hahatonokurashijournalのブックマーク (296)

  • 残された日々 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

    先週の月曜日から、母の入院している病院の面会がほぼ通常通りになった。 現在は一般病棟にいて、ベッドサイドでの面会もOK。 この1週間で5回面会に行ってきて、今日は姉を連れて行ってくる。 意識は今もない。 多分、これからも戻らないと思う。 今の母に、痛みや苦しみや悲しみがなければ、私はこのままでもいいかなと思っている。 ちょっとでも目を開けて、家族を認識して欲しいけど、 それが出来たらきっと、自分の状況もわかると思うから、 それはきっととっても辛いことだから、このままでいいかな。 そう長い時間、このまま…という訳にはいかないと思うけどね。 昨日の面会で 意識的に、ではないけど、私の手を握ってくれた 命あってこその残された時間 「元気でいる間に優しくされたい」 「元気でいる間に感謝されたい」 と言っていたけど、 ちゃんと私は優しく出来たかな? ちゃんと感謝は伝わっていたかな? 最近、「THE・

    残された日々 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2024/05/28
    Amyさん、辛いね・・
  • 枇杷の実騒動 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

    Help! バタバタ バタバタバタッ ぺ「仙人、、仙人〜ーーッ、大変です、事件ですーーーッ」 仙「なんじゃ、ぺんたん騒々しい」 ぺ「大変なんです、、見てくださいよ、これっ!」 鳥にべられたビワの実 仙「おぉ枇杷の実が、、」 ぺ「鳥にやられたんです、追い払って残った実を撤収したんですが、この通り、、」 仙「鳥か、、」 ぺ「はい、先月の終わりごろから、キーキーとうるさい鳥が来るようになって、気がついたらこれです」 仙「ふむ」 ぺ「昨年までは、枇杷の実が鳥に狙われる事は 1度もなかったのに、、」 仙「そうじゃ、確か昨年は袋がけもせず、じゃったのう」 ぺ「はい、毎年根気よく袋がけをしていたのですが、収穫量も増えてきたので袋がけの手間が大変になり、サボってそのままにしておきました。でも問題なく収穫できてたのに、、」 仙「今年、突然やってきたという訳か、、」 ぺ「はい、今年は葉っぱも随分繁ってきたの

    枇杷の実騒動 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2024/05/16
    ぺんたんさん、こんにちは!実家の周りには枇杷の木だらけで放置状態です。この時期、もう要らん!ってくらい頂くのですが、蟻がついているくらいでキレイな状態です。飽和状態で鳥も間に合わない?謎ですね・・・
  • みんなに見守られて空へ👵 - 認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記

    こんにちは。 母は足の浮腫から歩行が困難になり、転倒の危険が出てきた時に、「眠りスキャン」が導入されました。 けれど、すぐに自力歩行ができなくなり、転倒の危険が少なくなったため、「眠りスキャン」の使用は中止となりました。 そして、「看取り」が開始となった時に、呼吸数や心拍数の確認のため、再度「眠りスキャン」が導入されていました…。 *今日の記事には、母が亡くなる瞬間のことまで記入しています。怖いと思われる方や苦手な方は、読まないでくださいね😊 www.manmarun.com 🍀🍀🍀 4/6(土)は朝から何度もナースコールボタンが点滅し、ピンポンピンポンと小さく音が鳴っていました。 母の呼吸は少し早くなっていましたが、目を開いてあまり変わりない様子で、「他の部屋でナースコールを押すと、連動して鳴るのかな?」と思っていました😅 9時頃に、看護師さん👩‍⚕️と職員さん🧑‍🦱がド

    みんなに見守られて空へ👵 - 認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2024/04/17
    モモさん、お母様の御冥福をお祈りします。最初からブログを読ませていただいていたので寂しく思います。ストレスためないようにお過ごしください🙏
  • 在宅介護にこだわる理由 - ゆるかわ日記

    ゆるかわです。 いつもありがとうございます😊 わたしは、今、85歳の父(要介護2)と暮らしています。 在宅介護にこだわる理由 タイトルのように、 私は、自分の親に出来るだけ長く在宅で というこだわりがあります。 出来るだけ長く…なんなら人生の最期まで、 住み慣れた自分の家で過ごして貰いたいと思っています😊 今日は、何故そう思うのか?というお話です。 わたしは、2018年までは、週2ペースで実家に通い、買い出しや料理、親の受診など、フルタイムで働きながらこなしてました。 が、父の突然の入院で、急遽実家にやってきました。 母が認知症だったからです。 仕事を続けられる状態ではなく、わたしは介護離職しました。 両親をすぐに施設に入れる選択肢もあったと思うのですが、 それはしませんでした。 何故なら、わたしが介護職経験者だから…というのが大きいでしょう。 高齢者はデリケート。環境の変化で体調を崩

