h_yukichiのブックマーク (489)

  • どこまでが遊び?どこから仕事?YouTubeやAmazon Kindleは、かなり簡単・有益な「ビジネスツール」だった! - わかるLog

    インターネットのメディアは、遊びとビジネスの境界線があいまいになってきた インターネットのメディアには、いろいろな側面があると思います。 例えば、日常生活で使うもの、遊びで使うもの、ビジネスで使うもの。 ここでいう「メディア」とは、 「不特定多数の人々を対象にする、情報発信やコミュニケーション媒体」 としましょう。 メディアには、思いつくままに挙げただけでも以下のような種類があります。 YouTube Facebook Twitter Instagram Line ブログ Webサイト(ホームページ) Facebook 例えばFacebookは、友達の輪を広げる、めったに会えない知人との通信を行う、などから始まって、 より広く人の集めてビジネスの紹介に使ったり、活動や法人などのブランドページ(Facebookページ)を作ることもできます。 pixabay Twitter ツイッターも、遊び

    どこまでが遊び?どこから仕事?YouTubeやAmazon Kindleは、かなり簡単・有益な「ビジネスツール」だった! - わかるLog
    h_yukichi
    h_yukichi 2020/09/11
    好きなコトをやっていると、ストレスもなくどんどん上達していきますよね。仕事も、趣味との境界線をなくしていくことが理想形だと感じていました。インターネットメディアがそういった世界観となっていますね。
  • 【2023年】トヨタ GR C-HR 登場か?GRヤリスの1.6ターボ搭載? - べっぴんオヤジ

    h_yukichi
    h_yukichi 2020/02/14
    GRヤリス、今の時代に販売できるのは、さすがトヨタだと関心しました。ホドホドの価格で楽しいクルマが多くのメーカーから販売されると、いいのですが。
  • 気分はスコットランド☆ニッカウヰスキーの工場「余市蒸留所」 - Enjoido北海道!

    先日のウイスキーの記事とはまた別の観光系の記事になります。 NHKの朝ドラ「マッサン」で人気がさらに急上昇した国産ウイスキー。 その人気はウイスキーの原酒不足まで引き起こしました。 でも、ニッカウヰスキー余市蒸留所の観光人気はそれ以前から。 元々、工場見学の観光地としては大人気でした。 一度訪れてみれば「なるほど!」と思ってもらえると思います。 目次 ニッカウヰスキーとは 主な受賞歴 ニッカウヰスキー余市蒸留所の魅力 風景 ウイスキー博物館 他には 余市蒸留所の情報 まとめ ニッカウヰスキーとは 工場内の風景 ニッカウヰスキーとは、竹鶴政孝氏(マッサン)が「日人に物のウイスキーを飲んでもらいたい」という思いから立ち上げたウイスキーブランド。 政孝氏はスコットランドで場のウイスキーづくりを学び、北海道余市町に蒸留所を建設、質にこだわったウイスキーを作り続けました。 そのウイスキーは世界

    気分はスコットランド☆ニッカウヰスキーの工場「余市蒸留所」 - Enjoido北海道!
    h_yukichi
    h_yukichi 2020/01/15
    余市は国内で有名ですね。道東の厚岸に、数年前、蒸留所ができ、品薄という話を聞きました。今度行くときに、入手したいと考えています。
  • 阿佐ヶ谷「ミスティ イパネマ」はヘルシー&リーズナブル! - 一杯のコーヒーをドリップしながら

    こんにちは。珈琲大好きblack_coffeeです。 阿佐ヶ谷のパールセンターを歩いていたら 目をひくショーケースがありました。 なんだかおいしそうなケーキがいっぱい。 百貨店や高級洋菓子屋さんでみかける 宝石のようなケーキとは違う、 もっと素朴で手作り感のある どこか懐かしい香りのするケーキたち。 べてみたい! お店の入口をみてみると、店内には コーヒー豆が所狭しと並んでいます。 コーヒーもおいしいかも! というわけで早速、中に入ってみます。 お店の名前は「ミスティ イパネマ」。 店内は、広くはないけれど、 段差があって面白い空間。 壁にはジャズのCDとレコードが。 BGMもジャズ。 とはいえ、お昼時なので 店内が薄暗いということもなく。 メニューは、 コーヒーと紅茶のリストがたっぷりあって とても分厚い。 豊富すぎるメニューに悩んだ末、 結局、ブレンドコーヒーと「日のケーキ」のセッ

