ブックマーク / www.papapatto.com (44)

  • 我が「家」に今足りないもの*60m2・2LDKの4人家族編 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は5歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は4人家族の住宅事情について。 登場人物紹介 近所の新築マンションのモデルルームを覗きに行ってきた 我が「家」に今(もうすぐ)足りないもの*5歳2歳男児編 広さ 玄関のゆとり 静かな寝室 我が「家」が引き続き維持したいもの 便利な立地 ディスポーザーと食洗機と床暖房と浴室乾燥 マンションならではの設備も欲しい 今の都心でこれらを叶える新築は手が出ない おわりに 登場人物紹介 兄:5歳1ヶ月 生まれたときは今より狭い2DKに住んでた。泣くたびにアパートの外廊下を延々と散歩していたのが懐かしい。 弟くん:2歳10ヶ月 生まれも育ちも今の家。最新の設備のなかでヌクヌク育ってきた。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 近所の新築マンションのモデルルームを覗

    我が「家」に今足りないもの*60m2・2LDKの4人家族編 - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2020/01/28
    わかるわかるわかる…!うちも子ども部屋どうしようか悩みます。70m2の家住みたい😭
  • 夫・パパの子供への接し方のコツは「褒めて動かす」 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は4歳&1歳半のきょうだい育児の極意について。 登場人物紹介 4歳と1歳半の毎日は喧騒 4歳&1歳半の兄弟子育ての極意は「褒めて動かす」 兄を褒めて弟を動かす 弟を褒めて兄を動かす 叱っても知らんぷりなのに、褒めると張り合う おわりに スポンサーリンク 登場人物紹介 兄:4歳1ヶ月 最近落ち着きが出てきたとはいえ、まだ4歳児。基的にはぎゃーぎゃー言っている。 弟くん:1歳9ヶ月 最近この人がぎゃーぎゃー言うようになって我が家が一層騒がしくなってきている。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) 4歳と1歳半の毎日は喧騒 4歳と1歳半。最近1歳半の弟くんが色んな自我に目覚め、色んなことへの不平不満を全身で表現することが増えました。ちょーっとでも気に入らないことがあると奇

    夫・パパの子供への接し方のコツは「褒めて動かす」 - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2019/01/17
    褒めて動かす_φ(・_・兄弟育児の授業で出てきそう(笑)。
  • 魔が去って、悪魔が去って、グッバイ3歳 - パパパッとパパ

    我が家は3歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は間もなく3歳が終わろうとするお兄ちゃんの話。 登場人物紹介 もうすぐ4歳になる兄 魔が去って、悪魔が去った3歳 さよなら3歳 おわりに 登場人物紹介 兄:3歳11ヶ月 もうすぐ3歳も卒業する。最近は自ら進んで良いことをしようとするナイスガイ。褒め甲斐のある男。 弟くん:1歳8ヶ月 まだまだ兄の背中は遠い1歳児。ゴミをゴミ箱に捨てるのはマスターした。ゴミじゃないものまで捨てがる断捨離ボーイ。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) もうすぐ4歳になる兄 (*近所でやっていたイベントでノリノリでジョッキーのコスプレをする男。こういうのが好きらしい*) 早いものでもうすぐ上の子が4歳になります。 生まれたときには息子が4歳になる姿なんて全然想像できなかった。もっともっとはるか遠い未来のことだ

    魔が去って、悪魔が去って、グッバイ3歳 - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2018/11/26
    うちもこの境地にたどり着きたい(涙)
  • イヤイヤ期前後で親のわたしが変わってしまったこと - パパパッとパパ

    我が家は3歳半のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は上の子のイヤイヤ期を通じて変わってしまった私の態度について。 親子三人でトーマスに乗る@池袋サンシャインでやっていたトーマスのイベントにて 3歳半を過ぎ、イヤイヤ期を脱した息子 イヤイヤ期の前後で私が変わってしまったこと 怒らない育児、再開しました 怒らない育児は大人の精神衛生に良い おわりに 3歳半を過ぎ、イヤイヤ期を脱した息子 最近ちょくちょくエントリにしてますが、我が家のお兄ちゃんがどうやらイヤイヤ期を脱した模様です。 www.papapatto.com イヤイヤ期の最盛期には、1日12時間くらいギャーギャー言ってるんじゃないかってくらい騒いでいましたが、今は1日にほんの数えるほど。しかも割とすぐに気持ちの入れ替えをしてくれるので、イヤイヤが長引くってことも減りました。 家に帰ったら何も言わずに手を洗いに行くし、着替