    在宅介護にこだわる理由 - ゆるかわ日記
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2024/04/15
    こんにちは!私もできる限り最後まで在宅介護に賛成です!と言っても限度はありますけどね。私の母の介護で母の発熱で最後は病院だったのがいまだに悔やまれます。コロナ禍で避けられなかったとは言え・・💧
  • 楽天の野菜を独居の伯母へ送る&遠方から包括に電話 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

    一昨日、実家家族とお花見に行った夜、がってん寿司に行きました。 そのお話はまた今度。 一皿770円もするお皿が多数! 値上がりしたのか知らないけど、あまりの高額に腰が抜けそうになりました その時姉が、 北海道に住んでいる伯母(母の次姉で87歳)の物忘れが酷くなって心配…という話をしていました。 *いつも話に出てくるグルメな叔母は父の妹なので別の伯母です。 「Eちゃん(伯母のこと)は、包括と繋がっているのかなぁ?」と。 *私の親族は人数が多いので、みんな下の名前で呼び合います。 E伯母さんと一番仲が良いのは私なので、私が連絡をすることに(Eちゃんの一人娘は随分前に他界)。 2月に電話した時に、 「雪が酷くて買い物に行けない😢」 と伯母が話していたので、楽天から野菜を送りました。 *基生協を取っています。近所のAコープがだいぶ前に潰れてしまったので、別のAコープまでバスが出ていますが、それ

    楽天の野菜を独居の伯母へ送る&遠方から包括に電話 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2024/04/13
    Amyさん、こんにちは🤗桜と柴ちゃんいつ見てもベストマッチですね。私は先日例のアレのついでに名古屋城で花見してきました🌸伯母さまは気にかけてもらえて喜んでいらっしゃると思いますよ(*^^*)
  • お休みのお知らせ - あおのラララ♪ライフ

    こんにちは!あおです。 ご訪問いただきありがとうございます。 桜の開花が始まり 今日から新年度ですね。 実は、急な話だったのですが 58歳の私 仕事復帰することになりました。 母の介護をしながらですので 難しいかなと すごく悩んだのですが せっかくお声がけいただいたので 出来る範囲でチャレンジしてみることに しました。 私のブログは もともと更新が少ないので このまま続けていこうかと 思ったのですが ブログ訪問が今までのように できなくなりそうです。 やはりしばらくはキャパオーバーに ならないように ブログから離れようと思いました。 とはいえ皆さんのブログは 気になりますので 読者として 時々訪問させていただきますね。 また余裕ができたら 細々とでも再開したいと思います。 それでは身体に気をつけて お元気でお過ごしください。 いつも当にありがとうございます。 今日のマクロ写真 (左)桜

    お休みのお知らせ - あおのラララ♪ライフ
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2024/04/13
    あおさん、元気にお仕事してますか?お母様も落ち着いていらっしゃるようでちょっと外の空気を吸うのもありですね😊またいつか戻ってきてね!って人のこと言えませんね。ドラゴンズ1位になっちゃって!?busy...🐨
  • 小津安二郎の作品から今だからこそ見えてくるものがありました - 手術しない変形性股関節症と親の介護ブログ

    小津安二郎の作品に触れてみたい気持ちが高まり、「東京物語」「お早う」「秋刀魚の味」を観てみました。 「東京物語」は1953年(昭和28年) 「お早う」は1959年(昭和34年) の作品。 どちらもまだ私が生まれる前の時代のものです。 「秋刀魚の味」は1962年(昭和37年)で、ちょうど私が生まれた年の作品でした。 小津安二郎の作品は、たしか40代の頃にも2作品ほど見たことがあるような気がしますが、この当時はなんの作品を観たのかよく覚えていません。 でも、観た印象としては、「自分が生まれる前の時代だけれど、自分がかなり小さかった頃の雰囲気も感じられて、懐かしいな~」といった程度のものでした。 小津作品は、伝統的な日の家庭生活を描いているので、当時の生活の様子や日用品、日常的な言葉使いとか人々の服装とか、そういったものが見られるのが私にはとても興味深いものでした。 奇想天外なストーリーより、

