ブックマーク / anond.hatelabo.jp (41)

  • 「夜中のコンビニでアイスを買う」みてえな歌詞、イヤっすねえ!!

    俺は貧民なので貧民スーパーでよく買い物をするんだけど、そこの店内BGMが、「最近流行りの邦楽」みたいな感じなんですよ 流行りっつうか、時々15年前くらいの曲が流れてたりもするんで、もしかすると「かつての流行り」なのかもしれないんだけどね そうすっと、結構な頻度で、歌がうめえおネエちゃんが、「若い2人の、自堕落でキラキラしてはいない、しかし美しい恋の思い出」みたいなテーマの、失恋ソングを歌っていらっしゃる そんで、なんかよ、「夜中にコンビニに出かけて、安いアイスを買って2人でべる」的な、安いエピソードが歌われるわけ なんていうんですかね、エピソードがね、露骨っつうのかな、そのまますぎるんですよね 分かりますよ、そういうね、等身大の、共感できるような、あー……っていうね、気持ちを呼び起こそうっていうことでしょう でもよ、そうするとさ、被るんだよ他の歌とかマンガとかそういうのと 「あー、そうい

    「夜中のコンビニでアイスを買う」みてえな歌詞、イヤっすねえ!!
    hacosato
    hacosato 2023/10/05
  • 四季を代表する曲、実はまだその季節になってない説

    春:松任谷由実「春よ来い」 夏:大黒摩季「夏が来る」 秋:オフコース「秋の気配」 冬:槇原敬之「冬が始まるよ」 追記 (タイトルに四季が含まれる)代表曲ってことで

    四季を代表する曲、実はまだその季節になってない説
    hacosato
    hacosato 2023/08/26
  • 中年男性のツイッターでのつぶやきが苦手なんだけど変?

    苦手どころか読むとぞっとする 誰に向かって書いているのかまったくわからない まさに「つぶやき」って感じで中年男性がひとりでぼそっと独り言を言っている姿が目に浮かぶ それでいて反応が欲しそうな「チラッチラッ」的な気配がおぞましい ほとんど誰ともやり取りせずに黙々とツイートしているアカウントを見ると「独居老人」って感じがして目を背けたくなる しかもそういったアカウントの口調が揃って「~~なんだよな」みたいな文体で中年男性が部屋のなかで一人その口調でつぶやいているかと思うと寒気がする 「この前、大江健三郎を再読したんだけどやっぱり読みにくいんだよな」 いや知らんて・・・お前が以前に読んだことも知らんしそれがいつでどれを再読して以前とはどう感じ方が変わって相変わらず読みにくいのはなぜなのか分析しろよ それが他人に向けた文章だろ 中年男性ってなんでこうなるのかね?

    中年男性のツイッターでのつぶやきが苦手なんだけど変?
    hacosato
    hacosato 2023/05/08
    あいみょんが「猫になったんだよな 君は」と歌うとき、ひとり言とふたり言の間で、失恋に不釣り合いな諦観があります。「読みにくいんだよな」にも似た枯れ感があって、それが中年男性らしさに繋がっていそうです。
  • 彼女と日本語で喧嘩した

    自分が「煙草のくさいカフェ」って言葉を使ったんだけど「それは日語としておかしい 煙草は前提として臭いものであり『煙草くさい』て表現もあるのだから その表現はおかしいよ」という 「髪の明るい女性」みたいに「(主語+の+述語)名詞」って表現もあるからそれと同じ使い方をしたと思ってるんだけど「の」の使い方がおかしかったのかな?と聞くと 「髪は 明るい も 暗い もあるけど 煙草は臭い匂いしかないでしょ?だからわざわざ『の』を使うのはおかしい」と 自分は「煙草くさい」の表現で確かに良かったなと思いつつも おかしいってほどではないんじゃない?せめて文法として完全に間違ってるって突きつけて欲しかった そうすれば自分も完全に「ごめんなさい」って思えるし 彼女に完全平伏できるし もし俺があってたら ふざけてでいいから謝ってほしいなって思ってる 今後付き合ってくにあたってスッキリしたい 「の」を格助詞とし

