タグ

アニメーションとjqueryに関するhanabi_hibanaのブックマーク (2)

  • 簡単!超軽量!プラグインなしでページ遷移時にフェードイン・アウトさせる方法

    サイト内の別ページへの切り替え時にフェードイン/フェードアウトなどのエフェクトを施してくれるJavascriptやjQueryプラグインはいくつかあります。 例えば、以下のようなもの。 また、「PJAX」というjQueryプラグインを利用すると、非同期通信でウェブページ内の更新が必要な特定の範囲だけリンク先の別ページの対象コンテンツに置き換えて表示することで、ヘッダーエリアやサイドバー、フッターなどの重複するコンテンツは表示したままにして通信量を減らし、ページ遷移を高速にすることもできます。 さらに、このPJAXを利用してページ遷移効果の実装をより扱いやすくした「Barba.js」という軽量なプラグインもあります。 これらの素敵なプラグインを活用して、新しいインタラクティブなWordPressテーマを作ろうと企画したのですが、開発中のテーマではあらゆる機能やエフェクトのためのスクリプトを読

    簡単!超軽量!プラグインなしでページ遷移時にフェードイン・アウトさせる方法
    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2021/01/14
    ページ遷移時のアニメーション(プラグイン無し/要jQuery)
  • [jQuery]スクロール量に応じて(連動して)、アニメーションさせる方法 | UNORTHODOX WORKBOOK | Blog

    アニメーションというか、jQueryでスクロールを監視して数値化し、それをリアルタイムに反映させることで滑らかに動かす方法。スクロール量に連動させているので、スクロールするたびにアニメーションのような滑らかな動きをします。 色々な使い方があると思うけど、ここではwidthの値をリアルタイムに更新し、スクロール量に応じて幅を広げたり狭めたりする方法をのせています。 デモとHTMLCSS 言葉だけだと説明が難しいので、デモを見てもらうと何をやりたいのか分かるかと思います。とてもシンプルです。※古いIEでは見れません。 DEMO デモでは5種類ありますが、基的にはスタート位置(CSS)が違うだけで、内容はほとんど同じ。 HTML HTMLは何でも良くて、便宜上、空divの要素を更新するような形にしています。 <div class="contents"> <div class="line"><

    [jQuery]スクロール量に応じて(連動して)、アニメーションさせる方法 | UNORTHODOX WORKBOOK | Blog
    hanabi_hibana
    hanabi_hibana 2020/12/04
    スクロール量に応じてバーが伸びるあれ
  • 1