    イヤイヤ期前後で親のわたしが変わってしまったこと - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2018/09/24
    うう…これうちのことやん…!イヤイヤ期真っ最中ですが、怒らないようになりたい_(:3 」∠)_
  • 3歳1歳*兄弟で楽しい東京お出かけスポット10選 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳半のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回はこの兄弟と共に行った東京都内のお出かけスポットについて。 登場人物紹介 子どもが2人になってお出かけが一気に複雑化した 兄弟で楽しめる東京お出かけスポット10選 東京駅 新宿御苑 椿山荘 上野動物園 明治神宮外苑にこにこパーク あらかわ遊園 葛西臨海公園 アソボーノ 小石川後楽園 東京大学郷キャンパス おわりに 登場人物紹介 兄:3歳9ヶ月 三度の飯よりお出かけが好き。口を開けばどこかに連れて行けと言う。 弟くん:1歳6ヶ月 兄の背中を追っていろんなところに出没中。よくわかってないけど楽しそう。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 子どもが2人になってお出かけが一気に複雑化した 今3歳8ヶ月になる上の子と、1歳5ヶ月になる下の子。この2人と一

    3歳1歳*兄弟で楽しい東京お出かけスポット10選 - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2018/09/18
    東大入れるんだなーと知ったのがこのブログでした(笑)。今年は行ってみます!
  • 子育て中のぎっくり腰*抱っことの相性は最悪だと思ってたけど - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳半のお兄ちゃんと1歳半の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回はお盆休みにハッスルし過ぎた父の悲しい現実の話。 登場人物紹介 うちの3歳児、未だ抱っこ星人 さすがに重いぞ3歳児 エルゴの抱っこ紐は2年で悲鳴をあげていました 抱っこ業引退間近…かもしれない お盆休み最終日、人知れずギックリ腰になってしまった 育児とギックリ腰って相性最悪 夜も落ち着かせてくれない ギックリ腰の対処法 おわりに 登場人物紹介 兄:3歳8ヶ月 DAKKO星から抱っこ星人。パパをタクシーのように使うボーイ。 弟くん:1歳4ヶ月 ナチュラルボーン抱っこ星人。この人の場合、歩かせるとすぐ転ぶし、致し方ない。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク うちの3歳児、未だ抱っこ星人 息子が小さな頃から抱っこの要求にはできるだけ応えるようにしてき

    子育て中のぎっくり腰*抱っことの相性は最悪だと思ってたけど - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2018/08/27
    トビーとしんごう!さすが子鉄のパパですね。お大事に…!
  • 保育園登園しぶりは三文の徳で退治!3歳男児に効果のあった対処法 - パパパッとパパ

    我が家は3歳半のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は3歳半、難しい年頃の上の子の話。 保育園からの帰り道 保育園の登園をしぶる3歳半 1週間休んでみたものの・・・ あの手この手で保育園に向かわせようとしています 少しだけ落ち着いてきた、その要因は 気持ちを整理する時間が大事? おわりに 保育園の登園をしぶる3歳半 ここ数週間、上の子が保育園に行くことを拒むようになってしまいました。 www.papapatto.com 毎朝、「今日は保育園あるの?」と聞いてくるところから始まり「行かないなのっ!」と徹底拒否するまでが我が家の日課になってしまいました。3歳児にもなれば大抵のことは自分でできるんですが、逆に親が無理やりさせることができなくなったので、拒否されるとホント辛い。 保育園に行くことを嫌がるようになったはっきりとした原因は分かりませんが思い当たる節はいくつかあります。 ま