    彼女と日本語で喧嘩した
    hacosato
    hacosato 2023/01/09
    「連体修飾 外の関係」でググれば調べがつくとは思いますが、それはそうと彼女さんとの人間関係は言語学や日本語学では解決しないんじゃないかな……
  • デバッグのことデバックって言うアホボケクソカスども

    どうして!!bugのことはバグって言うのに!!! debugだと濁点抜くんだよ!!! 鞄のこともバックって言ってそうだし紅茶入れる時もティーバック使ってんのか?パンツで淹れたお紅茶は絶品ざますね。 なんでか分からんけどムカつく。英語の綴り思い出したら分かるじゃん。ムカムカムカ〜〜〜!!!! デバックって何すんの?backすることを訂正すんの?アホボケクソカス小学生にも劣る英語力。多分workもウォークって読んでる。人権無い。キマってる。チーズ牛丼好きそう。カービーとか好きそう。

    デバッグのことデバックって言うアホボケクソカスども
    hacosato
    hacosato 2022/04/23
    日本語話者に限らず通言語的に難しい音です。口腔内の気圧を高めつづけないと「ッグ」は発音できないので、発音にかかるコストが高いんですね。オランダ語やタイ語のようにそもそも[g]を持たない言語もあります。
  • 仙台のすごいキャッチ

    仕事の関係で、しばらく仙台に来ている。会社の手配したホテルに滞在しているのだが、出張先とホテルの位置関係上、どうしても国分町という仙台における歌舞伎町のような繁華街を通らざるを得ない。このご時世あまりそういった場所へ近づきたくないということもあり必ずしも快く思っていなかたのだが、足早にホテルへ帰ろうとする私に声をかけてくる有象無象のキャッチのなかで、ひとりだけ異彩を放っている男がいることにある日気がついた。 だいたいキャッチというものは「キャバクラいかがっすか」「さ、居酒屋の、ご利用は」「お店お探しですか」の3パターンしかボイスの収録がされていないものと思っていたが、その男だけはそれらの聞き馴染んだセリフが一切なく、あまりに独特の語彙、それも妙にかっこいいコピーライティングのような文句でキャッチ行為を行っているのである。この数週間ほぼ毎日のように彼の慧句を聞いてきた中で、とくに印象に残って

    仙台のすごいキャッチ
    hacosato
    hacosato 2022/01/07
  • 米津玄師とヒャダインが苦手

    うまく説明とか言語化ができないんだけどさ なんか「計算でヒット作品つくってます感」みたいなのが鼻につく感じ、ない? パプリカとか日常のOP曲とか特にそんな感じがする 漫画で言ったらバクマン。とドクターストーンも同じような匂いを感じる ヒットするのは当然、すべて計算の内ですよ、みたいな 100日後に死ぬワニも最初から同じ匂いを感じて、警戒してたら最終回後の展開でやっぱり…ってなって こういう気持ちってなんなんだろうな

    米津玄師とヒャダインが苦手
    hacosato
    hacosato 2021/07/26
    ヒャダインは「そりゃそうでしょ まあ 狙ってるわけだし」って歌詞をでんぱ組.incに提供した最新曲で書いてるし、増田さんの気持ちもお見通しっぽい!
  • 変な日本語コレクション

    なんか変 注意書きを必読してください → 注意書きは必読です → 注意書きをお読みください 慎重深く近づく → 慎重に近づく → 注意深く近づく その日彼らは任務に駆り出ていた → その日彼らは任務に駆り出されていた → その日彼らは任務に出ていた 父の死因は病死だった → 父の死因は病気だった慣用句が変 お墨付きを押す → お墨付きを与える → 太鼓判を押す 肩を撫で下ろす → 胸を撫で下ろす 逆 アンチエイジング対策 → アンチエイジング → エイジング対策コスパが高くなってしまう → コスパが低くなってしまう → (パフォーマンスのわりに)コストが高くなってしまうブコメに 高い/低い vs 良い/悪い の議論あります意味を勘違いしてそう 白々しい目で見られた → 白い目で見られた映像と音楽を迎合させた作品 → 映像と音楽を融合させた作品接続詞が変 するだろうので → するだろうから助

