ブックマーク / www.itmedia.co.jp (5)

  • 「クリリンのことかーっ!」は怒り36%、嫌悪21%──声から感情を検出するAI、ユーザーローカルが無償公開

    ユーザーローカルは11月19日、AIが人間の声を分析し、その中に含まれる感情を7種類に分類するサービスを無償公開した。同社が実験でアニメのせりふを分析したところ、「ドラゴンボール」に登場する孫悟空の「クリリンのことかーっ!」は怒りが36.8%、嫌悪が21.3%だったという。 感情の度合いを数値化したり、グラフ化したりできる。まずはPCブラウザ(Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge)向けの専用サイトで提供し、今後はWeb APIのリリースも検討する。 検出できる感情は「平穏」「幸福」「怒り」「悲しみ」「恐怖」「嫌悪」「驚き」。利用者が専用サイトで声を録音するか、オーディオファイル(MP3・WAV)をアップロードすると、AIが音声を分析。これらの7種類に分類し、その度合いを数値化する。 アニメのせりふを使った他の実験では、「鬼滅の刃」に登場する我善逸の「雷

    「クリリンのことかーっ!」は怒り36%、嫌悪21%──声から感情を検出するAI、ユーザーローカルが無償公開
    hajimeataka
    hajimeataka 2020/11/19
    AIカスサポ業務が捗りそう。怒り具合で自動エスカレ。ほかにも商談成功率とか営業補助ツールなどの可能性
  • 英語話せない、プログラムも書けない――Facebookファン1000万越え「Tokyo Otaku Mode」はどうやって起業を成功させたのか?

    英語話せない、プログラムも書けない――Facebookファン1000万越え「Tokyo Otaku Mode」はどうやって起業を成功させたのか?:クリエイターと一緒に日カルチャーを海外に(1/4 ページ) Tokyo Otaku Modeは、アニメやコスプレといった日のポップカルチャーをFacebookや独自サイト、スマートフォン向けアプリを通じて海外に発信している。2011年3月にFacebookページを開設。Facebookのファンは1000万を越えており、99%が海外のユーザー。発信される内容は完全に英語で行われており、社も米国デラウェア州に置く。主な収益源は、キャラクターを使用した企業とのタイアップ広告や、クリエイターの作品を元にした商品を扱うEコマース事業だ。そこで得られた収益をクリエイターに還元することで、海賊版による機会損失をなくしていこうという事業でもある。 Toky

    英語話せない、プログラムも書けない――Facebookファン1000万越え「Tokyo Otaku Mode」はどうやって起業を成功させたのか?
  • 「さるさる日記」がサービス終了 レンタル日記の草分け

    GMOメディアは、無料レンタルWeb日記サービス「さるさる日記」を6月30日で終了する。5月9日で新規の日記作成は停止しており、サービス終了後、全日記を削除する。 1999年にオープンした無料レンタルWeb日記サービスの草分け。運営会社がGMOインターネットグループの傘下に入り、現在はGMOメディアが運営していた。GMOメディアは現在、「ヤプログ!」や「freeml」「teacup.」を運営している。 「きっこの日記」などが同サービスを利用している。4月下旬にはハードウェア障害が起こり、一部サーバで日記閲覧・投稿ができなくなっていた。 日記内容は、サービス終了までは管理機能からMT形式にエクスポートできる。

    「さるさる日記」がサービス終了 レンタル日記の草分け
    hajimeataka
    hajimeataka 2011/05/10
    昔、利用してた。利用者少ない時に総合ランキング1位とったのはいい思い出。お疲れさまでした。 RT 「さるさる日記」がサービス終了 レンタル日記の草分け - ITmedia ニュース
  • HootSuiteやFoursquareがダウン Amazon EC2にトラブルか

    4月21日午後(日時間)、Twitterクライアント「HootSuite」や位置情報ゲーム「Foursquare」などが相次いでダウンした。午後8時時点で復旧していない。 各サービスが利用しているクラウドサービス、Amazon EC2にトラブルが生じているもようだ。 HootsuiteやFoursquareに加え、Q&Aサイト「Quora」など、米国系の著名なサイトがこの影響でダウンしている。

    HootSuiteやFoursquareがダウン Amazon EC2にトラブルか
    hajimeataka
    hajimeataka 2011/04/22
    Q&Aなうもモロに影響を受けています。本当に申し訳ないです。 RT HootsuiteやFoursquareがダウン Amazon EC2にトラブルか - ITmedia ニュース
  • つぶやきを大きな声に 「Togetter」で起業、開発者が語る“まとめ”の力

    Togetter」で起業した開発者の吉田俊明さん。「Togetterは小さな声を広く一般に伝える拡声器」と“まとめ”の可能性を語る。 Twitterのつぶやきをまとめられるサービス「Togetter」(トゥギャッター)の存在感が増している。昨年9月に公開し、月間ページビューは900万、月間ユニークユーザーは200万にのぼる。開発者の吉田俊明さん(29)が、Web制作会社に勤めながら個人で運営してきたが、今年6月に会社を辞め、Togetterを運営する株式会社を設立した。 「自分が開発したサービスに独立せざるを得ない状態に追い込まれた」。Togetterの規模が増し、システム開発やユーザーサポートの業務は片手間では支えきれないほどに。Togetterがもうかるかは「よく分からなかった」が、このままではマネタイズ方法を考える時間もない。起業し、腰を据えて取り組むことを決心した。 さまざまな個

    つぶやきを大きな声に 「Togetter」で起業、開発者が語る“まとめ”の力
    hajimeataka
    hajimeataka 2010/12/21
    つぶやきを大きな声に 「Togetter」で起業、開発者が語る“まとめ”の力 (1/2) - ITmedia News
  • 1