    保育園登園しぶりは三文の徳で退治!3歳男児に効果のあった対処法 - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2018/07/06
    朝の時間は大事_φ(・_・笑顔で保育園に行ける日が早く来ますように!
  • イヤイヤ期の終わりってこんな感じなのか*ピークが過ぎ終わりが見えてきた - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。 もうすぐ3歳半になるお兄ちゃんは1年くらいイヤイヤ期を生きてきました。この1年、にっちもさっちもどっちもこっちもいかない毎日をやり過ごしていました。 息子のイヤイヤ期を経験するまで、イヤイヤ期ってどんな感じなのか想像もできませんでした。 そして息子のイヤイヤ期に接してみて、このイヤイヤ期が終わるとはどんな感じなんだろうと終わりも全然想像できませんでした。 でもなんとなく、どことなく、息子のイヤイヤ期が少しずつ終わりに近づいている予感がするのです。 15年後に通うことになる東大郷キャンパスを下見 登場人物紹介 終わりが見えてきた!?イヤイヤ期 子どもの中でなにが変わったのか イヤイヤ初期のころは イヤイヤ中期になると そして今感じる終焉のシルエット うちの子のイヤイヤ期とは イヤイヤ期を終わりに近づけたキッカケ

    イヤイヤ期の終わりってこんな感じなのか*ピークが過ぎ終わりが見えてきた - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2018/05/23
    現在進行形でイヤイヤ期に困っている親からすると、こういう記事を読みたかったです。終わりが見えない_(:3 」∠)_
  • 保育園を舐めてましたマヂスミマセン4選 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。新年度になり初めての保育園ライフが始まってから1ヶ月が経ちました。 保育園経験の長い人からすると何を今更言ってんだって思われそうですが、保育園に通うってこんなに1日が慌ただしく大変になるんですね。わたし保育園舐めてました。 保育園を満喫して、ダラける2匹 登場人物紹介 時間とチキンレースをする毎日 とにかくズボンの洗濯物が増えた とにかく雨が恨めしい とにかく病気が治らない おわりに 登場人物紹介 兄:3歳5ヶ月 保育園歴1ヶ月。まだまだ心が慣れないボーイ。 弟くん:1歳1ヶ月 保育園歴、兄と同じく1ヶ月。なお、この1ヶ月のうち実際に登園できたのは、ほんの数日。ええ体調崩してます。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 時間とチキンレースをする毎日 朝は

    保育園を舐めてましたマヂスミマセン4選 - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2018/05/07
    これは大変すぎる!!来年上の子が幼稚園だから洗礼受けるんだろうな…_:(´ཀ`」 ∠):
  • 2人目の五月人形問題*人形は増やさず装飾を足して豪華にしました - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は下の子の初節句について。 上の子1歳とこいのぼり@東京タワー 下の子1歳、我が家では初節句です 2人目の五月人形問題 我が家は一体を豪華にしました 我が家の購入品 飾ってみました 装飾があるとやっぱり豪華 おわりに 兄:3歳4ヶ月 五月人形対象その1。かっこかわいい五月人形を買ってあげた。 弟くん:1歳1ヶ月 この子のために五月人形を買ってあげたい気持ちはあるけど、スペースの問題が…ね。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 下の子1歳、我が家では初節句です 3月生まれの下の子くん。今現在(2018年4月)、1歳と2ヶ月目です。節句という意味では去年時点で最初の端午の節句は迎えていますが、去年は生まれて間もなくあまりに慌しかったので、今年初節句とい

    2人目の五月人形問題*人形は増やさず装飾を足して豪華にしました - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2018/04/25
    うちも悩んでます…!来年ですが。装飾を増やす方向なら五月人形引っ越しまぬがれるかも?!!(笑)
  • ウンチって人によってこんなに違うんやって知った2人目育児 - パパパッとパパ

    我が家は3歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は子どものウンチの話。 注:日のエントリはウンチの話です。ビックリするくらい汚い話です。事中の方、ウンチが苦手な方はそっと閉じてください。 画像くらいはキレイに… 子育てをはじめるまで、これほどウンチを見ることはなかった 今まで自分のアレしか見たことなかった 便秘薬のCMは誇張だと思っていた べる量と出る量が比例してないけど、どこに消えているんだ おわりに 子育てをはじめるまで、これほどウンチを見ることはなかった 子育てをはじめて3年。私の人生でこんなにウンチを見ることはありませんでした。 息子たちが生まれたての頃は、一日に5回くらい彼らのウンチを見ていたような気もします。見るだけではなく、布ごしに触りますからね。お尻ふきを挟んでいるとはいえ感触はしっかり伝わってきます。 そういえば大学時代にサランラップ越しに男同士でキ

