タグ

hajicのブックマーク (1,350)

  • 島村卯月とシンデレラの魔法 - FULL MOON PRAYER

    シンデレラガールズの7話、素晴らしかったのですが、終わってからもうずっと気になっているのは未央でも武内Pでも凛でもなく、島村卯月という人はどういうキャラクターなのだろうということなのです。私は元々卯月Pではないし、そこまで好きなキャラだというわけでもなかったのですが、武内Pがお見舞いに来たところでの卯月と武内Pの会話を聞いて、え、あれ、この子ちょっと怖くない……? と思って、それからずっと。 もちろん今の段階で何をどう考えてもそれは詮無いことなのですが、6話までの流れで細かい伏線やサインを拾っていくとちゃんと先に起きることに繋がっているんだということを示されてしまったので、どうしても考えてしまうという掌の上で転がされている感じなのですが。 そんな感じに今のところアニメを見ていて感じた島村卯月について妄想をつらつらと。 「ブレなすぎる」ことへの違和感 まず、あれこの子ちょっと違う? と思った

    島村卯月とシンデレラの魔法 - FULL MOON PRAYER
    hajic
    hajic 2015/02/22
    モバマスアニメはなぜこんなに良質な考察に恵まれてるのか
  • 【303枚】 アイマスのネタ画像wwwwwwwwwwww : ラビット速報

    hajic
    hajic 2014/10/15
    おもしろなつかしい
  • 「輝きの向こう側」は希望ではない――問題作としての劇場版アイドルマスター - 長椅子と本棚2

    ちょっと乗り遅れ気味ですが、先週プチ炎上があったようで。 俺は何故こんなにも劇場版アイマスが嫌いなのか:はっぱのブロマガ - ブロマガ 自分が「輝きの向こう側」を見られなかった事実がとても悔しかった:はっぱのブロマガ - ブロマガ やたらと批判されていますが、こういう感想を持つ人が出てくるのは当然だと思っています。しかし、それはあの映画、『輝きの向こう側へ!』が、駄作だったということを意味しません。そうではなくて、あの映画が非常に「尖った」作品であったということを示していると考えます。 あの映画がいかに尖っていたか、ハッピーな雰囲気と裏腹に、いかに重くるしいテーマを扱っていたかということについて、以前に一度書きました。 劇場版「アイドルマスター」感想:「輝きの向こう側へ」という副題の重みについて - 長椅子と棚 繰り返しになってしまうところもありますが、今日は、いかに尖っているかという視

    「輝きの向こう側」は希望ではない――問題作としての劇場版アイドルマスター - 長椅子と本棚2
    hajic
    hajic 2014/10/13
    だから輝きの向こう側ってなんなんだってばよ!
  •  平行世界の憂鬱/共観福音書の中心 - はじめてのC お試し版

    優太くん、変わらない想いって、どんな想い? わたしたちはまだ、『好き』の練習をしてるような段階なんだよ。もしかしたら明日にも、『当の好き』になれる相手が現れるかもしれない。それが絶対無いなんて言えるほど、わたし達は『好き』って気持ちを知らないよね。ねえ、優太くん。わたし達は、60年先まで持ってくその想いが、どんなものかも、まだ知らないんだよ。 ねえ、それでも、探すの? ずっと変わらない、想い。あるかどうかもわからない、もしあったとしても、わたしとの間には無いかもしれない。それでも、わたしと一緒に、探すの? わたしは、探したい。優太くんと、探したいんだ。 いつもいつもそれっぽく始まってそれなりに盛り上がって最後しっかりダメになる愛すべきブランド・PULLTOPの微妙な迷作――『とらかぷっ!』夏葉ルートにおける警句。ある意味とらかぷっはこのセリフと共通ルート桜姫のツンデレならぬツンズレのみに

     平行世界の憂鬱/共観福音書の中心 - はじめてのC お試し版
    hajic
    hajic 2014/02/24
    なんかおもしろいこと言ってた
  • 無印アイマスとは何か - はじめてのC お試し版