    小津安二郎の作品から今だからこそ見えてくるものがありました - 手術しない変形性股関節症と親の介護ブログ
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2024/04/13
    みゆゆさん、こんにちは🤗子供世代を昭和で過ごした者としては、親と過ごした楽しい思い出にノスタルジックに浸れる良き時代ですよね〜。小津安二郎さんに触れてみようかと思いましたょ。
  • 生誕祭3Days 1日目 誕生日プレゼントと日帰り温泉の岩盤浴&カフェ - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

    先週末の3連休で、夫主催の「Amy生誕祭3Days」(3日間にわたって誕生日祝いをするという我が家の恒例?行事。昨年の夫の誕生日は「生誕祭4Days」でした。)を開催して頂きました。 あまり興味がないかもですが、お時間がある方はお付き合い頂けたら嬉しいです♪ いつも長くなってしまうので今回はサクッと! 誕生日プレゼントにミシンを買ってもらっちゃったー⤴ \(^o^)/ ミシンってむちゃくちゃ高いんですよっ💦 約30年前に購入した母のミシンを使っていましたが、なにしろ直線縫い一択で、しかも粗い直線縫いと細かい直線縫いしか出来なかったので夫が不憫に思っていたそう…💧 「ミシンってめっちゃ高いんだよ?」 と言うと、 「この前ユザワヤに一緒に行った時に見てきたよ」 「多分私が欲しいのはその倍か3倍くらいの値段だよ?」 「いいよ、いいよ。今後の趣味にすればいいよ〜」 と。 ヾ(〃^∇^)ノヤッタ

    生誕祭3Days 1日目 誕生日プレゼントと日帰り温泉の岩盤浴&カフェ - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2024/03/02
    Amyさん、ハッピーバースデー🎂美味しいものたくさん食べて元気を増やしましょう!春は柴ちゃんと楽しい散歩の季節到来ですね。優しい夫さん、大切にしてくださ〜い😍
  • 親の具合が悪くなったときの心のモヤモヤ - ゆるかわ日記

    ゆるかわです。 訪問いただきありがとうございます。 親の具合が悪くなったときの心のもやもや 私は今、85歳の父(要介護2)と暮らしています。 親の具合が悪くなって、心がもやもやした時どうするかについて書きますね。 発熱など、親の具合が悪くなると、 自分まで気疲れしてしまうことがありますよね。 親に限らず、家族や大事な人場合も同様ですね。 結論から言いますと… 自分の心のもやもやは、その考え(気持ち)から離れましょうのサインです。 「そのままだとまずいわよ~」と自分の心が合図をくれてるって感じです。 ※心=潜在意識 なので、気分を変えるのが一番なのですが、 なかなかそうもいかないこともあります。 ぐるぐると、同じことを考えてしまったりね^^ いろいろなことで気を揉んだり気疲れしたり… 不安、心配、迷い、怖れなど 例えば) 親は大丈夫なんだろうか?と心配になる、カラダも心配だけど…実は治療費や

    親の具合が悪くなったときの心のモヤモヤ - ゆるかわ日記
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2024/03/02
    お久しぶりです!言葉では表せないモヤモヤの気持ち、ありますよね〜。いなくなったらいなくなったでまた別の感情が現れてきて・・。人間の習性?ところで沖縄キャンプ初めて行きましたが選手が近くてオススメです🤗
  • 毎日、義母さんを思う日々 - 時間を大切に介護生活

    あっという間に秋になりました。3カ月も空いたんだなぁ~とあらためて思います。 昨年の9月~11月は在宅ターミナルになり、当に大変だったんだけど、何が大変だった?と聞かれても、一言では言えないですね。 時間だったり、それぞれも思いだったり、と思うことは色々です。 そしても一抹の寂しさ。 でも、きっと、義母さんは寿命を全うした。そして、幸せに旅立ったと信じています。 試験が終わったらのが、8月で、そのころにちょうど、妹の脳に動脈瘤があるのがみつかって、9月に手術。その間、まだ小さい甥っ子ちゃん6歳を預かったりして。手術は無事に終わって、今は自宅療養中です。 不幸中の幸いで、破裂する前に見つかって良かったです。破裂すると、いわゆるくも膜下出血になる病気です。 仕事も忙しく、思うようにならなら時間が過ぎていきました。 今も、一つ大きな仕事をかかえており、いったい、どうしたらゴールが見えるのだろう

