happyfridayのブックマーク (240)

  • 我が家の観葉植物パキラ🪴 - Madenokoujiのブログ

    剪定前 皆さんは色々と植物を育てられており、いつも素晴らしいと感じている。 チョット恥ずかしいが、我が家も2023年の正月から観葉植物のパキラ一を育てている。 「パキラの場合は成長期が夏なので、剪定は成長期前の5~6月にすると良い」との事で、下記動画を参考に2回目のバッサリ剪定を行いました。 youtu.be 剪定後 パキラ日記を付け、水やりチェッカー(SUSTEE)を使いながら、状況に応じ日光浴をしたり葉水を欠かさないようにしている。 さて、今年もチャント復活してくれるかな❓

    我が家の観葉植物パキラ🪴 - Madenokoujiのブログ
  • 医療分野の現状と将来への期待🥼 - Madenokoujiのブログ

    今朝の「羽鳥慎一モーニングショー(下記)」で、医療従事者の激務や医療費高騰の話題が放映されていた。 www.tv-asahi.co.jp しかし、医療技術に関する内容が何も含まれていなかった。私は『医療分野での一部「AI」の活用(下記)』を投稿している。 madenokouji358.hatenablog.com 近い将来、「AI」やそれを搭載したロボットに、人間の仕事が大量に奪われると予測される。例えば税理士の仕事は、既に「AI」の会計ソフトを使用すれば殆ど処理できるようになっている。 医師の世界でも医療データを「AI」に読み込ませて、診断の大部分を任せられるようになる可能性がある。医師が直接対応する必要がある内容と、それ以外を分離できれば医師の激務も減少できると考える。 最近は何もかも負の方向への思考が強調されていると思う。もっと国民が元気になるように雰囲気を盛り上げる必要性を感じる。

    医療分野の現状と将来への期待🥼 - Madenokoujiのブログ
  • GW後半戦はこう過ごした - みんとが子育てしながら毎日を楽しむブログ

    こんにちは、みんとです。 遅くなりましたがGW後半の記事を書きまっす。 なか日に来客予定があったので後半初日は1日かけて徹底的に掃除!!! 普段忙しくて週1でしか掃除ができていないので拭き掃除や窓ふき、冷蔵庫や器棚の中、玄関の隅々まできれいにしました。家に人を呼ぶと気合を入れて掃除をするので年に数回は家にお招きするようにしています。 それから冬物の布団類をコインランドリーで洗濯乾燥。やっとしまうことができました。(ちなみに服の入れ替えはまだできていない。。。) そして、長女の部屋に念願のベッドをIKEAで購入し、組み立てて完成!以前から狙っていた商品なのですが、引き出しの上ところがすのこになっていて、ダブルベッドの大きさまで広げられるのです。長女のお友達が泊りに来ることがあれば使おう。 ソファーのようにも使えるので長女には普段なかなか使っていない自分の部屋の時間を楽しんでほしいですし、ベ

    GW後半戦はこう過ごした - みんとが子育てしながら毎日を楽しむブログ
    happyfriday
    happyfriday 2024/05/28
    ブクマ、コメントありがとうございます。(いつも気が付くのが遅くすみません)なかなか充実したGWでした。友人や家族とゆっくり過ごす時間がなかなか捻出できないので長期休みには張り切ります。既に夏休みの計画中
  • 断念😥 - Madenokoujiのブログ

    約60年間の「私の生き甲斐」。 その最終章を「夢」として描きたかった。 公開されている数多くのデータを集めた。 己の状況把握のため、毎日・毎日の数値をコツコツと収集し続けた。 そして、誰にも分からない残された人生の数値化を目指した。 勿論将来の事など、誰にも描けないし、何ら保証は無い。 従って、確実ではない。 そこで、データの平均をベースにゆとりを盛り込んだ私案を作成した。 「将来の事など分かるはずが無い」と指摘されれば、確かにそれは事実だ。 最近は物価高騰の報道が多く、私自身も苦しめられる。 私案を確認する事無く、ただただダメダメを連発されても対応できない。 酒も飲めない、腰痛でゴルフも諦めた、お袋の介護での苦い経験の未然防止も考慮していた。 しかし「夢」を考え続ける事に疲れ切ったので、断念する事を決めた😥