    変な日本語コレクション
    hacosato
    hacosato 2021/02/24
    「助動詞が変」のルールでいくと、焼き物→焼かれもの ・ 戸締り→戸締め ・ 逃がした魚は大きい→逃げられた魚は大きい になりそう。森田 良行『日本語の類義表現辞典』がオススメ〜! https://amzn.to/3bvstss
  • 曜日がタイトルに入っている曲

    Blue Monday - New Order Ruby Tuesday - The Rolling Stones Friday I'm in love - The Cure Sunday Morning - The Velvet Underground and Nico, Sunday Bloody Sunday - U2 思いつくのはこれくらい。空白を埋めてくれ。 ※バンド名を入れてなかったので追記 (さらに追記) 知らないうちにブコメたくさんありがとう。木曜日が歌になりにくいのがよく分かった。 何人かが言及しているSaturday in the parkは後で思いついたので自分でトラバしたよ。 Manic Mondayは知ってたけど、プリンスの曲なのは知らなかった。人もセルフカバーしてて、踊りが可愛いのでよかったら見てね。 https://www.youtube.com/watch

    曜日がタイトルに入っている曲
    hacosato
    hacosato 2020/08/17
    これ今度まとめるからちょっと待ってて…。ところでだいたい曜日によってイメージは固まってしまってるんだけど『金曜日のおはよう』は切り口が新しくて出色✨
  • ブコメ見て昔ニコニコで『いーあるふぁんくらぶ』っていう日本人の女の子..

    ブコメ見て昔ニコニコで『いーあるふぁんくらぶ』っていう日人の女の子が中国語の文化に触れたくて中国語を勉強する っていう昨今としてはえらく平和的な歌が流行ったのを思い出した あの歌には実在の人物が歌詞に出てきたりするんだけど、改めて調べてみると ワン・リーホンに大好きだと伝える=台湾歌手 ジェイ・チョウのコンサート=台湾歌手 天国のレスリー・チャンにおやすみなさいと伝える=香港歌手 これ全部中国土から離れた場所で生み出されたサブカルチャーなんだよな 『日中友好』とあれだけ友好的に中国のことを歌ってる歌の中ですら、中国土の文化っていうのはほぼ語られてなかったわけだ 自由のなさがどれだけ大きくサブカルの発展を阻害するか、ってことなのかなぁ あれだけの人数がいて、名作を生み出せる天才がいないわけはないだろうに

    ブコメ見て昔ニコニコで『いーあるふぁんくらぶ』っていう日本人の女の子..
    hacosato
    hacosato 2020/03/22
    話はずれちゃうけどあの曲テーマである知ることの楽しさのみたいなものの切り取り方もすごくよくて、ボカロ界の豊穣さの結晶のような作品だと思ってる! http://hacosato.hatenablog.com/entry/20170705/liarufanclub
  • 駅名が出てくる曲

    丸の内サディスティック デート(斉藤壮馬)くらいしか知らん 駅名が出てくるおすすめの曲とかある?なんでも聴くけれど基的にしっとりとした曲が特に好き

    駅名が出てくる曲
    hacosato
    hacosato 2020/01/04
    スピッツ『さわって・変わって』(天神)、西沢さんP『エメラルドシティ』(池袋、品川)、みきとP『東京駅』、水曜日のカンパネラ&yahyel『生きろ。』(新宿)、美空ひばり『九段の母』(上野)、ゆず『駅(恵比寿~上大岡)』
  • 接待のためにカラオケソングを練習することになり調べてるんだが