    オラー! 二言めには無印無印言いやがってコラー! クソ老害共コラー! ナメッコラー! 良品の手先かコラー! シャッコラー! と言いたくなる最近のアイマスファンの人のために無印アイマスという世界がどんなふうに(比較的)古いアイマスファンに影響を与えているか書きます。 ■無印とは何か アイドルマスター Xbox 360 プラチナコレクション 出版社/メーカー: ナムコ発売日: 2007/11/01メディア: Video Game購入: 10人 クリック: 240回この商品を含むブログ (247件) を見る 2007年春、XBOX360で発売された『アイドルマスター』のことを(通称)無印と呼んでます。アーケードからのゴリゴリな移植作でめちゃくちゃ遊びにくかったものの、映像だけは信じられないレベルで美麗だったのでニコニコ動画などでは「ポリゴンアイドルがただ歌って踊ってるのを見る」だけの行為さえ流行

    無印アイマスとは何か - はじめてのC お試し版
    hajic
    hajic 2014/02/11
    駆け出しプロデューサーの頃はアイドルと話しすぎて結果を出せず、名プロデューサーになる頃にはアイドルとの会話が単なる仕事になります
  • はてなは完全に終わった!(n回目) - はじめてのC お試し版

    今頃あちこちで考察記事がバンバン上がって「いやそれは深読みしすぎやろ」とか何とかぶつくさ言いながら読みあさってるはずなのにちっとも全然流行ってないじゃないですか。何ですかこれ。はてな完全に終わった! えーみんな絶対好きだよマジェスティックプリンス。おかしいよどうしたのさーこれほんと君らがせっせといじり回す類のストーリーじゃん。keyとか思わせぶりマックスのほら、そういうの好きだったじゃんかー。最近みんなが全然おたくっぽいことしないからすっかり限界集落呼ばわりされてるじゃん。ブー。 というわけでまだ銀河機攻隊マジェスティックプリンスを見てないすっかり油断したはてなーのみんなもあさってまでニコニコ動画で最初から最新6話まで見られるからね、見るんよ? 絶対よ? 約束やで。

    はてなは完全に終わった!(n回目) - はじめてのC お試し版
    hajic
    hajic 2013/05/18
    君らはもう女の子がワラワラいるアニメしか見ないのか!!!
  • 黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント - ピアノ・ファイア

    「自然の黒」は「絵の具の黒」じゃない 小中学校の美術の授業で習ったことがあると思うのですが、絵の具で人間の髪の毛を塗る場合、「黒の絵の具だけで色を出すな」と教わりませんでしたか? ぼくの母校では、何も知らない生徒が真っ黒にベタ塗りしてから「なんか変だぞ」と悩んでいるところに、先生が「ちょっとだけ緑や茶色を混ぜればいいよ」と教えてくれていたものでした。 (同じように、「肌色」を真っ茶色やピンクに塗ってしまった生徒にも「ほんのちょっとだけ緑を混ぜよう」と教えていたのを良く覚えています。) 光の反射で色が変わる 専門的な絵画の技術としては「黒は三原色の混色で作れ、絵の具の黒は使うな」と指導されることもあると思います。 なぜ「黒の絵の具」をそのまま使わないのか、美術の基から考えてみましょう。 美術史の発展にともない、「ものの色とは、もの自体に色があるのではなく、ものが反射する光の色なのだ」という

    黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント - ピアノ・ファイア
    hajic
    hajic 2013/02/03
    いずみのさんの記事がすげーためになる
  • 「拡散と浸透」とは便利な言葉だな、とつくづく思う昨今のオタク界隈 - kj日記 二束三文版

    ニコニコ動画のアニメに対する反応の良さを見るたび、括弧で括った言葉をつるっと吐き出しそうになる。なるほどなあ、共有する文化にベッタリな人種がいっぱいだ、そりゃあ呆れる人間も出てくるわなあ、とか思ったりするが、案の定俺もしっかり観ているあたり同じ穴の狢だなあと、少し虚しくなるのだった。 アメリカの片田舎でケーブルテレビの再放送番組ばかり観ているような、そんな人間がいっぱいだー、地域に縛られておらずにコミュニケーションしている点は違うが。しかし当にコミュニケーション成立しているかどうかは知らない。無指向性コミュニケーションのS/N比なんて、計り方が分からん。 確実に「オタクってなんだ?」という核の部分が失われたまま、雰囲気的な「オタク系」がズルズルと「オタク」に格上げされたような印象。誰もがみなオタクになれる時代なので、むしろオタクに拘泥する意味が見つけにくい。変に拘泥すると「マニア化」「コ