    断念😥 - Madenokoujiのブログ
  • 前向きになれるポジティブな名言🗣️ - Madenokoujiのブログ

    家内は上手くいかない事が多く愚痴ばかり。 こちらまで疲れてくる。 そこで、元気を取り戻すためポジティブな名言を少し調べてみた。 君の人生を変えられるのは君だけだ。君の夢が何であれ、突き進んでいくんだ。なぜなら、君は幸せになるために生まれてきたんだから マジック・ジョンソン,米国元プロバスケットボール選手 自己責任で自己決定する事が重要である。自分の人生は自分自身でしかコントロールできない。目標に向かって努力し続ける事が重要である。どんなに困難な状況でも、自分の夢を追い求める事で、達成感や自己成長を経験できる。自分自身の幸せを追求しそれを達成する事で、人生は充実したものになるのだ。 つまり、自分の人生を変えられるのは自分自身だけだ。例え夢でも、それを叶えるために最善を尽くせ。その結果、幸福は身の内の物になる。 ほとんどの人はチャンスを逃してしまう。チャンスは作業着を着ており、大変そうに見える

    前向きになれるポジティブな名言🗣️ - Madenokoujiのブログ
  • 「化石燃料を燃やしてEVを作る」自動車市場の矛盾❓ - Madenokoujiのブログ

    修理も不可でEVは使い難い トヨタが2026年にヨーロッパの新車販売の2割をEVに❗ 欧州はいまやEV中心だから、トヨタもビジネスという事ではやむを得ないのだろう。EVには興味があるが、現状だとEVは故障した時に修理ができないなというのが気になる。EVは巨大なスマホみたいなものだから、直すといっても地元のディーラーではできない。部品を修理・交換という訳にはいかないだろう。どこか調子が悪いとなると、全て新しくしなければならない。全取換えでそこがいつも気になる。 だから、いくら補助金が出たって中国のEVを買うつもりは全くない。だって国内のディーラーがきちんとしているならまだしも、中国製はそもそもすぐ壊れそうに感じる。そうしたら全損というか、新しいクルマに替えて下さいと言われるのがオチと思う。EVってスマホのようなものという認識だから、アフターサービスがきちんとしている日製ならいざしらず、海外

    「化石燃料を燃やしてEVを作る」自動車市場の矛盾❓ - Madenokoujiのブログ
  • 引用リポスト(引用リツイート)Part 3🗣️ - Madenokoujiのブログ

    懲りずにX(旧Twitter)の引用リポストも継続しています。 抜粋を投稿させて頂きます。 まだまだありますので、宜しければ実物もご覧頂けますと幸いです🙂 この緑色に惹かれた💚#京都よきかな https://t.co/l9RFvbqBGb — Madenokouji (@ytw358uwi) 2024年5月8日 聖徳太子が創建された百済寺の緑が心地良い💚 https://t.co/1CuPsq26vU — Madenokouji (@ytw358uwi) 2024年5月9日 沖縄離島 波照間島に癒される💙 https://t.co/nbx3Z7Ul5k — Madenokouji (@ytw358uwi) 2024年5月9日 紫露草、花言葉も魅惑的💜 https://t.co/5fcp4xPz6g — Madenokouji (@ytw358uwi) 2024年5月10日 おはよ

    引用リポスト(引用リツイート)Part 3🗣️ - Madenokoujiのブログ
  • 感謝❗😊🙇‍♂️ - Madenokoujiのブログ

    いつも拙い投稿を読んで頂き有難うございます。 また、ブックマークも有難うございます。 皆様の投稿を読ませて頂きたいのですが、連休中ずっと家にいたのに野暮用が重なり、ノックダウンの状況になってしまいました。 簡単で申し訳ありませんが、御礼とさせて下さい。 また、元気を出して頑張ります👍

    感謝❗😊🙇‍♂️ - Madenokoujiのブログ
  • 万歳🙌 - Madenokoujiのブログ

    大腸がんの家内が、昨日手術した病院へ行き診察を受けた。 特に問題無く、事制限もやっと解除された。 これで、何でもべられる❗ 昨年の12/12家内血便が😥 翌日に内科を受診したが、12/25に内視鏡検査。 やはり大腸がんとの診断結果、入院し手術が必要と。 検体の精密検査と正月休みで、1/15に手術する病院の初診が決定。 初診前日に、何と家内39℃以上の発熱。 病院の指示で初診をキャンセルし、掛かりつけ医を受診しコロナが判明😥 1/29にやっと入院する病院の初診。 種々の検査を受け、3/7入院・3/8手術。 予定通り最短で3/14に退院。 そして、昨日の受診で上記説明を受け一安心。 昼ラーメン、夕で刺身をべた。 連休が明けたら、寿司でもべに行きたいな。 今後は、転移の兆候の早期発見方法について調べるつもりである🤔