    すげえ辛い……。 何で俺こんなにカラオケって苦手なんだろうって不思議だったんだけど、人気のある歌を調べているうちにハッキリしたわ。 (普通の)日人が好きな歌って恋愛ソングばっかりなんだよ。 それは接待の場でも変わらなくて、むしろこれといった主張が存在しない恋愛ソングこそが最も接待向きで無難な歌と認識されている。 なんだよそれ。 俺は20歳も年の離れたオッサンの前で愛の告白をする気もないし、取引先の人間に好きな女性のタイプの話だってしたくもねえよ。 そもそも、恋愛至上主義みたいのは当にうんざりなんだよ。 しかもいまや結婚恋愛結婚みたいな時代を生きた人間だらけでさ、恋愛の話ってそんなに興味がないと言ったら「結婚しないの?マジで?非生産的な人生だねー」って絡み方までされやがるとたき。 いやちげーよ。 俺は単にお前らと恋愛の話をしたくねえんだよ。 まあ、結婚したくないってのは事実だけどな。

    接待のためにカラオケソングを練習することになり調べてるんだが
    hacosato
    hacosato 2019/09/24
    ほんとに人気の曲調べたのかな…。相当厳しく見ても『U.S.A.』や『残酷な天使のテーゼ』は恋愛ソングではないと思うし、はっきりヘテロの恋愛曲ほぼない気がする! https://www.joysound.com/web/s/karaoke/contents/ranking/2019
  • 幸せなら態度で示そうよ

    幸せなら手を叩くのすら意味不明なんだけど

    幸せなら態度で示そうよ
    hacosato
    hacosato 2019/08/23
    幸せでいることに比べたら手を叩くのは比にならないほどカンタンだし、状態を行動にすり替えてなんとなく自分が幸せであると認知してしまうような点よくできた歌詞だと思ってる! 仕掛けのある歌詞はステキだ✨
  • ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記

    濁点を落とした書き方をする人ってなんなの? 英語の発音がどうとかは置いておいて、もう日語として定着してるはずなのに純粋に疑問。 ドラッグ→ドラックと書いてる人も見かけたけど、こういうのって単なる打ち間違いではなく何回も繰り返しているので確信を持って使っているみたい。 昔アパレル関係の業界に少しだけいたときは、バッグをバックと書く人が異様に多かった。自分が知らないだけであれはもうそういう文化なの? あとはビッグサイト→ビックサイトもイライラする。これはビックカメラが悪い。 ともかく、このような使い方をしている人の頭の中でどういう処理が行われているかを知りたいです。理由があるのかな。 ※追記 たくさんのご意見どうもありがとう。とても興味深く読んでいます。帰ってきたらブクマいっぱいついててびっくりしちゃった。 のですが、 語尾の濁音が日語にない発音で言いづらいから清音になってしまう(逆もしか

    ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記
    hacosato
    hacosato 2019/07/19
    有声閉鎖音の促音の発音はめちゃ難しい(口腔内の気圧を高めつつ声帯振動させ続ける必要がある)からで、これは日本語に限らない現象です。川原繁人『ビジュアル音声学』が超わかりやすいから読んで!
  • 助詞の「は」「が」の違い説明できる人いる?

    出来たらすごい尊敬するね

    助詞の「は」「が」の違い説明できる人いる?
    hacosato
    hacosato 2019/02/18
    「は」は副助詞で取り立ての効果があり、文の格関係を変えずに格助詞に置き換えられる(「が」にも「を」にもなりうる)。「が」は格助詞で動詞との格関係があって、他の格助詞に置き換えるのは難しい。
  • 30代〜40代女性の国民的アイドルグループがほしい

    SMAPとか嵐みたいなさ

    30代〜40代女性の国民的アイドルグループがほしい
    hacosato
    hacosato 2019/01/29
    その枠は安室奈美恵さんが支えてくれてたんだよね…。
  • 真面目に考える「自分の葬式の時に流して欲しい曲」 ・「マイ・ウェイ」本..