    毎日、義母さんを思う日々 - 時間を大切に介護生活
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2024/02/26
    けんけんさん、読みに来てくれてありがとう🤗懐かしく(月日が流れましたね)うれしく思いました_(._.)_
  • ポーリッシュポタリーで楽しむ美味しいポーランド料理 - あおのラララ♪ライフ

    こんにちは!あおです。 ご訪問いただきありがとうございます。 今日の記事は… いつもより短めです♪ 先日、みどりさんのお家に お招きいただいた らんさんと私。 3人で新年会となりました。 3人の出会いはポーランドワルシャワ。 この日みどりさんは ポーランド料理を 作ってくれました。 みどりさんは ポーランドに10年 そしてハンガリー、ルーマニアに 駐在していた経験を活かして 今はご自宅で お料理教室をされています。 お料理上手なみどりさんの ポーランド料理は絶品! ワルシャワにいた時から ご馳走になりっぱなしの私です。 そしてすごいのは お料理だけでなく 可愛いポーリッシュポタリー コレクション! ポーリッシュポタリーとは ポーランド器 またはボレスワヴィエツ陶器とも いいます。 ↓↓ポーリッシュポタリーについて それではポーランド料理と 可愛いポーリッシュポタリーの コラボをご覧下さい

    ポーリッシュポタリーで楽しむ美味しいポーランド料理 - あおのラララ♪ライフ
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2024/02/16
    あおさん、ジェンドブリィ!(合ってる?)ため息と感嘆符の連続で読ませていただきました😍美味しいお料理と楽しいおしゃべりって大切ですよね〜。いつも詳しくわかりやすい記事で引き込まれます🤗
  • はてなブログ 変なコメントが お気を付けてください - 単身赴任 自炊(^^♪

    先日、このようなコメントがあるのに気付きました。 英語では、ないようです。 はっきり断言できませんが。 コメントの文字にカーソルを合わせて クリックすると 何処かにアクセスできる様です。 私は、何もせず消去しました。 私の記事を読んでいただいてる「あなた」が クリックされたら嫌なので。 後日、この様なアドバイスが届きました。 短文でありますが 情報提供でした。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

    はてなブログ 変なコメントが お気を付けてください - 単身赴任 自炊(^^♪
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2024/01/25
    インドネシア語ですね~。気をつけましょう(+_+)
  • 超有名店!所沢 山口だんご店のしょうゆ団子 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

    この3連休、車検のためディーラーへ行きました。 担当者の方が昨年退社され 購入時からお世話になっていたのでとっても残念です ディーラーの雰囲気が変わってしまいなんだかなーでした 昨年の今頃は担当者の方にEV車の営業をされ、代車もEV車で、EV車の営業トークもみっちり1時間。 私達は「買う気がない顧客だとわかっているのに一生懸命営業しないといけないなんて大変だねー」と帰宅後話していました(マンション暮らしにEV車は不向きでしょ)。 そのためIKEAに行く時間が遅くなり、IKEAに1時間半しか滞在できなかったけど、それもまたいい思い出です… とってもとっても良い方だったので。 山口だんご店 所沢市 *明治39年創業 *定休日 月曜&火曜 *営業時間 10時〜15時半(無くなり次第終了) *しょうゆ団子のみ 1150円 *駐車場は向かいの広場?に1台あるそうです(未確認)。 *かなり狭い道沿い

    超有名店!所沢 山口だんご店のしょうゆ団子 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2024/01/10
    Amyさん、こんにちは〜\(^o^)/普通にしょうゆ団子って美味しいのに有名店の団子ってどんだけ美味しいんでしょう???想像したらよだれが出ました。柴ちゃんの表情がいつもイキイキしていて良いですね〜🤗
  • 新年のご挨拶 - あおのラララ♪ライフ

    2024年スタート! 「あけましておめでとうございます」 と言うのもはばかられるような 新年の幕開けとなってしまいました。 今朝の新聞の一面は 「能登地方を震源とする地震」 そして 「日航機と海保機の衝突」 被災された皆様には 心よりお見舞い申し上げます。 新年早々、悲しい出来事の連続に 心が痛みます。 おせち料理 こんなことになるとは思いもせずに 迎えた2024年の我が家のお正月。 母、夫、息子、息子の彼女 そして私の5人。 家族皆元気で新年を迎えられたことに 感謝です。 今年のおせち料理は 久しぶりに 年末から頑張って作りました。 我が家のお雑煮は 鶏肉のだしがきいたお醤油味。 関東風です。 昨年のこと 忙しかったけれど充実した1年でした。 母の介護も4年目に入りました。 認知症の症状は少しずつ進行してはいますが 週3のデイサービスと通院の生活に慣れて 今は安定しています。 直接介護し

