hanakasumiのブックマーク (37)

  • 寺坂棚田の彼岸花 - 気まぐれ日記

    始発、5時21分の電車に乗って寺坂棚田に咲いている 彼岸花を撮りに行ってきました。 駅に着くと雲海発生中らしく霧に包まれてしまいました。 車で来てたら、ミューズパークか美の山公園に直行してたんだろうと 思いながら寺坂棚田へ。 棚田に着いてみるとやっぱりと言うか、なんと言うか。 雲海が出てる中、この場所でしか撮れない彼岸花を撮ることが出来ました。 見ごろには少し早かったみたいだけど。 寺坂棚田の彼岸花 Nikon Z5

    寺坂棚田の彼岸花 - 気まぐれ日記
  • 古代蓮の里 - 気まぐれ日記

    行田市にある古代蓮の里に行ってきました。 夜明け前の3時前に家を出発して、途中コンビニ寄ったりしながら 混雑なく順調に車を走らせて4時30分頃到着。 この時間になると、 カメラと三脚を担いでいる人がちらほらと見かけます。 蓮撮りは早いなと実感です。 Nikon Z6Ⅱ

    古代蓮の里 - 気まぐれ日記
  • 智光山公園の花菖蒲園 - 気まぐれ日記

    智光山公園の花菖蒲の開花状況はどのくらいかなと思ったので お昼前といつも行動する時間帯より遅くなったけど行ってきました。 わんぱくの森近くは満開までもう少しって感じだったけど 桜の園近くは満開でした。 わんぱくの森ほうは人が多くベンチもあって休憩しつつその場の雰囲気を 楽しんでられる人たちも居ました。 Nikon Z6Ⅱ

    智光山公園の花菖蒲園 - 気まぐれ日記
  • ちょっと遠くまで・・・ - ジジの戯れ事

    2022.01.29(土)曇りのち晴れ 昨夜、買ってきたばかりの掘りごたつのヒーターが点かなくなりました。 「嘘でしょ(?_?)」 仕方なく以前使っていたヒーターを引っ張り出してきたものの、壊れているのだから点くはずもない。されど、私は一応、第二種電気工事士の資格を持ってるのだ。スイッチの電極の腐が原因と判断して、ヤスリでこすって直したが・・・。強のところしか電気が通じない。とりあえず、昨夜はそれで凌いだが、今朝はまた、点かない。 挙句の果てに、ブレーカーが落ちるという始末。 「もう、ワイの手におえないわ(´;ω;`)」 量販店の開店を待って、取り替えてもらった。もうこのタイプは製造が終わったらしく、返金か展示品でも良いかというので、もちろん後者でいいと言ったら、4,000円も引いてくれた。『コ〇マさんえらい!』 「とても温かいよ~(*^-^*)」 【書/バースデーカード】 1月29日生

    ちょっと遠くまで・・・ - ジジの戯れ事
  • 鯉を育てる山 - 野の書ギャラリー

    こんにちは。 次第に季節は移り、冬の気配に羽織る上着も温かなものになってきました。 お元気でいらっしゃいますか。 この季節から冬の間にかけて、お天気になる日の朝は 川面に湯気のような霧が漂っています。 日によっては10時頃まで山間の集落は 深い乳白色の靄に包まれますので、自転車の通学や、出勤の車の運転もたいへんだろうなと思います。 今回は ブログにはあまり書いたことのない鯉のお話です。 よろしくおつきあいください。 連れ合いは 魚釣りの好きな「ぽんすおじさん」ですが、時々 趣味で20cmくらいの小さな鯉を買っています。見て楽しむための鯉です。 始まりは、中学生だった息子が 近くの小川で釣った真鯉を育ててみたことからでした。 こちらは、新潟県にある養鯉場さんの野池です。(眺めの美しいところですのに、ひたすら養鯉場巡りの旅行と聞きまして、私はまだ行ったことはありません) 写真で見るばかりの遠い

    鯉を育てる山 - 野の書ギャラリー
    hanakasumi
    hanakasumi 2021/11/24
    綺麗な色合いの鯉ですね!これからも大切になさってください。今年もいいねをたくさん、コメントまで本当にありがとうございました😊どうぞ良いお年をお迎えください。
  • 野の花はお好きですか - 野の書ギャラリー

