ブックマーク / gendai.media (5)

  • 日本経済が12月、「財政の崖」を転げ落ちる「最悪のシナリオ」が浮上した(髙橋 洋一) @gendai_biz

    発表されるGDPに注目 稿が公開される11月16日、8時50分に2020年7-9月期の日のGDP(一次速報)が公表される。筆者の予想は、先週のコラムに書いたとおり、前期比4~5%(年率換算16-20%)程度のプラスである。 日経新聞によれば、日経済研究センターが集計した民間34社のエコノミストの予測平均は、前期比4.5%)年率換算18.0%)だ。4-6月期は前期比▲7.9%(年率換算▲28.1%)と過去最大の落ち込みであったが、その反動から、7-9月期は「史上最高の伸び」になるだろう。 しかし、これは、株式相場用語で言うところのデット・キャット・バウンス(dead cat bounce)だ。あえて直訳すると、死んだでも地面に叩きつけると少し跳ねる、といった意味だ。あまり上品な表現ではないが、英語では確かにそういう表現がある。 デット・キャット・バウンスの場合、そのまま数値が順調に

    日本経済が12月、「財政の崖」を転げ落ちる「最悪のシナリオ」が浮上した(髙橋 洋一) @gendai_biz
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/16
    第三次補正予算30-40兆円がコロナ危機を乗り越えるために必須。GDPギャップ放置→失業者増→自殺者増や犯罪件数増。政治でしか解決できない大事な問題
  • 次世代Q&Aサービスへの挑戦Quora、ChaCha、Formspring、Q&Aなう、UNCER(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    私たちの日常に浸透しているウェブサービスの一つとして、忘れられがちですが「Q&Aサービス」というものがあります。 国内では「教えてgoo」「OKWave」に始まり、ポイントシステムの色濃い「人力検索はてな」、女性に特化した「発言小町」などのサービスが有名どころです。皆さんもこれらのサービスをどこかで利用したことがあるでしょう。 Q&Aサービスの歴史は古く、「OKWave」は2000年、「人力検索はてな」は2001年、「Yahoo!知恵袋」は2004年にスタートしています。2010年代に入り、海外を中心にQ&Aサービスの新たな形への模索が始まっています。 今回の記事ではそんな次世代のQ&Aサービスたちを、海外と日に分けてご紹介したいと思います。 海外の動き---実名Q&Aの「Quora」、SMSを使ったモバイルQ&Aの「ChaCha」 次世代Q&Aサービスとして最も著名なのは、ソーシャライ

    次世代Q&Aサービスへの挑戦Quora、ChaCha、Formspring、Q&Aなう、UNCER(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    hajimeataka
    hajimeataka 2011/03/01
    QAなう、注目株として取り上げられています RT 次世代QAサービスへの挑戦
  • 情報収集はGoogleでもTwitterでもなくてQuoraの時代(鈴木 仁士) @gendai_biz

    2010年の下半期からシリコンバレーで最もアツいスタートアップと評価されるのがQuoraです。それを示すかのように、Quoraは米大手メディアのMashableが選択した2010年を代表するスタートアップトップ10*1でもしっかりランクインしています。 ソーシャライズでは以前も一度Quoraについては紹介(Facebook元CTOがスタートしたQuoraがQ&Aサービスに革命を起こす*2)していますが、今回は改めて自分が3ヶ月程このサービスを使って思ったことをご紹介したいと思います。Quoraには世界中から集まった知恵のデータベースがこの瞬間も拡大しているのです。 GoogleでもTwitterでもなくQuoraを開く 自分が最近情報集にGoogleではなくQuoraを使っていると知り合いに伝えると、皆ある程度疑問がります。それは当然のことで、従来のQ&Aサイトは質にムラがありましたし、レ

    情報収集はGoogleでもTwitterでもなくてQuoraの時代(鈴木 仁士) @gendai_biz
    hajimeataka
    hajimeataka 2010/12/10
    とおもったら、この記事だった。情報収集はGoogleでもTwitterでもなくてQuoraの時代
  • 検索はソーシャル、そしてリアルタイムの時代に突入(鈴木 仁士) @gendai_biz

    あなたはウェブ上で「検索」をするとき、どういったツールを利用しますか? おそらく多くの方はGoogleYahoo、又はBing (Microsoftの検索エンジン)を使っているかもしれません。確かに、これらの検索エンジンは「参考になる結果」を得るためには適しているかもしれません。 しかし、ここ数年でFacebook(ユーザー数5億人を突破)やTwitter(ユーザー数1億人以上)が登場することで、ウェブ上に存在するコンテンツの多くはソーシャルネットワークから生まれるようになりました。企業が一方的に情報を流す時代は過去の話で、時代の焦点は個々人の声、そしてその繋がりが生み出す付加価値にあるのです。 もちろん、そこでまた問題になるのが「如何に情報を効率良く入手するか?」です。ウェブ上に存在するコンテンツが多様化し、変化が非常に激しくなったことで、それを整理し、検索する必要性が改めて出てきまし

    検索はソーシャル、そしてリアルタイムの時代に突入(鈴木 仁士) @gendai_biz
    hajimeataka
    hajimeataka 2010/09/06
    世界は広いなあと RT @ossam Googleを買収するよ、というブリティッシュロッカー。ハートがいい。RT @gilmg210: @gendai_biz: 検索はソーシャル、そしてリアルタイムの時代に突入 =>
  • 本家アメリカを超えて日本でツイッターが栄える3つの理由(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    本家アメリカを超えて日本でツイッターが栄える3つの理由(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    hajimeataka
    hajimeataka 2010/07/16
    このグラフはすごい。 本家アメリカを超えて日本でツイッターが栄える3つの理由 対前年比で1900%増!
  • 1