPadライフが10倍楽しくなります! | AppBank

    興味はあれど、なかなか手を出せなかった自炊(自分で漫画や書籍を電子化すること)。 やってみましたが、これ、最高ですよ!今まで何で二の足を踏んでたんだろ・・・と。興味がある方は絶対やってみた方がいいと感じました!iPadに対する愛がさらに深まります。 今回ご紹介するのは、ズバリ自炊の方法とコツ、および使ってみた感想!用意したのは、自炊用スキャナー「FUJITSU ScanSnap S1500M (Macモデル)」と、裁断機「大型裁断機 書籍断裁可」です。 *私がMacユーザーであるため、Macモデルを購入しましたが、同ScanSnapのWindowsモデルも当然あります。まちがって購入しないようにご注意下さい。また、ScanSnap S1300というWin/Mac両対応のコンパクト版もあります。こちらは値段もお求め安いので、機能を比較した上で合った物をお選びください。 ScanSnapはもは

    h1sao
    h1sao 2011/02/13
  • 日本人は英語のここが聞き取れない(アルク): ヒアリング能力を試すリスニングテスト集。3339 | AppBank

    こんにちは、KiDDです。 日英語の普及のせいで苦手な日人が多い英語のヒアリング。かくいうボクもサッパリです。 そんな日人のヒアリング能力を高めるためのアプリがコチラ、日人は英語のここが聞き取れない(アルク)です。 このアプリではいくつものリスニングテストに挑戦していくことによって、自分のヒアリング能力を高めることができます。 1単位ごとに問題を受けていきます。正解は全てに解答し終えた後。 では練習問題。カタカナに直すと「ブルセォース」と聞こえますが、たぶんブリュッセル! で、もちろん間違えました。 和訳を出してリスニングを聞くこともできます。 チューリヒとか余裕! ぐぬぬぬ・・・。 気を取り直して番に。画面と耳で英文を確認できます。また、分からない単語は語注から調べられます。 一連のヒアリングの中でいくつか穴埋め問題が出題されます。 どうしても分からん!って人は和訳を読んで翻

  • [iPhone, iPad] Audiogalaxy Mobile: iPhoneに曲を入れなくても、3G回線を通じて聴けるぞ!無料。2442 | AppBank

    使い始めるための準備 – Audiogalaxy Mobile まず、Audiogalaxyにアクセスします。 そして、以下の手順を踏みます。 ユーザ登録(メールアドレスとパスワードを登録。もしくはFacebookアカウントで登録) ログイン ソフトウェア「AudioGalaxy Helper」をダウンロード 「AudioGalaxy Helper」をインストール 無事、インストールが終了していると、Macの場合、以下のようなマークが出現します。 大抵の場合、自分の音楽ファイルが置いてあるフォルダを自動検出してくれますが、うまくいかなかった場合は、「Preferences…」を選択しましょう。 すると、以下の画面が表示されます。この画面から、自分の音楽ファイルが置いてあるフォルダを選択しましょう。 正しいフォルダが選択されると、Audiogalaxy側で「曲の認識」が始まります。曲の認識の

  • BLOGOS: ライブドアの超硬派ブログメディア、読みごたえたっぷり!無料。2247 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 はじめまして、ライブドアのBLOGOSアプリチームです。 BLOGOSというサイトはご存知でしょうか? 「議論のきっかけとなりうる」読み応えのある記事を集めた、ブロガー参加型のオンラインメディアです。現在200名ほどのブロガーさんに寄稿いただいてます。 この度そのサイトがiPhoneアプリになりました。 記事全文をアプリで読めるほか、著者へ意見を直接ツイートすることも可能。 もちろん無料です。 起動すると新着の一覧が出ます。ページングして100件まで読み込めます。記事はキャッシュされてますので、いったんロードすれば地下鉄でもばっちり読めます。 オッサンの顔ばかり? いや、顔でなく、記事を見てください! 読みごたえあります。 育児放棄と高齢者所在不明についての記事。最近話題になってますね。 現役の政治家も多数参加されてます。予算や税金、政策決

  • 大人になった今だからこそ楽しめる東大iTunes U/ Podcast5講義。100講義聴講したToshismが超厳選。

    2012/9/20に iTunes U へのリンクを追記しました iTunes Uアプリはこちら→iTunes U: これ1で様々な学問が学べる!Apple 純正の夢のような学習支援アプリ。無料。 大学がPodcastを配信していてスゴイ!!よく聞きます。 「今思うと、面白い授業あったよなー」 「大人になった今、改めて聞きたいな」 選定しました、厳選5講義。 東大が配信しているiTunes U/ Podcastを100講義ほど視聴したToshismが、涙ながらに・・・泣く泣く・・・たった5つ!たった5つに厳選しました! 聴講後、きっとあなたは「こんなわかりやすくて面白い講義を聴けるなんて生きてて良かった。お父さん、お母さん、生んでくれてありがとう」と思うはずです。(私は思いました) 早速ご紹介していきます! 講義1:理系の私が感激した歴史の講義 私は根っからの理系です。歴史が苦手です。テ

  • 1