    ウンチって人によってこんなに違うんやって知った2人目育児 - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2018/04/20
    兄弟でも違うんですねー!こんなにうん○について考えたブログ読んだの初めて(笑)。
  • 待機児童になってよかった - パパパッとパパ

    我が家は3歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は保育園の話。 今日、保育園に入園です 上の子は待機児童だった 3歳児神話を信じるわけではないけど、3歳まで家庭で育児できてよかった そろそろ社会に触れさせたいという気持ちになった 下の子は…? おわりに 今日、保育園に入園です 今日から息子たちが保育園に入園です。下の子は1歳児クラス、上の子は3歳児クラスで、同じ保育園に兄弟仲良く入園です。上の子は3歳にして初めて保育園に入ることになります。 送迎の分担としては、私が送りでが迎えなんですが、慣らし保育で登園時間を少し遅くしたので、しばらくはが送迎をします。なので初日の様子は分からず。今日は慣らし保育で午前中だけなので、もう家に帰ってる頃かな。 上の子は今までも一時保育で何度か保育園に通ったことはあるので、少なくとも今日は大丈夫かな。下の子は絶賛後追い中だから泣いてしまった

    待機児童になってよかった - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2018/04/03
    保育園落ちたエントリーを見てからもうそんなに経つんですね。懐かしい。色々あったと思いますが、無事入園できてよかったです!おめでとうございます♪
  • プラレールの魔力が強すぎるので幼児向け有料施設に置くのを止めて欲しい - パパパッとパパ

    我が家は3歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。 今日は家族4人で行った東京ドームシティ・アソボーノの話。 アソボーノのボールプールに笑顔で溺れる1歳児 下の子1歳の誕生日にアソボーノに行きました アソボーノにはプラレールゾーンもある 幼児向けの有料の施設にプラレールは置かないでほしい… 毎度毎度この罠にかかる我が幼児 1歳なりたてでも楽しめたアソボーノ おわりに 下の子1歳の誕生日にアソボーノに行きました 最近下の子が1歳になりました。弟くんが1歳の誕生日にはアソボーノに行くの、とお兄ちゃんと約束していました。 下の子の誕生日だからというより自分が行きたいからですが、まぁせっかくの記念日なんだからみんなで楽しもうとノッてあげることにしたのです。 アソボーノは東京ドームシティにある幼児向けのアミューズメント施設です。大きなボールプールとか、ものすごい量のおままごと用のオモチャと

    プラレールの魔力が強すぎるので幼児向け有料施設に置くのを止めて欲しい - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2018/03/28
    うちもよく引っかかるので同意!!その四千円があればプラレール買った方が安くない?!とも思ったり(笑)
  • 習いごとは子どもが”できる”を知るための極上の機会だった【3歳の体操体験】 - パパパッとパパ

    我が家は3歳と生後11ヵ月の兄弟との4人暮らし。 3歳のお兄ちゃんはこれまで保育園・幼稚園に通わず、習いごともせず、家で伸び伸びと育ってきました。ホント伸び伸びって言葉がぴったりの自由奔放っぷり。 そんなフリーダム少年ですが、最近ついに習いごとを始めさせようかと我が家で話題になっています。 砂場に夢中な奔放少年 3年間、伸び伸びと育てすぎた 体操教室の体験に行ってきた 内心ドッキドキ たった1時間の体験でいくつもの”できる”を発見できた 2歳までの息子は絶対拒否だった 3歳あたりの体操教室の様子 おわりに 3年間、伸び伸びと育てすぎた 生まれてきて3年間、当に伸び伸び育ってきた息子。3年のうち最初の2年半はひとりっ子だったので、大人からは構ってもらえるし、なんでも自分の思うがままにしてきました。 そんな息子がこの4月から保育園に入ることが決まったとき、ふと一抹の不安がよぎりました。 うち

