ブックマーク / umiuminikki.hatenablog.com (80)

  • 大浦湾 スキンダイビング ログ135 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 1年かけて「ペスト」を読了。 は移動の時にしか読まないのと、小さな文字は読んでいると眠くなります・・・。 次の一年は何を読むか・・・。 ということで今回は「大浦湾」のスキンダイビングのログです!! まさかの2日連続大浦湾。遠い・・・遠すぎる・・・。が、今回の目的は大浦湾のアオサンゴ。この場所こそまさに5年ぶりの場所です。何となくは覚えているけど、正確な場所までは・・・ということで今回は心強いバディを追って入ります。沖縄全体的にサンゴの分布が変わってきている中で大浦湾はどう変わっているのか、非常に楽しみです。 場面は藪の中。 5年前に入った場所とは別のルートから入りますが、当時通った道は跡形もなくなくなっていました・・・。 トコトコトコトコ。 ベタ凪ですが、天気はどんより。 当時2月。こればかりは仕方がありません・・・。 エントリーしたらとりあえずリーフエッジへ。 外まで400

    大浦湾 スキンダイビング ログ135 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2024/05/19
  • サザンリンクス スキンダイビング ログ134 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 内地の朝晩は冷えますね・・・。 日中は暑いのに・・・。 ということで今回は「サザンリンクス」のスキンダイビングのログです!! 今年は定期的にスキンに行こうと張り切っておりますが、結局3月、4月は一度も行かず💦3月は行く予定が急遽変更になり、4月はそもそも潜れる機会に恵まれず・・・。次回のスキンも5月になりそうなので、しばらく時間が空きそうです。 で、2月のサザンリンクスですが、天気は微妙、海況は良好。今回は遠泳バディとサクッと潜ってきました。 海況は抜群。 干潮向かいなのがスキンダイバーにはつらいところ。 私は常にフェルトブーツなので関係ありませんが。 とてもこの尖ったサンゴ礁をギョサンやソックスで歩く勇気はありません・・・。 フルフットのバディはリーフの中からエントリー。 この時期はリーフの中からかなり冷たくなっているので、できれば外海に近い場所からエントリー。これが出来る

    サザンリンクス スキンダイビング ログ134 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2024/05/05
  • 砂辺コーナー スキューバダイビング ログ307 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 沖縄もそろそろクーラーが必要なくなってきました。 いよいよちゃんと秋になってきていると感じています。 ということで今回は「砂辺コーナー」のスキューバのログです!! スキンでは何度か行ったことのある場所。 スキューバでは初めましてです。特に情報があるわけではありませんが、こんなに潜りやすいのにあまり潜られていないのは、まあそういうことでしょう。笑 それも人から聞く話なので実際のスキューバでの景色は分かりません。 分からなければ潜ってい見る。そして実際の景色を情報として出す。これは私の役割です。 潜降はコーナーから比較的陸に近い小ドロップからエントリー。 エントリーしてすぐは少しばかり面白い地形。 砂辺コーナーの地形 砂辺全体でもNo.1の近くに数ヶ所あるかなという地形 メインをはるのは難しい🤔 pic.twitter.com/jLeytfgTpZ — 原付ダイバー 沖縄太郎 (

    砂辺コーナー スキューバダイビング ログ307 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2023/10/18
  • 幸喜公園北ビーチ スキンダイビング ログ127 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 今週末は2週間ぶりに海予定。 北風の日も増えてきて、南部の地形をゴリゴリに攻める時期がやって来ました。 ということで今回は「幸喜公園北ビーチ」のスキンダイビングのログです!! 当初辺戸岬に行く予定が台風がせっきんしていたこともあり急遽名護湾のこの場所へ。 幸喜公園北ビーチからエントリーし、名護の警察署の裏辺りまで泳いでやろうという作戦です。許田の辺りは海辺こそ良く通りますが、エントリー場所がないために完全に空白地帯になっていました。そのアエリアを一網打尽にしてやろうと考えて提案したのがこのルートです。遠泳となればバディはもちろんあのお二方。3人そろうのは久しぶりですね。お手柔らかにお願いします~~。 エントリーは公園の北側のビーチから。 ここが6㎞遠泳の冒険の出発地点です。 許田の未開拓エリアをごっそり観察してきます バディはHitoikiのお2人。 よろしくお願いします!!