    こんにちは。 お元気でいらっしゃいますか。 村の用事が続きまして、ご無沙汰しております。小さな雑用係なようなものですが、2年間の役が回ってきました。 ご近所のお庭の鉄線が 雨に濡れていました。 春と秋には真白な花が いつも2輪咲いていました。今年は少し小さめの蕾がまだ4つほどあります。 我が家の五葉松にも 小さな赤いものが。 どうやら雄花のようです。初めて見ました。 すみません。ブログを書きかけのままにしているうちに、雌花も出てきていました… 雄花より上につくのですね。 木が弱るとのことで、取り除くそうです。 チングルマは綿毛に。 🐸 連れ合いが 玄関先にいたと、雨がえるより大きな蛙を連れて戻りました。 何故か 梅干しの空瓶に入れています。 仕事場の窓によく張りついているらしいのですが、モリアオガエルを見るのは久しぶりでした。深緑のざらりとした体と、暗い金色の目が大きな蛙です。 モリアオ

    野の花はお好きですか - 野の書ギャラリー
    hanakasumi
    hanakasumi 2021/05/11
    五葉松の赤い花がとても綺麗に撮影されていますね!丹頂草も見事に咲き誇っていて、賑やかなお庭が想像できます♫また、今回は私のブログまで紹介していただき本当にありがとうございます💛
  • 今日一生を - 野の書ギャラリー

    こんにちは。ご無沙汰しています。お久しぶりですね。 お元気でいらっしゃいますか。 昨日の朝は 吹き荒れる雨の音が明け方まで続いていました。 近くのお寺の梅が 優しい香りを放って咲き始めたのは、義父の初七日の頃でした。よく晴れた日でした。 スマートフォンは、私の撮り方では相変わらずきれいに写せません。 季節が巡り、暖かな日差しにほっと和みます。 昨年6月に、義父は療養型の病院へ移りました。 その節には 優しいコメントをたくさんいただきました。ありがとうございました。 今年になって 1月の終わり頃 危篤の状態との知らせがありました。 2週間後、義父は亡くなりました。最後の5年は、意思の疎通が難しくなっていた義父。長い間 施設や病院のお世話になりました。穏やかな最期と聞きました。 昨年病院に移ってからは、家族の見舞いでも病室へ入ることが叶わなくて、 電話で教えてもらうか、モニターで見せてもらうこ

    今日一生を - 野の書ギャラリー
    hanakasumi
    hanakasumi 2021/03/03
    ご冥福をお祈りいたします。人生の儚さについて考えさせられました。お気を強くお持ちになられてくださいね。
  • 絵を刻む - 野の書ギャラリー

    こんにちは。 週が変わって寒くなってきました。昨夜から雪になり朝にはあちらこちらで少し積もっていました。 お元気でいらっしゃいますか。 木瓜は、12月に入って白から桃色に色を深める可愛らしい花を3輪咲かせていました。 先週 長らく畑で逆さまに干していた黒豆を収穫したからと、友人が少し分けくれました。 一反は、300坪(990㎡)でしたか。間を開けて植えるので、二、三反の広さの田んぼから100kg程度の黒豆が取れるとのことでした。 コンバインで黒豆を収穫するのと同時に、枯れた枝と莢を燃やす煙が漂う夕暮れの一日が 冬の初めの風物詩です。 友人から分けてもらった取れたての黒豆は、1日干すようにと教えてもらい 伏せた籠の下に広げました。 農協へ出荷するのには、お正月向けの出荷と年明けの出荷の分とは時期が違うので 乾燥具合を調節しているそうです。 黒豆を撮るのは 私にはちょっと難しいようです。一握り

    絵を刻む - 野の書ギャラリー
    hanakasumi
    hanakasumi 2020/12/20
    もう、木瓜の花が咲いているのですね!寒い時期に咲いているけれど、春のような暖かさを感じる可愛らしいお花ですよね。今年も一年が、終わってしまいますね。どうぞ、お体ご自愛ください。
  • 殿ヶ谷戸庭園を歩いて~【紅葉】~写真散歩11月下旬頃 - hanakasumi’s diary