    「拡散と浸透」とは便利な言葉だな、とつくづく思う昨今のオタク界隈 - kj日記 二束三文版
    hajic
    hajic 2012/11/25
    金言だww「アメリカの片田舎でケーブルテレビの再放送番組ばかり観ているような、そんな人間がいっぱいだー」
  • 新田美波はなぜエロいか - はじめてのC お試し版

    pixivのモバマスカテゴリを18禁画像だらけにした牛娘事件こと、新人アイドル及川雫(バスト105cm)の余震未だ続く界隈に新規投入されたザコアイドルは新田美波。 広島出身、神戸在住(?)の19歳、ラクロスと資格取得が趣味。 なんかエロい。 見た人全員が口を揃えて「なんかエロいよな」と発言し、件のpixivでは「歩くセックス」という直截なタグが発明されたほどである。特に露出もなければ胸がでかいわけでもないのに! 冒頭で言及した牛こと及川雫と比較すれば僕の言わんとすることが理解して貰えると思う。 これは不思議だ。不思議は追求されねばならない。 文系がいつも作者の気持ちばかり考えているのではないことを証明し理系との協調関係を結び、両者の不和を煽り立て社会を影で操る体育会系の圧政を打破しリア充生活からの疎外を解消せねばならぬ。これは革命である。 ☆        ☆        ☆ というわけ

    新田美波はなぜエロいか - はじめてのC お試し版
    hajic
    hajic 2012/05/26
    。゚ゝノ゚´ω`゚ノ)゚。 三波さんだとサンバさん
  • 多田李衣菜はロックか - はじめてのC お試し版

    モバマスの多田李衣菜ちゃんが「ロックなアイドル目指してます」というので、ふと、ロックってなんじゃろという疑問が。 長年ハードロックファンの友達に尋ねてみた。 「ロックって何?」 「知らんわ」 どうも延々繰り返されてうんざりしている系の疑問らしく、しぶる友人をなだめすかして分かった、ロックの条件は二つ。 「まず、ダサいね」 「あと、なんかギター弾く」 ロックとはダサくてギター弾くものらしい。 「熱気バサラは普段ランニング着てるくせに、ステージではダサい衣装着るから」 「それ誉め言葉なの?」 君はたぶんロックじゃない・・・! 「二言目にはUKロックとか言うやつはロッキングオンとか読んでればいい」 「BURRN! ファンなんだね」 流れ弾でdisられる木村夏樹ちゃん。 多田ちゃんがバリバリの産業ロック派である可能性が微粒子レベルで存在する? 「みんな当はダサいものが好きなんだよ。ダサいものは楽

    hajic
    hajic 2012/05/06
    はじcもギターを持てばロック
  • それは星ふる夜のお伽話――アニメ『アイドルマスター』を刮目して見よ! - Something Orange

    アイドルマスター 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray] 出版社/メーカー: アニプレックス発売日: 2011/10/27メディア: Blu-ray クリック: 96回この商品を含むブログ (70件) を見る ■良かった。素晴らしかった。最高だった。■ たったいま、アニメ『アイドルマスター』を見終えたわけですが――もう、この感動と高揚をどう伝えよう!と表現に迷う思い。テレビアニメを2クールも見終えたのはひさしぶりなのですが、そういうこと以上に、内容の充実と、表現の洗練に驚かされます。 否。ただよくできた、面白い作品なら、ほかにもあるかもしれない。しかし、ぼくはいま、その「よくできた」という次元を超えた何ものかに打たれ、こうべを垂れる思いでこの文章を書いています。 この思いが、読んでいるあなたに届くと良いのですが。空間と時間とを超えて、少しでも伝われば良いのですが。伝わると信じて書くこと

    それは星ふる夜のお伽話――アニメ『アイドルマスター』を刮目して見よ! - Something Orange
    hajic
    hajic 2012/01/10
    海燕さんがアニメを通して見るなんてまじ奇跡だわ。でもいいアニメだよね、ほんとに。
  • みんなで頑張りたかった。ただそれだけだった。「アイドルマスター」22話・23話 - たまごまごごはん