    幸喜公園北ビーチ スキンダイビング ログ127 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2023/10/13
  • 龍宮 スキューバダイビング ログ291 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 8月ブログを頑張って更新した結果、久しぶりに1か月の容量がオーバーしました。 数えたところ、18記事で使った写真は640枚。 平均すると1記事辺り35枚の写真で海の中を紹介しています。 毎度大容量でお送りしています!! ということで今回は「なかゆくい」のスキューバのログです!! 今回探したのはリュウモンサンゴの群生ポイント。 ネットでもほとんど情報がなく、SNSやYoutubeでも探しましたが、これといった情報はほぼなく・・・。「龍宮」とも呼ばれているそうですが、こちらも詳細はほぼ不明です・・・。不明となれば探しに行くっきゃない!! ということで早速潜降からです!! 早朝のため太陽燦々でめちゃキレイ。 浄化されます・・・。 サンゴもモリモリ。 ここだけでも絶景です。 途中すれ違う別バディ。 それぞれの目的の場所へ向かいます・・・。 途中の根。 ここは4年前潜った時は巨大なカメが

    龍宮 スキューバダイビング ログ291 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2023/09/03
  • ドスオホス スキューバダイビング ログ227 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 3年前の今日、3月29日は私が沖縄を出発した日です。 3年経ってまた戻って来た沖縄。感慨深いものがあります。 ということでセノーテ5目は「ドスオホス」。 前回に続きこのポイント2目です。最初に「バービーライン」を潜った後、次は「バットケーブ」。途中に浮上ポイントがあり、天窓からの光を楽しむことが出来るポイント。バービーラインとは違う入口から潜降するのですが、ぶっちゃけどこがどうなっているのか分かっていないので、違いがはっきり分かったわけではありません。もうね、すべてが楽しすぎてなんでも良いのです。笑 ということでエントリーしたところからです!! セノーテダイブ2日目最後のダイビングになります。 よろしくお願いします!! 中は相変わらず真っ暗。 明かりが多いのは別のバディとすれ違っているからです。 やっぱり入口の方も気になるので1目と同じようにパチパチ。 2目も極浅いエリ

    ドスオホス スキューバダイビング ログ227 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2023/04/05
  • 城原海岸 スキンダイビング ログ119 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 衝撃の事実!! この前の沖縄旅行から2週間が過ぎました・・・。 1日1日は長くとも、過ぎれば早い。そのうちに何が出来ているのか。考えれば考えるほど憂です。 ということで「城原海岸」のログです。 今回は久しぶりにシゴオワナイトのログになります。 ハイシーズンはDMの講習で忙しかったためナイトも全く行けず、なんと2か月ぶりになります。 季節は10月。ビビるぐらい寒いぞ!!とバディを脅しながら潜りに行きました。 この日来た理由がほかにもあります。 それは・・・干潮がぶち当たること!! これが満潮であればモチベーションはかなり下がっていたことでしょう。 ユビウミウシ ①「ユビウミウシ」 エントリー後そそくさといつものウミウシポイントへ。 今回のダイブで一番多く見たのがこのウミウシでした。 やはり季節毎に優占種があるのですね。 ツヅレウミウシ科の仲間 続いて②「ツヅレウミウシ科の仲間」

    城原海岸 スキンダイビング ログ119 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2022/10/24
  • 兵庫県 スキンダイビング ログ118 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい BLEACHの新章が始まりましたね。 冬の間の毎週の楽しみが増えるのはうれしいですね!! といういことで兵庫県のログです。 今回は・・・言うならば開拓。 車で走りながら「あれ、ここ降りれんじゃね」という場所で潜ってきました。 まあ山陰の海岸なので、どうせ洞門の1つや2つ見つかるでしょう、と全幅の信頼を寄せています。笑 これを見るだけでもう楽しい!! 潜りに行くためにロープを伝って下って行きます。 「道があれば潜る、穴があれば入る」 海岸まで降りてきました。 とりあえず対岸を目指して泳ぎます。 入って早々の魚の群れ。 名前は分かりませんが美味しい部類の魚ではないでしょうか。 知らんけど。 対岸へ向かう途中の大きな根。 アコウが4匹いました。 そして早速やってきました。 洞門というかクレバスというか。 ウミとセミ 海にいながらガンガンセミ鳴いてるのなんか面白い!! pic.twitt