    12月も中旬になってしまい、今頃になって11月に撮ってきた写真をやっと記事にできています💦 殿ヶ谷戸庭園は東京都国分寺市にあります。三菱財閥の岩崎家別邸だったそうです。 武蔵野の自然の地形を生かされた回遊式庭園。 平成23年に国指定名勝となったとのこと。わりと最近のことのようです。 昔、この辺りは国分寺村殿ヶ谷戸という地名であったことが【殿ヶ谷庭園】という名前の由来となったとのことです。 受付に、さりげなく飾られていました🌾🍂 こちらの庭園の紅葉は当に素晴らしいです‼ お天気が良くて太陽の光芒が清々しい✨ まだ、少し早かったかな…と思ったのですが、訪れる人は多かったです。 もみじに光があたるとキラキラがいいですね🍁 池に浮かぶ落ち葉 モミジに囲まれているツワブキが一際目立っていました😀 次郎弁天池の周りにはツワブキが見頃を迎えていました。 池にひしめき合う落ち葉達🍁🍁🍁

    殿ヶ谷戸庭園を歩いて~【紅葉】~写真散歩11月下旬頃 - hanakasumi’s diary
    hanakasumi
    hanakasumi 2020/12/13
    ありがとうございます♪美味しそうなハンバーガー屋さん、ありますね。また、行ってみてください!
  • くずれぬへいわを - 野の書ギャラリー

    こんにちは。 暑い日が続きますが、お元気でいらっしゃいますか。 この時期、「カラスの山」から、「ヒグラシの山」になってしまう手前の丸い山の裾に広がる田んぼが美しく育つさまを眺めながら歩いています。 例年なら あちらこちらの田んぼで山田錦の幟が立ちますが、日酒の売り上げの不振のための減産とのことで寂しく感じます。背の高い酒米 山田錦の姿を今年は見かけません。 夕方遅くに 少し気温が下がると、ここから さざめくような蜩の声が聞こえてきます。 *** この度は、父の作品のことで かなり個人的なことを書き留めております。長くなり申し訳ありませんが、よろしければ どうぞおつきあいくださいね。 7月の終わりに、明石市文化博物館に父の作品 51点を収蔵していただくことになりました。 広島県出身で 後に越した山口県岩国市に実家のある父は、兵庫県神戸市へ移ったあと 明石市に終の住処を得て、亡くなるまでの

    くずれぬへいわを - 野の書ギャラリー
    hanakasumi
    hanakasumi 2020/08/22
    変わりゆく時代、季節、風景の中で、人の心の中にある感動や想い出、希望は変わらずに世代を超えて継承していって欲しいと思います。お父様の素晴らしい作品の数々とともに。(*^-^*)
  • 小さな歌 - 野の書ギャラリー

    こんにちは。 こちらも先週 梅雨が明けました。お元気でいらっしゃいますか。 ご近所からミョウガをもらいました。 我が家でも植えてみましたが、繁った葉っぱに雨がえるが留まっているばかりで まだ出てきていません。 いただいたミョウガを量ってみると150g 以上ありましたので甘酢漬けにしてみました。(多分 去年どなたかのブログで拝見したと思いますが…すみません。どなただったのか控えるのを忘れていました) さっと湯がいて甘酢に漬ければ、翌日には明るい赤紫に。 またぶれてしまいました。更に数日経ったもの。 こちらを縦に細切りにすると、感もよくなり いい箸休めになりました。 ☂️ 雨が強く降った午後、濡れたベランダに小さい蝉が落ちていました。 珍しくて そっと拾い上げてみます。 4cmもないニイニイゼミ。 蝉を触るのは苦手ですが、重みも温度もないこの蝉の翅は、私が思うよりずっと薄くてやわらかでした。

    小さな歌 - 野の書ギャラリー
    hanakasumi
    hanakasumi 2020/08/05
    あるのに見えないもの、この世の中にたくさん存在しますね。尊く儚く壊れやすく。何も出来ない自分に気づくと虚しくなるので、考えないようにしているのかもしれません。。。。
  • 心が傷ついた時に読んでほしい話「仕事編」 - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの  237 今回は、心が傷ついた時に読んでほしい話です。とくにお仕事関係で傷つかれた時に。 例えば、あなたが仕事で何かミスをしたとします。それで誰かに叱られたり、きつい言葉を浴びせられたとする。当然あなたは傷つきます。でもね、ミスをするのは仕方ないんですよ。誰だってミスをします。叱られるのもいいんです。失敗もしなければ叱られもしないとなると、知らず知らず人は傲慢になっていきます。他者を見る目も厳しくなり、思いやる心を忘れていきます。気を張り続けているからミスがないわけで、あるポイントでプツン、とちぎれる人も出てきます。 時にはミスをしてもいいんです。叱られてもいいんです。良くないのは── 「やっぱり自分は駄目なんだ」と、その方向に思考が行ってしまうこと。 「自分は駄目」、じゃないんです。「とった行動」や「そのやり方」の何かに誤りがあっただけです。全人格を否定され