    アイマス22と23話見たよー。 いやーよかったですねー。 新幹少女TVな! ぼく新幹少女結構好きなので、どっかで出ないかなーと思ったら、彼女たちも看板番組持ってました。 なんかうれしいねー。 新幹少女の薄い出ないかしら……。 というか、最近モバゲーの「アイドルマスター シンデレラガール」にはまってるんですが、いちいちアイドルの子たちがかわいいのであれのオンリーイベントがありそうな予感がする昨今です。 ストーリーが特になく、キャラは100人全員立っている分、面白そうなんだけどなー。 個人的には双葉杏が一番好きです。「働いたら負け」なアイドルってなんだよ! さて、22話・23話は割りと続きになる話でした。 正確には続いてはいません、個別の話です。 しかしテーマはおもいっきり重なっています。 正直、冷静に見られません。 最高峰は千早復活回か生っすか回だと思っていたけど、どんどん越えますね、2ク

    みんなで頑張りたかった。ただそれだけだった。「アイドルマスター」22話・23話 - たまごまごごはん
    hajic
    hajic 2011/12/12
    春香さん、この重み背負えるか
  • アイマスのCD種類多すぎてわけが分からないよという人のために - はじめてのC お試し版

    2007年以降にコロムビアより発売されて、現在でも比較的入手の容易なアイマスCD、その傾向と対策を紹介するよ! なお、☆の数は、新規の人が手に取ることを前提にして、個人的主観に基づきお買い得(あんしん)度を示したもので、各シリーズの出来不出来を表すものではありません。 よろしこ ゝノo'∀'oノノ 参照: THE IDOLM@STER 関連CDの一覧(http://imas.maruamyu.net/song/cd/series.html/) THE IDOLM@STER データベースより 結論: 有名どころの曲目を一通り知りたい・・・Master of Master 現行アイマスのキャラクターが知りたい・・・Master Artist2 無印時代の集大成・・・Master Special *Master Artistシリーズ 2007年、XBOX版の発売にあわせて展開されたキャラソン集。

    アイマスのCD種類多すぎてわけが分からないよという人のために - はじめてのC お試し版
    hajic
    hajic 2011/11/15
    id:mirai-iroさん、本当にありがとうございます。
  • なぜひとは「昔は良かった」と思ってしまうのか。 - Something Orange

    まあ、じっさい良かったからなんだろうけれど。ただし、そのひと個人にとっては、というだけの話。 ああ昔は良かった、最近の若いものはダメだ、というノスタルジーは非常に普遍的なもので、ふしぎなことにダメだダメだといわれていた時代の人々が年長の世代になると、最近の若者は――と言い出す。 古代の石碑にも「最近の若いものはうんぬん」と書かれていた、とかいう話がまことしやかに語られたりしているくらいだ。いったいどうしてこういうことが起こるのか。 客観的に見れば、どう考えても人類の文明は進歩していて、また豊かになっている。「昔よりいまのほうが良く、未来はさらに良くなる」というのが冷静な結論のように思えるのに、どうしてみんな「昔」を懐かしく思い出し、礼賛するのか。 それは実は簡単な話であって、「時代」と「時期」を錯覚しているのだね。ひとがなつかしく思い出すのは70年代とか80年代とかいう「時代」ではなく、「

    なぜひとは「昔は良かった」と思ってしまうのか。 - Something Orange
    hajic
    hajic 2011/07/28
    イイハナシダナーゝノ*´Ծ`ノノ
  • まんが「ゆかいな魔王と勇者」 - くらふと | パブー

    仮説実験授業研究会会員によるたのしい授業カタログin特別支援教育。特別支援学級・特別支援学校で実践で...

    まんが「ゆかいな魔王と勇者」 - くらふと | パブー
    hajic
    hajic 2011/06/02
    堂々の完結おめでとうゝノ*´∀`ノノ
  • 毎日ムキムキ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 今後は個人用アーカイブとして利用します。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hajic
    hajic 2011/05/30
    ゝノ´-ω-`-ω-')ω(')ノノ
  • エクストラレポート・ルーム:ぼくのかんがえた「しょじょげんそうへのちょうせん」 - livedoor Blog(ブログ)