    兵庫県 スキンダイビング ログ118 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2022/10/23
  • 城原海岸 スキンダイビング ログ116 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 今日自分の撮った写真を始めて現像してみました。 いつも画面の中で見ていた写真がこの世にちゃんと存在しているのが嬉しくなりました。アルバム買おうと思います。 ということで「城原海岸」のログです!! 今回も前日入りナイトからの早朝スキンです。 疲れはしますが、やっぱり遊べるときに遊んどかないと人生すぐ終わっちゃいますからね!! やってきました!! 快晴の鳥取県は城原海岸!! ベタベタのベタで絶好の海日和です。 早朝の景色は早朝しか見れません。 誰もいない海、静かな波の音、太陽に煌めき。 早朝の海は大好きなのですが、早朝に弱いのでなかなか行こうとは思えないのです・・・。起きてしまえばこちらのものなのですが。笑 当時8月。 アンドンクラゲが大量発生していました。 沖縄では豆粒サイズのアンドンしかいなかったので、こちらでこのサイズを見たときは吐き気がしました。 フード必携です。 早朝の海

    城原海岸 スキンダイビング ログ116 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2022/10/21
  • 城原海岸 スキンダイビング ログ114 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 今年も残り2か月半になりました。 内地では、冬は陸ダイバーなのでポイントマップの更新でもしようかと企んでいます。今のところは・・・。 ということで「城原海岸」のスキンダイビングのログです!! 前日のナイトから、車中泊を経ての早朝ダイブになります。 今回は城原海岸の中でも今までに言っていないエリアへ行っているので、全然違う景色を楽しめると思います!! youtu.be で、今回のログは既に1つ動画にまとめています。 動画を撮るようになってわかったのですが、動画メインで撮っているのをブログの形式にするの意外と難しくて・・・。 文章で書かなくても動画を見れば分かっちゃうし、かと言ってブログなので書かないといけないし。 ブログ内に動画貼ってもよいけど10秒で動画が終わるわけでもなし、切り取りしようにも結構手間かかるし。 試行錯誤中です🙇 来ました!! 鳥取!! あいにくの曇り空。 海

    城原海岸 スキンダイビング ログ114 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2022/10/19
  • 兵庫県 スキンダイビング ログ113 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 先週の天気はどこへ行ったのやら・・・。 ということで兵庫県のスキンダイビングのログです。 前回に引き続き洞門めぐりがメインになります。 ということでやってきました!! 兵庫県は竹野にある「竹野スノーケルセンター」。 ハイシーズンは家族連れで賑わっている場所なのですが、ずらして行くとゆったりまったり楽しむことができます。 まずは砂地で体慣らし。 今回の目的は「淀の洞門」と「清龍洞門」。 どちらも超有名な景観スポットです。 スノーケルセンターからエントリーして片道2㎞の道のりになります。よろしくお願いします!! やたら小魚が群れていたけど、そういう季節?? 玉に誘導するの難しい💦 pic.twitter.com/5x5Kn6SMAY — 原付ダイバー 沖縄太郎 (@gentukidiver) June 28, 2022 道中はスイミーが群れていました。 やっぱり群れがいると撮っち

    兵庫県 スキンダイビング ログ113 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2022/10/18
  • 兵庫県 スキンダイビング ログ112 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 寒くなったり暑くなったり忙しい季節。ホント過ごしやすい季節が少なくなりましたよね・・・。 ということで「兵庫県」は日海側で潜ったログです。 鳥取県から京都までの日海沿岸は「山陰ジオパーク」に指定され、特異な地形をしています。いつも潜る城原海岸もそうなのですが、至る所に洞門があり、そのような地形は他ではなかなか見れるものではありません。今回は洞門を巡る旅になります!! 日の出とともにエントリー!! もはや早朝潜ればほぼ出会えてしまう!! サメカッコいい!! pic.twitter.com/0Uz7xOumFl — 原付ダイバー 沖縄太郎 (@gentukidiver) July 25, 2022 入って早々のサメ。 「ドチザメ」というおとなしいサメです。しかし泳ぐ姿はかっこいい!! 私も初めての場所でドキドキワクワクです。 毎度お馴染み「道があれば潜る、穴があれば入る」。 水