    習いごとは子どもが”できる”を知るための極上の機会だった【3歳の体操体験】 - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2018/02/26
    内村航平になる前にサインもらっておかないと(笑)!うちの2歳児も集団生活は苦手みたいです。3歳になれば変わるのかなぁ〜。
  • シンカリオンのおもちゃ組み立て・合体方法*頭の出し方がトリッキーだった - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳と生後9ヵ月の兄弟との4人暮らし。 3歳のお兄ちゃんは電車大好き子鉄くん。そんな子鉄にヒーローが突如現れました。その名はシンカリオン。 新幹線をモチーフにした変形ロボット。プラレールの一種です。 マクドナルドのハッピーセットがプラレールだったときに一緒に貰ったプラレールの商品紹介DVD。そこで華々しく銃をぶっ放し、華麗に剣を振り回していたのがシンカリオン。3歳児はその圧倒的な姿に一目惚れしてしまいました。 手持ちの電車のおもちゃでシンカリオンを作るのにハマっていた 今年(2018年)の1月から地上波でアニメをテレビ放送することが分かり、いよいよシンカリオン熱が沸点を振り切ってしまったこのお正月、お年玉で買ってきました。 シンカリオンは3歳児でも楽しく遊べる シンカリオンの組み立て方が難しい 下半身の組み立て方 上半身の組み立て方 合体! 完成!! おわりに ス

    シンカリオンのおもちゃ組み立て・合体方法*頭の出し方がトリッキーだった - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2018/01/07
    うちの2歳児もシンカリオンに興味津々です。親がすっかり忘れてたので録画できなかったのですが…(苦笑)。
  • 【感謝】はてなブログ大賞2017をいただいた私が贈るはてなブログ大賞 - パパパッとパパ

    我が家は3歳と生後9ヵ月の兄弟との4人暮らし。 細々と更新しているこのブログですが、なんとはてなブログ大賞2017に選ばれました!ありがとうございます! blog.hatenablog.com 選出されたエントリ 私の中のはてなブログ大賞 まだロックが好き:3歳児の裏切り ゆきしめ成長記:クシャミの話 2017年もありがとうございました 選出されたエントリ IT母ちゃんで有名なmana_cat(id:mana-cat)さんに選んでいただきました。いやぁ大変光栄です。選ばれたエントリがこちら。 www.papapatto.com つい最近の記事で、息子が3歳になる直前に書いたものです。なんか3歳って一つの区切りのような気がしてて、その区切りを迎えるにあたって感慨にふけった記事です。 なんか色々と褒めていただいてほんと恐縮です。実生活で褒められることなんてほとんどないので、ブログやってて良かっ

    【感謝】はてなブログ大賞2017をいただいた私が贈るはてなブログ大賞 - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2018/01/05
    遅ればせながらおめでとうございました!今年も楽しみにしています^ ^
  • 子どもにサンタとトナカイの衣装を着せて外を歩いたら予想以上にモテモテだった【3歳と9ヶ月】 - パパパッとパパ

    我が家は3歳と生後9ヵ月の兄弟との4人暮らし。 今年のクリスマス、が子どもにサンタとトナカイのコスチュームを買ってきました。 私は正直そんなに乗り気ではなかったのですが、自分が着るわけでもないし、そんなに高い買い物でもないので黙認していました。 そんな乗り気じゃない中、クリスマスにサンタとトナカイのコスプレ兄弟を連れて街に出かけると予想以上にワーキャー言われたのです。 サンタクロース(3歳)とトナカイ(9ヶ月) みんなにちやほやされてアイドル気分を味わう サンタを着ている子はいてもトナカイを連れた子はいない サンタを着た子はみんなベビーカーで寝ている不思議 買ったのは… おわりに サンタクロース(3歳)とトナカイ(9ヶ月) 百聞は一見にしかず。我が家のサンタクロースとトナカイさんをご覧あれ。 手にドーナツを握りしめるトナカイ(9ヶ月) メリーゴーランドで迷わずゴリラに乗るサンタクロース(

