タグ

iphoneとevernoteに関するh1saoのブックマーク (5)

  • 読書が変わるかも!PDFの一部を切り取ってEvernoteに保存する『クリップリーダーポケット』 - リニューアル式

    クリップリーダーポケット 1.1.2(無料) ビジネス, 仕事効率化 iClipReader project.(3.9 MB) こんなPDFリーダーが欲しかった。 217個目の原石アプリは「クリップリーダーポケット」。PDFで見ているページの一部を切り取ってEvernoteへポストできるアプリだ。 Evernoteにポストすると、PDFと同じタイトルのノートブックが新規で作られ、そこにデータが保存される アプリ内のスクラップブック上で、切り抜きを削除したり、まとめてEvernoteに送ったりもできる。 紹介する理由 いろいろなPDFリーダーアプリがあるなかで、Evernoteとの連携を前面に打ち出した点が新しい。 ページの一部をEvernoteに保存する機能は、多くのEvernoteユーザーに大歓迎されるはずだ。 きっと作者さんがEvernoteユーザーなんだろう。ユーザー視点から実用的な

  • iPhone×Evernoteの超新星アプリ「Egretlinks」の使い方!!

    iPhoneEvernote上のWebクリップを見る。 こんな簡単そうなことが、iPhoneEvernoteアプリでは現在思うようにならないのです。 常用するにはまだまだ重くて不安定なのですよ、iPhone公式アプリ。 そんな中、昨年登場したEgretlistは「チェックボックスのついたノートブックのみ同期する」という手法でEvernoteと連携。 その素晴らしいUIも相まって、一時期はEgretlistブームが巻き起こったほど。たぶん起こってた。 ま、実際今も私はタスク管理にこのアプリを使用しております。 Egretlist 1.6.2 iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.2 以降が必要 カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥350 更新: 2010/08/30 さて、話は戻ってEvernote純正アプリ。これでWebクリップを見るのは先程も書いた

  • Evernoteユーザー必須アプリ FastEverの使用例

    私が間違いなく一番起動しているiPhoneアプリ。それがFastEverです。 iPhoneユーザでエバーノーターなら、このアプリを使わない手はありません。 EvernoteユーザなのにFastEver使用していないのは、グローブとボールがあるのにバットがないようなもの…そして、つけ麺売ってるのに「スープ割りはありません」みたいなことです。たぶん違う。 FastEver 1.6.2 iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要 カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥230 更新: 2011/01/17 などなど。 他にもNote & ShareですとかATOK Padなんかも入力支援アプリの枠組みと捉える事もできるでしょう。 特に、Tap2Everに関してはその高い完成度から多くのエバーノーターに使用されているようで、ググるといろんな記事が出てきます。

    Evernoteユーザー必須アプリ FastEverの使用例
  • EvernoteやTwitterと連携する新時代のソーシャルカレンダー 〜 SnapCal | ZONOSTYLE

    iPhoneユーザーにとってなくてはならないアプリの1つに「カレンダー」があるよね。もちろん、Googleカレンダーと同期させて使うのが常道。このジャンルも、すでに数多くの優れものがリリースされていて、イチオシを選ぶのも一苦労という感じ。 そんな中、一歩も二歩も他をリードする素晴らしいカレンダーアプリが登場した。しかも、国産ですよ。Googleカレンダーはもちろん、ツイッターやEvernoteと連携する、まさに新時代のカレンダー。オレ的には、もうこれを使うしかないという域まで来てますよ。そんなイチオシ間違いなしの逸品を実践で使うとどうなるか、いろいろやってみました。 ツイッターアプリやメールアプリと並んで、カレンダーアプリってのは当に好みが分かれるよね。ルック&フィールも重要だし、単にこの機能があるからだけじゃ選べない世界。オレもよく「カレンダーのおすすめは?」と聞かれるけど、当に答え

  • Evernoteと同期する究極の手書きアプリ 〜 Underscore Notify | ZONOSTYLE

    あるジャンルのアプリを追いかけていると、あるとき、「あ、もしかしてこれは究極かも!」ってヤツに出会うことがある。拙著『iPhone×iPad クリエイティブ仕事術』に主役級で登場するNozbeも、間違いなくその1つだね。数々のToDo管理アプリを渡り歩いた末に、Nozbeに出会ったときの感動はいまでも忘れられない。 でもって、また新たな「究極」に出会えたような気がする。ジャンルは、ToDo管理と同じくらいこだわり続けてきた「手書きメモ」。クリエイティブ仕事術の「デジタル化」には欠かせない重要なツールだね。ずっと以前からイメージしていた、オレがほしいと思う機能をすべて備えているアプリ。いやー、今日のは当にすごいですよ! このブログでもすでにいくつかの手書きメモアプリを紹介してきたけど、これまでのイチオシはiPadならPenultimate、iPhoneならSpeedTextだった。でも、ど

  • 1