    真面目に考える「自分の葬式の時に流して欲しい曲」 ・「マイ・ウェイ」家のエルヴィスプレスリー版にするか尾崎紀世彦にするかが悩み。 ・「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」これもまたどのVer.にするかが悩む。フランク・シナトラかエヴァのEDVer.が無難か? ・「ヴィヴァルディの『四季』」カラヤンもいいのだが、個人的にはイ・ムジチ合奏団の方が好きなのでこっちのCDをかけてほしい。 ・「ツールドフランス」上記のとは毛色がガラリと変わるがクラフトワークの名盤。スタイリッシュな曲で終わるのもいいかもしれない。 ・「主人公」さだまさし氏の名曲。自分に対してというよりかは残された人に対する一曲になりそう。 ・「また遭う日まで」尾崎紀世彦の名曲。棺桶やらなんやら閉めるのは二人じゃないんだけど別れの曲にはいいかな。 考えると色々出て来てしまうな。 なんだったらGALNERYUS・陰陽座・聖飢魔II・浜田麻

    真面目に考える「自分の葬式の時に流して欲しい曲」 ・「マイ・ウェイ」本..
    hacosato
    hacosato 2019/01/29
    UNISON SQUARE GARDEN『オリオンをなぞる』を流し、「ココデオワルハズガナイノニ」でクラッカーと銀テープが飛ぶ演出でお願いします🎉
  • ひとつ、ふたつ、みっつ、よんつ、ごっつ、ろくつ、ななつ、はちつ、きゅうつ

    4才ぐらいの時に、 息子が、こんな数の数え方をしていたのを思いだした。 ひとつ、ふたつ、みっつ、までは、耳で覚えたと思われるのだけど、 その後が、最初は「なんでそうなるの?」で。 人に確認した訳ではないけど、 いち、に、さん、の続きは、 よん、ご、ろく、なな、はち、きゅう、 と数えるので、 自己流で 4+つ 5+つ 6+つ 7+つ 8+つ 9+つ と、数字の読み+「つ」でいいんじゃね?的な自分ルールを導いて それを口に出していたのではないかな、と推測。 息子の特性(視覚優位で、当に人の話を聴いてない)上、 恐らく、これで合ってる!と、妙に納得した記憶が蘇ってきました。 その後、説明をしたら、その読み方はしなくなってしまったのだけど、自分で見つけてるのかなぁ、と思うと興味深くて、この子面白いなぁ〜、と思ったぐらいでした。 が、しかし。 こだわりの強さゆえ、 どう説明して納得して次に進んで

    ひとつ、ふたつ、みっつ、よんつ、ごっつ、ろくつ、ななつ、はちつ、きゅうつ
    hacosato
    hacosato 2018/11/22
    英語圏の子どもも、goを過去形にしようとしてgoedと言ったりするし、日本語母語話者でも「血がが出る」「違うかった」みたいな間違いをしながら母語を獲得してきたはず。
  • 乃木オタがデレマスのライブを見た感想

    アイドルマスターシンデレラガールズの6thライブの初日をアイマス好きの友人に誘われてLVで見た。 その時思った感想を書いてみる。 デレマスの知識は琴子や絢音がたまにブログや755で書いてて名前だけ知ってる程度なので間違ってること書いてるかもしれない。 開演前がすげえ静かまずこれでびっくりした。 乃木坂のライブしか見たことなかったからこの時点でびっくり。 乃木坂のライブを円盤でもいいから見たことある人なら分かると思うけど、まあうるさい。 ピンチケの飛鳥ぁー↓!とか○○どっこー!?とか終始うるさい。握手会でもヤッホー選手権とかやってて動物園よりも騒がしい。 生駒里奈卒業コンサートはLVで見たけど、LV会場でもやってる。どっこーって居るわけねえだろ馬鹿か。 デレマスのライブは開演前凄い静か。ライブ始まる前のoverture的なやつにコールあったくらい? 連れの人と喋ってる人も居たけど全然許容範囲

    乃木オタがデレマスのライブを見た感想
    hacosato
    hacosato 2018/11/12
    異文化体験無銭ライブするなら学園祭はほんとに楽しいよ! アイドル、ラブライブ、2.5次元、プロレス、ヒップホップ、ダブルダッチ、武道、ロックバンドあたりは結構いろんな大学にあるから行ってみてほしい〜✨
  • みんなが好きな歌詞の始まりは?

    その曲の世界観に一瞬で連れてってくれる最高の歌詞の始まりは?

    みんなが好きな歌詞の始まりは?
    hacosato
    hacosato 2018/07/06
    みんなが歌詞の話をしているのを見てるだけであたしゃうれしいよ!!!(歌詞芸人なので)