    %20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!">  まだこの話かよと自分でも思いつつ。 「処女幻想に挑戦」とかの言い方で、何かかなり「違うもの」同士を十把一絡げにした上で、その上でのピンキリを持ち出しているような、自分の記事を含めてそういう所への違和感とかモヤモヤとかを感じたもので。 はじめてのC お試し版 非処女ヒロイン騒動もろもろ http://d.hatena.ne.jp/hajic/20081210/p2 下級生2(1)たまき編 (ソフガレノベルズ) 著者:雷太; エルフ 販売元:ソフトガレージ 発売日:2004-11-15 おすすめ度: クチコミを見る かんなぎ (4) (REX COMICS) (REX COMICS) 著者:武梨 えり 販売元:一迅社 発売日:2008-02-09 おすすめ度:

    hajic
    hajic 2011/05/23
    なんとなく納得した
  • フィクションにおけるナイフ格闘のリアリティとリアル - 火薬と鋼

    肩の調子が悪くてトレーニングに行けないので時間ができた。 以前から書こうと思っていたフィクションのナイフ戦闘について、簡単な解説と現実の技術を取り入れる可能性を書いておこう。 戦闘シーンのナイフ アニメやゲーム漫画小説と様々なフィクションでナイフが登場する。 しかし実際のナイフ格闘の技法が使われる事は少なく、リアリティを詰める方向性の作品でもなかなかちゃんとした技術は登場しない。理由は色々あるだろうが、他の格闘技・武術と比べて他の創作に登場する機会も現実の世界で見る機会も限られているからだろう。 単純に出番が少ないというのもあるかもしれない。また、フィクションにおけるナイフと言えばチンピラ、ゴロツキの武器か、兵士、殺し屋の武器であり、他の格闘技や武術のように丹念に技を描写するのに向いていないこともある。 しかし例えば兵士・元兵士、殺し屋といったプロフェッショナルの描写として、フィクショ

    フィクションにおけるナイフ格闘のリアリティとリアル - 火薬と鋼
    hajic
    hajic 2011/05/21
    へええ
  • 年下属性に年上属性が合わさり最強にみえる! ―「年下なのに姉属性のキャラ」のすすめ― - レスター伯の限界

    最近ペトロニウスさん(id:Gaius_Petronius)に色々とインストールしているレスター伯です(`・ω・´) 月末あたりにまた「日常系アニメ」を中心としたustをやる事になると思いますが、 それに向けて取り急ぎ『日常』や『アマガミSS』あたりを薦めています。 日常のブルーレイ 特装版 第1巻 [Blu-ray] 出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2011/06/24メディア: Blu-ray クリック: 75回この商品を含むブログ (71件) を見るアマガミSS 1 森島はるか 上巻 (Blu-ray 初回限定生産) 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2010/10/20メディア: Blu-ray購入: 2人 クリック: 37回この商品を含むブログ (39件) を見る その流れで『アマガミSS』七咲編をみて、 ペトロニウスさんが次のような記事を書いてくれました。 レ

    年下属性に年上属性が合わさり最強にみえる! ―「年下なのに姉属性のキャラ」のすすめ― - レスター伯の限界
    hajic
    hajic 2011/05/18
    大変面白い考察だが、あの逢ちゃんの顔はテレビで見たアフリカの部族の挨拶をしている橘さんを生暖かく見つめている時の表情
  • ここ最近注目のアイマス2動画を色々紹介 - 敷居の部屋

    なんかすごいっすよね最近。 アイマス2使ったやべーこりゃまじかっけー! って動画とかやたらと楽しい動画とか色々てんこもりで来てる感じですけど、皆さんご覧になられてます? 気楽に更新するぞって宣言しといてちいとも気楽に更新してないので、ちいといくつか紹介してみます。見逃してる動画があったら是非お試しを。どれもいいよー。 THE iDOLM@STER SINGS ”MUSIC” - ニコニコ動画まずは冒頭にスクリーンショット貼ったこれ。いやもう、かっこいいったらないですね! ちょっと昔のTVCMを彷彿とさせるテロップとかが、同作者(orgoneP)さんのだいぶ前の過去作を連想させられます。ほら、『LIFE』とかFPMのアレとか。この機会に今改めて見直すのもいいかも。 iDOLM@STER feat. AZUSA 『LIFE2008』 by orgone アイドルマスター/動画 - ニコニコ動画

    ここ最近注目のアイマス2動画を色々紹介 - 敷居の部屋
    hajic
    hajic 2011/05/17
    敷居さんが更新している・・・だと・・・?