    兵庫県 スキンダイビング ログ112 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2022/10/17
  • 城原海岸 スキンダイビング ログ103 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 最近朝ご飯を抜けば睡眠時間を延長できることに気が付きました。 ということで城原海岸のスキンダイビングのログです!! 今年に入ってから実は5回も潜りに行っています。目的は「素潜りダンゴウオチャレンジ選手権大会」。 昨年は1回目にしてサクッと見つかったのですが、今年はかなり苦戦しています。 スーツの劣化も激しく、潜っていられる時間も短くなる一方です😅 ということでやって来ました!! 見慣れた景色。 冬は激荒れだった場所もベタベタの凪々です。 冬の荒れが嘘の様です。 アオウミウシ 今回も狙いはダンゴウオだったのですが、道中もウミウシたちがちらほら出てきました。 クロヘリアメフラシ 「クロヘリアメフラシ」も大量発生。 一発目なので撮っておきます。笑 オトメウミウシ 「オトメウミウシ」も同じ理由。笑 今後はネタに困れば撮る感じです。 クロミドリガイ 黒なのか緑なのかハッキリして欲しい「

    城原海岸 スキンダイビング ログ103 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2022/05/27
  • 姫路 スキンダイビング ログ102 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 え、待って!! 沖縄を出て早1週間が経ちました。 この1週間一体何をしていたのか、全く覚えていません。記憶喪失です。 1日1日は何とか乗り越えた・・・という感じですが、振り返れば早すぎる・・・。絶句・・・。 ということで、姫路のログ!! このログは1月のものになります。笑 水温1桁の極寒。入った瞬間から痛かったのですが、1度目なら何とか乗り越えられるだろうということで潜ってきました!! この日は海の冷たさをまだ知らないのでヤル気満々。 ベタ凪ひゃっほー!! とは言えそもそも気温が低く肌寒いので軽くランニング。 ランニングして体を温めてから海にダイブする荒業はHitoikiさんから教えてもらいました。笑 ありがとうございますm(__)m 懐かしい景色!! このニゴニゴ具合もそろそろ慣れてきたころです。 クロコソデウミウシ いつもの岸壁で「クロコソデウミウシ」。 また会えて嬉しいぞ

    姫路 スキンダイビング ログ102 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2022/05/25
  • 奥武島 スキンダイビング ログ100 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 スキンダイビングのログがついに100記事に到達しました!! 大学4年生の時に格的に書き始め、なんとかここまで繋いできました。 私のブログが少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。 ということで今回は「奥武島」のスキンダイビング。 いったい奥武島で何を楽しむの??と思う方も多いはず。 いやいやいや、奥武島実はすっごく良いポイントなんです!! サンゴ良し、地形良し、マクロ良しの三方良し。 早朝の奥武島。 こちらは奥武島のよく講習をしている桟橋側ではなく、その裏側。 ここから約500m泳いでリーフ沿いのクレバスまで行きます。 表側は枝サンゴがモリモリですが、裏側は塊状のサンゴが点在し、中には写真のような微環礁もあります。 これらのサンゴの下も生き物たちの隠れ家になっていて生き物探しが楽しいです!! そして目的のクレバスへ・・・。 奥武島の小さなトンネル 自撮りはまだ慣れない😅

    奥武島 スキンダイビング ログ100 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2022/05/23
  • 大度浜海岸(水路) スキューバダイビング ログ198 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 GWが明けたかと思えばいきなり寒くなっちゃいましたね。 この寒暖差が結構鼻に来るので注意が必要です。 ということで最近はるか遠い昔のログをせっせと更新しています。 このログも昨年12月に沖縄を訪れた際のものです。 いきなり海の中から。 バディは引き続きトモさん。後ろには大度水路の名物「ピサの斜塔」があります。 よろしくお願いします!! 久しぶりの「チャッピー岩」。 良い目印です。 今回の目的はとある水中トンネル。 バディにおおよその場所と水深を教えてもらったので張り切って探してみます。 私が居ない間にも沖縄開拓はガンガン進んでいたようです。 取り敢えずポイところを片っ端から覗いていきます。 ここまで来ると行き過ぎ。スキンの記憶が役に立ちます。 で、へんてこなタイミングで1枚。 多分バディチェックをしようと振り向いた時。 バディのカメラの充電がなくなったということで、私のカメラを