    阿佐ヶ谷「ミスティ イパネマ」はヘルシー&リーズナブル! - 一杯のコーヒーをドリップしながら
    h_yukichi
    h_yukichi 2020/01/15
    私もコーヒー好きで、よく飲みにいきます。紹介している店、格安ですね。相場の半額以下!ここまで安いところは、見たことなく、びっくりでした。
  • 【マツコの知らない世界】1/14『接着剤の世界』破損したiPhoneコードの修復に・水中で使える・成形可能・靴底・アクセサリー・陶器・プラモデル 各所に適した商品お取り寄せ - ドリームラッキー

    h_yukichi
    h_yukichi 2020/01/15
    この番組、見ていなかったので、参考になりました。樹脂パーツの破損を自分で修理したいシーンが結構あるので、いくつかの製品を試してみようと思います。
  • 希少品種、ゲイシャコーヒーを入手した - ヘルマンゆ吉の、ちょっとタメになる情報

    「ゲイシャコーヒー」の名前を聞いたことがある人は、多いかと思います。コーヒー好きの人は、飲んだことがある人もいると思います。 昨年末に、行きつけのコーヒーショップ「カザーナコーヒー」でゲイシャコーヒーが売られていたので、2種類買ってきました。 ブルマス・デル・スルキとオルティス2000、共に標高2,000m程度の高地農園で栽培されている希少品種です。 ゲイシャコーヒーは、どんなコーヒーなのか ゲイシャコーヒーの、淹れ方のポイント 終わりに ゲイシャコーヒーは、どんなコーヒーなのか ゲイシャコーヒーというと、まず第一にパナマのエスメラルダ農園が出てくるでしょう。 スペシャリティコーヒーのプライベートオークションも開催されていて、すごい金額で取引されています。日に入ってきているものでは、100gで1万円を超えるものもあります。 昨年パナマに行く機会があったので買ってこようと思ったのですが、現

    希少品種、ゲイシャコーヒーを入手した - ヘルマンゆ吉の、ちょっとタメになる情報
    h_yukichi
    h_yukichi 2020/01/14
  • 謙虚に生きるとは主観を認める事だという理由 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

    おはようございます。 ちょろです。 皆さんは「謙虚に生きる人」を見てどう感じるでしょうか? 恐らく多くの人は「凄く献身的で頑張っている人で好感が持てる」な、と思うのではないでしょうか? しかし、あまりに謙虚すぎて「全く自分の意見を言わない人」を見て不快な思いをすることもありませんか? 「何か思ってるんだったら、堂々と言ったらどうなの?」 と思わず怒りの感情を出してしまう事もあるかもしれませんね。 今回の記事では「謙虚に生きる」と言うのはどういうことなのか?を僕の見方で具体的に書いていきたいと思います。 結論から先に書いてしまうと 謙虚に生きたいんだったら、まずは「自分が主観的にしか見れない」ことを知れ! ということを言いたいのです。 人はどんなに「客観視」しようとしても絶対に出来ません。「おそらくこんな風に思ってるんじゃないかな?」という推測しか出来ないでしょう。 でもみんな、何とか謙虚に

    謙虚に生きるとは主観を認める事だという理由 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
    h_yukichi
    h_yukichi 2020/01/14
    よくまとまっていて、参考になる内容でした。色々なシーンで客観的に状況把握することはとても大切ですが、人間だれしも、最終的には主観で動くことになると思います。
  • ジャガイモの歴史 - 人生は80から

    おなじみの材、ジャガイモが北海道の開発の時、人々の飢えを救ったと聞いた。 ジャガイモの主成分は、当然、炭水化物。 人は生きてゆくのに、筋肉などを構成するするため、蛋白質は絶対に必要。 いった、何から、蛋白質をとっていたのだろう? ググって見ると、ジャガイモにもたんぱく質は含まれていた。 蒸しジャガイモ100gに糖質18.1g、蛋白質1.9g。 さらに必須アミノ酸(人が生きて湯溜めに必ず取らなければならないアミノ酸)にかけているものはない。 思っていたよりも、素晴らしい品ではないか。 ついでに、ジャガイモの歴史だが、 インカ帝国の人々の主は、ジャガイモだったそうである。 発生は、アンデスのティティ湖畔、現在も野生種が、あるとのこと。 現在も、一つので村で100種類くらい栽培されているという。 一つの畑に何十種類も植えるのだそうである。 アンデス全体では、3000~4000種類もあるとい

    ジャガイモの歴史 - 人生は80から
    h_yukichi
    h_yukichi 2020/01/14
    病気になっても全滅しないめに複数種を栽培する、というのは、初めて知りました。 ジャガイモだけでなく、他にも使えそうな手法ですね。
  • 体験レッスンに行ってきました - 60歳で辞める!