    新年のご挨拶 - あおのラララ♪ライフ
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2024/01/10
    あおさん、こんにちは〜。さすがあおさんのおせち料理、ビジュアルからして素晴らしい!!お正月疲れしてませんか?今年も健康でお過ごしください🤗
  • 母との面会 2024年1月👵 - 認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記

    こんにちは。 1/3(水)~1/6(土)に大阪の家へ帰ってきました。今回もいろいろ予定があり、バタバタと過ごすことに…。 1/4(木)は父👴の86才の誕生日だったので、モモと交代で妹家族が実家でお祝いしてくれました🎂 ありがと💕 🍀🍀🍀 1/3(水)の朝早めに実家を出発し、梅田(大阪)で買い物をして、お昼前に自宅へ到着。 🚃🚃🚃 お昼ご飯をべてから、ダンナと一緒にダンナの実家へ、新年のご挨拶に行きました🚕 初めて「タクシーGO」アプリを使いましたよ。場所にもよると思いますが、とても便利でした。 「紹介コード」をもらったので、利用してみようかな…という方はどうぞ🎵 https://go.mo-t.com/campaign/friends_share?code=mf-9rer7j ⬆️詳しくはこちらから。アプリをダウンロードしてからコードを入力してくださいね😊 次男も

    母との面会 2024年1月👵 - 認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2024/01/10
    モモさん、こんにちは〜。久しぶりにお母様のお姿拝見しました。少し表情が変わりましたね。ポロポロ涙が出てくるお気持ちお察しします・・
  • 感動!激旨!手作り餃子の皮で餃子 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

    ちょっと前に餃子の皮を手作りしてみました。 以前母の餃子の話をしたのですが、お店で出していた餃子はとってもとっても大きく、当時はそれが珍しかったんですよね。 母の餃子のお話はこちら。 boccadileone.hatenablog.com ↑この記事を書いた後、母に、 「今でもあのラーメン屋さん、あるらしいよ?」 と話すと、 「じゃぁ、べに行かなきゃね!」 と言うのでびっくり。 「どうやって行くの?」 と聞くと、 「駅から近いから行けるよ」 と。 「エミ夫くんに車で連れて行ってもらったら行けるよ」 と言うと、 なにもそこまで大袈裟にしなくても自分一人で行けるよ! と思っているような顔をしていました。 いや…もう電車に乗るなんて面倒で無理よね… (でも、夏の北海道旅行の帰りはリムジンバスが取れなかったので、荷物を引っ張って地元の駅まで電車で帰って来ました。) 今はなんでも父が家事をしてくれ

    感動!激旨!手作り餃子の皮で餃子 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2023/12/27
    Amyさん、こんばんは😊皮から手作りした餃子なんてよだれものです!ビオラと柴ちゃん、いい写真ですね〜🐕散歩して御飯作って・・眠くなりますよね!ご自愛ください🤗
  • 親が生きている人をうらやましく想う - 手術しない変形性股関節症と親の介護ブログ

    高校時代からの友人と、大学時代からの友人とは、長年に渡りブランクもなく、ずっと付き合いが続いています。 女の人は一生の友達が作りにくい、などという説も聞きますが、私も友人たちもずっと独身だったせいか、生涯の友として成立しています。 大学時代からの友人は、私と同じようにここ数年のうちに両親を亡くしました。 高校時代からの友人は、母親はまだ健在です。 彼女は母親が23歳のときに生まれたそうなので、彼女の母親はまだ84歳。 私の母は36歳のときに私を生んだので、生きていたら97歳か。 同級生でも、親がいつ生んだかによってだいぶ年齢は違いますね。 母がもっと早く私を生んでおいてくれたら、母ともっと長い時間を過ごせたのかな、なんて、たまに考えることもあるけれど、若くして親を亡くしてしまう人もいるわけだから、そう考えると十分すぎるほど私は親との時間はもらえていた気はするかな。 高校時代の友人とは、今年

    親が生きている人をうらやましく想う - 手術しない変形性股関節症と親の介護ブログ
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2023/12/25
    みゆゆさん、親に会いたい気持ち痛いほどわかります・・言葉が見つかりません😢
  • ベトナム・ハノイ3泊4日の旅②・2日目(世界遺産ハロン湾1dayクルーズ) - あおのラララ♪ライフ