    心が傷ついた時に読んでほしい話「仕事編」 - Blue あなたとわたしの本
  • バタフライバトン - butterflyer’s blog

    僕の方にもブロガーバトンなるものが回ってきました!! 回してくれた方は kasumi(id:hanakasumi) さん( ´∀` ) 東京の公園を中心に、散歩中に撮影した綺麗な花の写真をアップされており、散歩ってやっぱりいいなと思わせてくれます( ´∀` ) 僕の実家は東京なので、神代植物公園、井の頭公園、昭和記念公園、新宿御苑、高幡不動尊など、幼少期や学生時代を想い出しますね( ´艸`) みなさま、ぜひ、ご訪問してみてください! さて、受け取ったバトン、バタフライヤー流にアレンジしまくってしまいました(笑) さて、チョウの写真を張り付けているうちに、バタフライバトンなるものを思いつきました! 趣旨は変わるが、紹介したチョウたちの写真を順番に並べてみました!( ´∀` )」 初代はアサギマダラだったのですな。 並べてみると壮観だ。 お気に入りのチョウはおりましたでしょうか? さて、次のバ

    バタフライバトン - butterflyer’s blog
    hanakasumi
    hanakasumi 2020/07/19
    バタフライバトン、豪華なメンバーが勢ぞろいですね!
  • おいてけぼり - 記憶と記録

    おいてけぼり みなさんは、”おいてけぼり”って言いますか?それとも”おいてきぼり”ですか? この記事を書きながら、分からなくなってきました。。 使用機材 Nikon COOLPIX S9900

    おいてけぼり - 記憶と記録
  • 料理は半逆光で撮る、でもそれだけじゃない美味しそうに撮るコツ - 記憶と記録

    外出自粛ということで、料理や物を撮って遊んでいます。 ”料理は半逆光で撮る”、というネットの情報を良く見かけますが、これだけでは実は上手に撮れません。色々やってみて分かったことを言語化しておきます。 料理を撮るときの設定は最適値が決まっていて、 光りは半逆光 絞りはf11 焦点距離は85mm~135mm ISO感度はなるべく低く このように設定したら、あとは好きなものを撮るだけです。簡単。 でも、上の設定の中で半逆光って意外に難しい。難しい理由は "半逆光"という言葉が大雑把すぎる なんだか暗い写真になる "半逆光"という言葉が大雑把すぎる 光の向きは3次元。それなのに、半逆光という言葉は、光の高さを無視していて平面的*1。実は高い光と低い光で、物の見え方が随分違ってきます。 だから、”半逆光””という言葉を信じて、すぐカメラを構えるとうまくいかないことが多い。 カメラを構える前に、まず被

    料理は半逆光で撮る、でもそれだけじゃない美味しそうに撮るコツ - 記憶と記録
  • ドラッグ&ドロップで利用できるデザインツール「Canva」で、はてなブログのタイトル画像が作れるようになりました - はてなブログ開発ブログ

    デザインツール「Canva」が、はてなブログのタイトル画像作成に対応しました。専用ソフトや技術がなくても、どなたでも簡単にタイトル画像を作成できます。 Canvaで作成したタイトル画像のイメージ Canvaは、テンプレートや画像素材をドラッグ&ドロップで編集できる、無料のグラフィックデザインツールです*1。ポスターやロゴ、名刺などさまざまなフォーマットに対応しており、誰でも簡単にデザイン作業が行えます。GoogleやFacebookアカウント、メールアドレスによる会員登録でご利用可能です。 Canvaのトップページ ご利用方法 1. まずは、Canvaのトップページからログイン(アカウントをお持ちでない場合は登録)をしてください。 2. ログイン後、トップページの検索フォームで「はてなブログ」と検索し、「はてなブログ Epic ヘッダー」をクリック。 ログイン後のトップページ 3. 以下の