    趣味は?」と聞かれると、「ゴルフとサウナです」と答えています。前者は立派な趣味ですが、ひとりでは成立しにくく天候に左右されるという弱点もあります。また、歳を取ったら続けられなくなるかもしれないという恐れもあります。後者は趣味というより嗜好と言った方が正しいでしょうか。最近のサウナブームに乗っかったと思われるのもシャクに触ります。 ということで、新たな趣味探しをしようとピアノ教室の体験レッスンに行ってきました。幼稚園の頃に習って挫折、社会人になってからも一度通ったのですがこれも続かずで、三度目の正直になります。 今回、少し心持ちが違うのは習得したいスキルです。講師の女性に「どんな曲が弾きたいのですか?」と聞かれ、「歌謡曲の伴奏ができれば」と話しました。そうなんです、ピアノ弾き語りがしたいのです。 たぶん、ピアノソロを弾くのとピアノ伴奏をするのとでは、アプローチが違うでしょう。実際、体験レッ

    体験レッスンに行ってきました - 60歳で辞める!
    h_yukichi
    h_yukichi 2020/01/08
    ピアノ、弾けるといいですよね。 ちょうど私も初めてみようと思い、電子ピアノを探しているところでした。
  • あさイチ「キャッシュレスについて」キャッシュレスに向かない人間 - pupopoの日記

    ポイント還元の事を、理解していなかった私は失敗しました。 今年6月末まで、加盟店でキャッシュレス決済をすると、国がポイント還元をしてくれます。 私も始まった当初は、ポイント欲しさにクレジットで支払いをしていました。 “赤いポスター”が店先に貼ってある小売店しか還元をしてくれない事を、当初は知りませんでした。 結局、クレジットで買物すると、財布の紐は緩み安く余計な物を買い、支出が増えてしまいました。 私が買い物しているスーパー、ドラックストアは大手なのでポイント還元をしていません。 反対に“現金支払い”を斡旋し、クレジット支払いだとお店のポイントがつかないのです。 そして、週に2回「現金支払いポイント3倍デイ」があり、その日を狙い、チラシを見て買い物に行きます。 ポイント還元しているクリーニング店は、春になったら冬物を1回出しに行く程度。 美容院は3ヵ月に1回、還元終了6月まで、2回行くと思

    あさイチ「キャッシュレスについて」キャッシュレスに向かない人間 - pupopoの日記
    h_yukichi
    h_yukichi 2020/01/08
    キャッシュレスメインでしはらっていると、いざ現金が必要なときに、手元になかったことがありました。以降、常に一定の現金は手元に置いておくようにしています。
  • 昆虫の多様な武器がすごい!昆虫たちのかっこいい武器まとめ - ネイチャーエンジニア いきものブログ

    うわー、かっこいいツノ! 昆虫たちは、他にどんなかっこいい武器を持っているの? こんな疑問にお答えします。 上の写真はカブトムシ。 あのかっこいい姿には、僕も子供の頃からずっと魅せられてきました。 昆虫たちはとっても多様な生き物で、実はカブトムシ以外にもかっこいい武器を持つものがたくさんいます。 そんな彼らの武器は姿だけでなく、使い方や役割、虫の習性との関係性を知ることで、さらに深く・面白くなります。 そうすると、昆虫たちとの出会いと観察がより楽しくなるのです! 僕はネイチャーエンジニアの亀田です。 年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。 そんな虫好きの僕が、昆虫たちのかっこいい武器の種類と魅力を紹介します。 昆虫のかっこいい武器まとめ カブトムシ(大きなツノ) カミキリムシ(強力なあご) スズメバチ(強力な毒針) カメムシ(におい) カマキリ(大きな鎌)

    昆虫の多様な武器がすごい!昆虫たちのかっこいい武器まとめ - ネイチャーエンジニア いきものブログ
    h_yukichi
    h_yukichi 2020/01/08
    私も昆虫を見るのが好きなので、楽しく読ませていただきました。カメムシはニオイが難点ですが、茶色系のやつは格好良くて好きです。
  • 不安を先取りせず自分を信じよう - おはよう おやすみ また明日

    h_yukichi
    h_yukichi 2020/01/08
    考えすぎて不安になることってよくあるので、気持ちの持ち方として参考になりました。
  • 松本零士さん、回復傾向にあるみたいで良かった - ヘルマンゆ吉の、ちょっとタメになる情報