    こんにちは!あおです。 ご訪問いただきありがとうございます。 今回の記事では 旅の2日目「ハロン湾1dayクルーズ」を 振り返ってみたいと思います。 前回の記事の続きになりますが よろしければお付き合いください。 aoraku.com aoraku.com 2日目(11/21)・ホテルの朝 ハロン湾日帰りツアー バスでハロン湾へ クルーズ船に乗ってランチ ハロン湾について ①カヤックまたはバンブーボート体験! ②ティートップ島で絶景を! ③スンソット鍾乳洞の見学 サンセットを見ながら港へ戻る バスでハノイへ おわりに 2日目(11/21)・ホテルの朝 2日目は、ハロン湾クルーズを楽しむために 日帰りツアーに 参加することになっていました。 早起きしたので 朝ビュッフェも一番乗り! 種類も豊富で フォーや卵料理などは その場で調理してくれます。 スイーツにフルーツもたくさん! 目移りし

    ベトナム・ハノイ3泊4日の旅②・2日目(世界遺産ハロン湾1dayクルーズ) - あおのラララ♪ライフ
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2023/12/22
    パンフレットみたいな素敵な写真に見とれてしまいました😍コスパ高いツアーに感動しました!朝食からツアーにかけて食べ切れない量で後ろ髪惹かれますね・・なぜかパッションフルーツに目がいきました。楽しかったゎ
  • 更年期の頭痛で入院 柚子のマーマレード 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

    更年期の頭痛で入院 昨日は頭痛に関してコメントを下さった方々、当にどうもありがとうございました🙇‍♀ 「薬飲むほどでもないかも…?」と迷う程度の頭痛が続いていました。 *タイトルは、私のことではありません🙇‍♀ *紛らわしくてゴメンナサイ! 今までの人生で頭痛はほとんどなかったのですが、今年の夏くらいからしょっちゅう出現するようになってしまって。 薬を服用してもあまり効かない… 更年期の頭痛なのかな?(そんなのあるのかな?) 私は昔、背中の痛みでペインクリニックで硬膜外ブロック注射をしていたことがあって、背中や首、肩の痛みで散々な思いをしてきましたが頭痛に関しては素人で(?)。 でも痛みに関しては玄人で😤(←自慢にならない) で、ご近所さんの家で開かれるお茶会のメンバーの一人が、 「更年期の時に頭痛が酷くて1ヶ月以上入院したことがある」 と話していたのを思い出しました。 頭痛で入院

    更年期の頭痛で入院 柚子のマーマレード 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2023/12/22
    入院しちゃったのかと慌てました💦原因がわからないとモヤモヤ、何より辛いですね。お大事にね🐨マーマレード久しく食べてないな〜。美味しいですよね🍊
  • 娘もっさんとの最近の様子。課題。不安。 - 知的&精神障害の娘のサポート & 独り暮らしが始まった高齢母92歳の見守り介護

    私には二人の娘がいる。 もっさんは長女。(次女は独立生活) もっさん(仮名)28歳、知的障害があり、身体的な不自由さもあるし、 精神疾患も持ち合わせている。 今年の5月に、強度行動障害が起こり、そして、ひどくなり、 同居していた、92歳のおばあと離れて、もっさんと私の為だけの 古家平屋の長屋賃貸(家賃76100円)に逃げ込んだ形で 現在生活してる。 (パートの私。月10万の赤字覚悟での2年計画) 内装はきれいで、もっさんは気に入って、当初から現在も比較的落ち着いている。 場所的にも便利に実家やもっさんの通所先やホーム、そして私の職場にも近い。 環境も、商店街が近く 下町雰囲気が気に入っている。(私ももっさんも) 実家でもっさんが大暴れしていた時は、 通所先や、グループホーム先では、大きな問題は起こしていなかった。 実家の、おばあの生活リズムや、おばあの行動や声(咳)に反応していたので 私自

    娘もっさんとの最近の様子。課題。不安。 - 知的&精神障害の娘のサポート & 独り暮らしが始まった高齢母92歳の見守り介護
    hahatonokurashijournal
    hahatonokurashijournal 2023/12/18
    ごきげんさん、おはようございます!不安定な状態が続くのか止むのか悩ましいですね。好転することを祈ってます。思い詰めないでね🤗