    ドラッグ&ドロップで利用できるデザインツール「Canva」で、はてなブログのタイトル画像が作れるようになりました - はてなブログ開発ブログ
  • 【自分で実験】ケトジェニックダイエット【第2回報告】 - じゃすのブロンズメダル

    前回のダイエットから約一週間が経ちました。 あまり期間は経っていないのですが報告したくなる結果が出ましたので発表させて下さい…笑 前回の初回報告も一緒に読んで頂けると詳しくわかると思います。是非読んでみてください。 jus-diet.hatenablog.com 筆者のスペック 年齢:20台後半 性別:男 身長:177㎝ 体重:83㎏ 体脂肪率:約24% 3/16~3/23での結果発表 体重:83㎏→79.8㎏ 体脂肪率:約24%→約23% 腹囲:89㎝→86㎝ 上記の結果になりました。 一週間でまさかの3㎏の体重が減ったので流石に嬉しくて早々に報告してしまいました!申し訳ございません…笑 ケトジェニックダイエットで気を付けたこと 一日の糖質の量を1日に20g以下にするのを気を付けるのとタンパク質の量を体重×2~2.5ℊの徹底です。 糖質20g以下にするのを徹底するのが結構大変でした。 牛

    【自分で実験】ケトジェニックダイエット【第2回報告】 - じゃすのブロンズメダル
  • 須磨の海。眠る小さな黄花 - 野の書ギャラリー

    こんにちは。 また暖かい日が続きますね。 長く蕾のままだった姫リュウキンカが 暗い色の葉の間から艶やかな山吹色の花を咲かせ始めました。 我が家のクリスマスローズは 建物の北側になっているためか なかなか花を見ることができません。 それでも、雨あがり 咲き初めの柔らかな面差しに、誰の目に留まらなくても優美に咲く植物の清閑を感じます。 🌿 雲の少ないお天気に誘われて出掛けてみました。 こんな日には、須磨は明るい海が臨めます。 西に向かって走っていると、駐車場を見過ごしてしまいました。 国道2号線の右は、山陽電鉄、左にJR神戸線。その向こうに、須磨の海が広がっています。 2国とふたつの電車の線は、着いたり離れたり、入れ替わったりして続いていきます。 Uターンはできませんので、しばらく海を眺めながら走ります。 リュックを背負ってランニングしている人をよく見かけました。神戸マラソンのコースでもある

    須磨の海。眠る小さな黄花 - 野の書ギャラリー
    hanakasumi
    hanakasumi 2020/02/16
    保育士のお仕事は大変ですよね。働き方改革とか夢遠い現実なのでしょうか。どうぞ、お大事になさってください。
  • 朝日が差し込む早朝の世田谷~九品仏・豪徳寺 - 画を探して

    朝日が差し込む早朝の世田谷~九品仏・豪徳寺 九品仏浄真寺・大谿山豪徳寺 地元世田谷の紅葉も、素敵な場所がいっぱい。早朝から歩くと、少しずつ日があたっていく様子が見れて、ほっと一息つけます。

    朝日が差し込む早朝の世田谷~九品仏・豪徳寺 - 画を探して
  • 夕暮れから。 - 野の書ギャラリー

    こんにちは。 台風15号での 関東の大きな被害をニュースで見ました。千葉県では、停電や断水が続いていると聞いています。どうぞ 一日も早く復旧されますように。 🌿 保育所に勤める娘が、昨日の朝に 仕事を休むと電話をしてきました。よく仕事のことで悩んでは 言ってくるので、何かあったのかと思いました。保育所で流行っている風邪にかかり、体調を崩したようです。 吐き気や熱があるようで、心配になり 見に行くことにしました。 「インフルエンザの時にも 来てくれなかったのに?」 その時は まだ学生でした。 確かに遠い所に住んでいるかもしれませんが、あの時も どの時も ほとんど会いに行ったことがありませんでした。 大学生になったら、ふたりで 神戸へ出かけることを 私も 当に楽しみにしていました。でも、娘が 4回生になるまで 私の事情でお預けでした。 4回になると、実習や課題が多くなって 卒論も忙しく、合

    夕暮れから。 - 野の書ギャラリー
    hanakasumi
    hanakasumi 2019/09/13
    娘さんの体調、心配ですね。小さいころから見守ってきた親御さんからしたら、痛々しく見えることかと思います。苦しい事を乗り越えてまた一つ大人へと成長する娘さんへエールを送ります🚩