    沢尻エリカの逮捕騒動で、ニュース番組はみなこの話題を取り上げています。 たしかに、インパクトのあるニュースでしたね。 逮捕の翌日には芸能人格付け番組の正月特番収録の予定だったそうなので、テレビ局関係者の人も大慌てで大変だったのではないでしょうか。 このニュースのため、松零士さんが倒れた後の報道がピタリと無くなってしまいましたが、回復傾向にあるみたいですね。 イタリアでのイベントに参加中、11/15に緊急搬送されて脳卒中の疑いがあるとのことだったので、危険な状態だったと思われます。脳卒中で倒れて亡くなる人、多いですからね。 約2日間目が覚めない状態だったらしいですが、今から数時間前、目が覚めて会話できる状態になったとのことです。 精密検査の結果、脳には異常がないとのこと。 というのが、今現在メディアから入手できる情報のすべてであり、これ以上の詳細は不明です。 脳卒中の疑いで緊急搬送されたの

    松本零士さん、回復傾向にあるみたいで良かった - ヘルマンゆ吉の、ちょっとタメになる情報
    h_yukichi
    h_yukichi 2019/11/24
  • 投資における現金比率の目安はどれぐらいか - たぱぞうの米国株投資

    投資における現金比率はどれぐらいがベストなのか 投資における現金比率は一般的にはこのように示されます。 年齢=現金比率 とてもシンプルですね。 20歳=20% 30歳=30% 40歳=40% 90歳=90% ただし、あくまで目安です。例えばバフェット氏は90歳近いですが多額の投資をしています。個人ではなく法人でしているといえばそうですが、例に当てはまらないのは事実でしょう。 投資における現金比率 また、債券や金などの比較的ディフェンシブな投資をどのように評価するのかというところでも変わってきます。キャッシュフローがどの程度出ているかでも大きく変わるでしょう。 私の場合はセミリタイアをする前は、市場の影響を受けない太陽光というややイレギュラーな投資も含めて、ほぼ100%の投資をしていました。これは、月々のキャッシュフローがあるので強気にポジションを取っていたということになります。 ただ、中身

    投資における現金比率の目安はどれぐらいか - たぱぞうの米国株投資
    h_yukichi
    h_yukichi 2019/11/21
    論理的な説明、とても参考になりました。他の記事も興味あるので、読ませていただきます。
  • なぜ、わが家はお金が貯まらないのか? - 日本とフランスのあいだ

    どうやら、フランスやドイツをはじめとする、ヨーロッパの一般家庭の夕は質素であるようです。 来客がある時や、週末の昼ごはんには、前菜、温かい肉・魚料理、チーズやデザートが出ますが、平日の昼は、子供達は学校給、大人は社や外がほとんどのようです。 家族でべる夕はと言うと、野菜のスープとパンとか、ハムとチーズとパンなどの簡単な事がほとんどであると、NHKなどでもお馴染みの、タニアさんたるステキなマダムの書籍や、ヨーロッパの暮らしをテーマに書かれた書籍を読んで知りました σ(^_^;) 確かに。昨年の今頃、お義父さんの家に滞在していた3ヶ月間、夕スープとパン、またはハムやチーズとパンでした。どうしても、足らなくて、子供達に隠れて寝床でクッキーをべたものです(°▽°) 義理の兄の家庭も、義理の妹の家庭も、そう言えば夕は毎日スープと言っておりました。しかも彼らは、我々日人が思うよ

    なぜ、わが家はお金が貯まらないのか? - 日本とフランスのあいだ
    h_yukichi
    h_yukichi 2019/11/21
    文化の違いですかね。フランスで夕食が質素とは、初めて知りました。日本は夕食を重視するので、日本文化に慣れてしまうと、フランスのようにはなかなかなれないでしょうね。
  • タイの我が家 不具合の諸々 - My Third Place

    さて、すでに洗濯機や水道水、そしてWifiについても前に書いた通りで、当にタイに来てみて日という国の住みやすさを再認識したところではありますが、まだまだ上げるときりがないくらいで・・・。 住居について他に不満だったのは、他にもあって、まずは電気コンロ。 うちの物件はオール電化でガスはなかったのですが、キッチンの電気コンロが4つついていたのですが実際は2つしか作動しませんでした。これも最初にオフィスに言ったのですが、いつものように「明日メンテナンスを行かせる」と言われてそれっきり明日がこないというパターン。 洗濯機の件とかでうちにメンテナンスの人が来た時についでに訴えてみたのですが、結局彼らがすぐ直せる程度のものではなかったようで、それきり・・・。 まあ、私も一度にコンロを3つも4つも使うこともないので諦めました。 それから換気扇。 一応換気扇らしきものはついているのですが、このダクトが