    子どもにサンタとトナカイの衣装を着せて外を歩いたら予想以上にモテモテだった【3歳と9ヶ月】 - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2017/12/25
    これはモテないわけがない!!!トナカイは案外いないかも〜。うちの子供も帽子被ってくれませんでした(苦笑)。
  • 父が子どもと出かけると大抵忘れ物が発生するんですが - パパパッとパパ

    パパと幼児だけでお出かけすることは重大なリスクがある 我が家は3歳と生後9ヶ月の兄弟との4人暮らし。 3歳になったばかりのお兄ちゃんは、電車大好き子鉄くん。休みの日になると、さほど電車に興味を持っていないパパの手を引っ張り、都内の各路線を乗りまくっています。 これは東京駅新幹線ホーム。我が家の第2のホーム パパと幼児だけでお出かけすることは重大なリスクがある パパと幼児の電車乗車であちがちなのは どこでなくしたのか パパは過去に何度もやらかしている パパが子どものモノを忘れやすいわけ その1:そもそも荷物が少ないから その2:子連れだと思わぬ荷物がすぐ出てくる その3:子どもが気づいてくれない 冬は忘れ物の多い季節 謝罪に子どもを使えるようになった おわりに パパと幼児の電車乗車であちがちなのは 私はもともとどこに行くにも手ぶらで出かけるタイプ。財布と鍵とケータイをポケットに入れて準備はお

    父が子どもと出かけると大抵忘れ物が発生するんですが - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2017/12/18
    パパに限ったことではないです…(笑)!毎度反省するんですが難しい(^^;
  • 【2歳知育】息子を1年間夢中したスーパー5*言葉の発達にも良かった - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳と生後8ヶ月の兄弟との4人暮らし。 上の子は3歳になりたての少年。ついこの前2歳になったはずなのになぁと思う一方、写真で振り返るとこの一年でも見違えるほど大きくなっているもんだなぁと感動します。 2歳から3歳の一年で、息子の好きなものもだいぶ変わったというか成長しました。 今回はこれから2歳を育てようという人にオススメしたい2歳児がハマったものを紹介します。 2歳にもなればその子の個性も色濃く出てくるのであくまで一例として見てください (*「はい、どーぞ」とママにお寿司を出す寿司職人(見習い)*) 登場人物紹介 1歳で夢中になっていたものはもう使えない 2歳児が夢中になるのは… 運動能力の向上 言葉を覚えはじめる 世界への興味 2歳の息子が夢中になったモノ・ベスト5 ことばずかん ずかん アンパンマンのジャングルジム しまじろう(こどもちゃれんじ) 水族館 お

    【2歳知育】息子を1年間夢中したスーパー5*言葉の発達にも良かった - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2017/12/15
    同じくらいの年齢のうちの子供も同じようなおもちゃにハマってます(笑)。ことばずかんは新モデルでてたんですね。知らなかった!
  • イヤイヤ期の叱り方*100回叱ればいいのか、ガツンと叱るのか… - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は2歳11ヶ月と生後8ヶ月の兄弟との4人暮らし。上の子は絶賛イヤイヤ期真っ只中にいます。 www.papapatto.com イヤイヤだけなら何とか手を替え品を替えやりくりする(しかない)のですが、最近イヤイヤでは済まされない行為が増え少しずつ"叱る"ことが多くなってきました。 車掌の帽子を被ってご満悦なボーイ 登場人物紹介 弟くんを引っ掻く 叱るけど響かない 徐々に強い口調になっている気がする… は結構ガチな叱り方をするように パパ、叱り方に悩む なんのために叱るかを考え出すと答えが出てこない おわりに スポンサーリンク 登場人物紹介 兄:2歳11ヶ月 イヤイヤ期真っ只中。この小さな体のどこからそんなに嫌という単語が出てくるんだろうと不思議になる。 弟くん:8ヶ月 ずり這い星人。まだまだ空気を読めずに兄の大事なものに土足で踏み込む。…まあしょうがないよね。 (*

    イヤイヤ期の叱り方*100回叱ればいいのか、ガツンと叱るのか… - パパパッとパパ
    hanisandayo
    hanisandayo 2017/11/24
    うわああ…!たぶんうちも2人目が増えたら同じ状況になるんだろうな(涙)。