    大度浜海岸(水路) スキューバダイビング ログ198 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2022/05/12
  • 大度浜海岸(プール) スキューバダイビング ログ197 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 GWも終わり、普通の日常が戻ってきました。 1年間病院にかからなかったということで商品券をいただきましたが、病気にならなかったというか、病院に行くのが面倒だったというか。 たいていのことは自然治癒力に任せちゃう派です。 記事は昨年12月に沖縄に行った時のログです。 前回とは違い、ちゃーんと事前に連絡してから沖縄に帰りました!! 今回のログの内容は「沖縄ダイビングポイントマップ」に詳しく書いてありますので、こちらも併せてご覧ください!! gentukidiver.com ということで早速第3プールの方へ向かって行きます。 浅場のサンゴは私が居た時よりも復活している気がする🤔 第3プールまで来ました。 この日は見た目以上に流れがあります。 前日まで結構荒れていたので覚悟はしていましたが!! オーバーハングの下を泳いで行くというより、半分流されていきます。 これは完全に、行きは良

    大度浜海岸(プール) スキューバダイビング ログ197 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2022/05/11
  • ㊙沖縄帰省大作戦 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 11月も半分が過ぎ、すっかり秋が深まってきました。1年で一番苦手な季節がすそこにまで来ています。切実に冬眠したいです。 ということで久しぶりのブログ更新です!! 時系列はめちゃくちゃですがご容赦くださいm(__)m 水温も下がり始め、何よりよく行く日海側は常に荒れ模様。兵庫県にいる以上こういう運命なのかな・・・。 まあそれはさておき、今回、なんと、実に1年7か月振りに、沖縄に行きました!! 待ちに待った沖縄への帰省。 丁度沖縄を出たタイミングからコロナが流行りだし、あっという間に沖縄に行かないまま半年が経ち、1年が経ち・・・。 金曜夜の飛行機は私の住む場所からは間に合わないため、早朝の便で沖縄に向かいます。 あまりに久しぶりの飛行機に、気分上々! 神戸空港から出るのですが、「スカイマーク」「ソラシドエア」はっっっ当に優秀なんです!! 一番良いのは、預けの荷物が、大きさの制限

    ㊙沖縄帰省大作戦 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2022/05/10
  • 大浦海岸 スキンダイビング ログ99 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 先週沖縄に帰りました。今回はかつての潜り仲間と再会したのですが、ロスがヤバいです・・・。帰っててきた初日の朝は生きる意味を見失い、2,3日目は気分が全然上がりませんでした。副作用が強すぎます・・・。 ということで「大浦海岸」のログです!! 「大浦」と言えばい沖縄のアオサンゴを思い出しますが、こちらは兵庫県竹野の大浦海岸です。 ここは大きな湾になっており、他のポイントが荒れていても比較的穏やかな印象。鳥取で潜ることの多い私ですが、同じ日海でもこんなに海況が違うのかと驚きました。 ということでやって来ました!! 大浦海岸。竹野シュノーケルセンターです。 夏はツアーを開催しているそうですが、冬は休暇期間だそうです。 なので私以外にお客さんは皆無。海を独り占め出来ます!! 実際に潜っていきます!! 水の透明感は抜群です。 今回は洞窟、マクロ、ダンゴウオを探していきます。 最初は岩&海

    大浦海岸 スキンダイビング ログ99 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2021/12/26
  • 砂辺浄水場 スキンダイビング ログ98 - 原付ダイバーの日々開拓日記

    はいさい、 3か月に1度来る読書ブーム。最近アメトーークで見た「三体」を読んでいるのですが、作者が中国人なだけあって登場人物も中国名。約はしてあるけど、読めない覚えられないで四苦八苦中です。 ということで「砂辺浄水場」でのスキンダイビング。 とあるバディに急遽合流ということでやってきました。 今回ご一緒したのはトモさんとMさん。 沖縄に居たころよく潜っていたバディです。 よろしくお願いします!! 私は数時間後飛行機に搭乗予定の為上から着いていきます。 今回の目的は「クマノミ6種制覇」。 ここ数か月のうちに、砂辺浄水場でクマノミ6種すべてが揃ったということで案内してもらいました。 ブイ。 分かりやすい目印です。 カクレクマノミ まずは「カクレクマノミ」。 体感水深7~8m。 遂に浄水場でカクレクマノミが見れるようになったか・・・。 居なくなったの含め砂辺では6か所目です。 楽しそうなMさん!

    砂辺浄水場 スキンダイビング ログ98 - 原付ダイバーの日々開拓日記
    hamasansu
    hamasansu 2021/12/23