    タイの我が家 不具合の諸々 - My Third Place
    h_yukichi
    h_yukichi 2019/11/21
    この記事を読んで、日本のキッチンは良くできているなと、改めて実感しました。確かに、水が周囲に流れないように、縁が少し高くなっていますね。今まで意識したことはありませんでした。
  • SQもマレーシア航空も楽天リーベイツからが・・・ - misstraveler -旅の備忘録-

    h_yukichi
    h_yukichi 2019/11/21
    マリオットは使いますが、これは初耳でした。有益な情報、ありがとうございます。ポチる前に、確認するようにします。
  • 【Alfa Romeo】 4C 今まだ狙えるモデルはどれ? - 40代の日々徒然

    4Cの生産終了アナウンスが流れてから、我が子が一層愛しくて仕方無いわけですが次回のライドで10,000kmを突破する予定であります。元々がそんなに乗ってあげる時間を取れてないし、予定が空いた休日にはたっぷりドライブすることにしています。塩漬けの盆栽にすることは辞めにします(笑) さて、先のエントリーでは4Cスパイダーのプロトタイプイエローは既に受注終了していることを綴りまして、改めてメーカー公式HPを眺めていると気になる事が出てきました。 実はHP上にはまだ4Cの限定モデルである4C COMPETIZIONE及び、4C SPIDER ITALIAが存在しているのです。 マットカラーが攻撃的な存在感を放つコンペティと… 爽やかなブルーが印象的なイタリア。 どちらも注意書きとして「限定車につき在庫限り」の文言はあるけれど、HPから消されていないってことはまだ少なくともオーダーは可能ってことなの

    【Alfa Romeo】 4C 今まだ狙えるモデルはどれ? - 40代の日々徒然
    h_yukichi
    h_yukichi 2019/11/21
    4Cって、製造中止になったのですね。知りませんでした。一般人でも購入が不可能ではない価格帯で、同クラスの車は見つからないので、同じような車がまた出てきてほしいです。
  • JALが羽田空港国際線の大幅拡充を発表 - 空へ!!

    羽田国際線の増枠を受けて 2020年度夏ダイヤ(2020年3月29日)より 2019年9月2日に国土交通省より羽田国際線の発着枠の国別配分数と企業別配分数が発表されました。 羽田空港では、2020年の夏ダイヤから昼間時間帯の国際線発着枠を拡大し、1日当たり50便枠を拡大するというものでした。そして日の航空会社に25便枠、相手国の航空会社に25便枠を配分しました。 それによると、日航空は、米国6便分、中国2便分、ロシア1便分、豪州1便分、インド0.5便分(深夜、早朝便と合わせて1便分)、フィンランド1便分、の11.5便分が割り当てられました。 そして19日付のプレスリリースで2020年度夏ダイヤでの国際線発着枠の増枠分についての利用方法が発表されました。 press.jal.co.jp 方面別の羽田・成田発着便の状況 アメリカ 米国宛の増枠は6です。 単純に成田からのシフトはせず、一部の

    JALが羽田空港国際線の大幅拡充を発表 - 空へ!!
    h_yukichi
    h_yukichi 2019/11/21
    羽田便、どんどん増えますね。私は成田より羽田が近いので、両方選択できる場合には、羽田を選んでいます。
  • キャッシュレス還元事業はクレジットカードでもOK。 - misty's Blog

    こんなステッカーが貼ってあるお店を見かけます。 どうせ、「なんとかペイ」ってやつでしょ? っ思っていましたが、別にクレジットカードでもいいみたいです。 って、みなさん知っている事でしょうか。 Pay Payとか、大幅に還元されているキャンペーン中に出遅れ、そのあとにも、いろいろ楽天PayとかLINEPayとか、いろいろありすぎて、何を選んでいいかわからない。 だいたい、お財布ケータイも不安で、スマホ落としたら、怖いじゃん。と、「新しいもの好き」の私なのに、これ(なんとかペイ)に関してはやっていません。 だから、この5%還元に関しても苦々しく思っていました。 日、行きつけの美容院に行き、このステッカーを見つけて、 ねぇ、これって、クレジットカードでもいいの? むしろ、クレジットカードですよ。 なんとかペイ用だと思っていた。 でもクレジットカードだとお店側は損するんじゃないの? はい。多少手

    キャッシュレス還元事業はクレジットカードでもOK。 - misty's Blog
    h_yukichi
    h_yukichi 2019/11/20
    はい、私もクレジットカードで恩恵を受けています。クレジットカードでのポイントも貯まるので、一石二鳥ですね。