    万歳🙌 - Madenokoujiのブログ
  • 10年後「AI」にできないことは❓ - Madenokoujiのブログ

    AI」が人類を超える日は早まっている 「AI」研究の世界的権威であるレイ・カールワイツ博士は、2045年に「AI」が人類の知能と並ぶ、または超えるだろうと予想した。しかし、Chat GPTの登場など近年の動きは、この見方よりも早く到達しそうである。「AI」の進歩のスピードが速まっていることは、おそらく間違いない。 最近「AI」に関しては、実際に企業で行われている取り組みや、それにより組織・人事・採用がどう変わるかとの内容へシフトしてきている。今後の社会にどんなインパクトをもたらすか、強い不安を感じる。より深刻に捉えているのは、30代,40代を中心とした、いわゆる社会の中堅の方達だと思われる。 今後10年、或いはもっと短い期間で社会が大きく変わると予測し、行く末をより現実的に考えるなら、これからの自身の「い扶持」をどうすればいいのかを気にしない訳にはいかないのだろう。 10年後も生き残る

    10年後「AI」にできないことは❓ - Madenokoujiのブログ
  • 憎まなければ、がんは悪化しない👍 - Madenokoujiのブログ

    がん細胞に尋ねてみるといい 30代、40代で夫婦ともに働いているケースは多い。しかも、この世代は仕事が忙しくなりがちで、自分の子供にばかりかまってはいられないのが実情だ。そうかといって、子供のことを放ってはおけない。それで、つい習い事をさせることで親の責任を果たしたつもりになっているうちに、子供が問題を起こしていることに気付いて慌てる。 「がん患者」やその家族が悩みを打ち明けるがん哲学外来でも、そんな話をよく聞く。その時、「がん細胞に尋ねてみるといい」とアドバイスする。 実は、「問題を起こす困った子供」と「がん細胞」は、とてもよく似たことをするのだ。一例を挙げると、困った子供は自分勝手な理由で家族をだましたり噓をついたりするが、「がん細胞」も同じことをする。人体の中に「がん細胞」が発生すると免疫細胞がこれを排除するのだが、「がん細胞」は免疫細胞をだますために自分が正常細胞である振りをするの

    憎まなければ、がんは悪化しない👍 - Madenokoujiのブログ
  • デンタルミラー🦷 - Madenokoujiのブログ

    昨日歯医者へ行き嫌な事も言われたが、歯科助手さん有効的な情報も得た。 私の歯磨きが不充分なのだが、歯が良く見えないとの話をした。 それに対して、歯を見るミラーにライトが付いているものがあると教えて頂いた。 自宅に戻り早速ググると、例えばAmazonで販売されていた。 「デンタルミラー 歯石取り 歯科用ミラー LEDライト付き(写真)」である。 今日到着したばかりなので練習中なのだが、「デンタルミラー」ともう一つの鏡を使うと良く見えると思われる。 今まではリビングに上を向いて寝て、天井のライトの光で鏡を使っていたが、ほとんど見えなかった。 まだ工夫をしながら更に良く見える方法をトライ中だが、約1,500円なので使ってみる価値はあると思う。 ご参考まで🙂👍

    デンタルミラー🦷 - Madenokoujiのブログ
  • 家内退院👍 - Madenokoujiのブログ

    昨年の12/12家内が血便後翌日に内科を受診し、大腸の内視鏡検査を12/25に行った。 検査結果が「大腸がん」で、病院へ入院し手術が必要との診断であった。 正月休みや家内のコロナ感染などにより、入院が非常に遅れてしまった。 1/29に入院する病院の初診を受診した。 種々の検査を実施後、3/7に入院し翌日の3/8に手術を受けた。 そして、今日3/14に最短で無事退院となった。 今までの内視鏡検査やCT検査等では転移などは無いとの診断であった。 しかし、手術で検体を採取しており、約1ヶ月後に最終的な診断結果の説明を受けることになる。 従って、安心とのレベルには至っていないが、一つのハードルはクリアできたのではないかと考える🤔

    家内退院👍 - Madenokoujiのブログ
  • 今朝の非常に重要な事❓ - Madenokoujiのブログ

    今朝非常に重要な事がありまして、朝の8時半までにある場所に行かなければなりませんでした。 ところが今朝の東京には、雪の予報が😥 昨日の午後から、ずっとニュースの天気予報にかじりついていました。 しかし予報がはっきりせず、気象庁や区役所にも電話をしました。 その場所はクルマでは簡単に行けるのですが、公共交通機関を利用すると非常に面倒なのです。 私のクルマはノーマルタイヤなので、一応チェーンも入手していました。 結局夕方になってもハッキリせず、夜になってしまいました。 夜になると雪の降る予報時間もだんだん長くなり、非常に悩ましくなりました。 最終的な天気予報の見解は、「雨」または「雪」あるいは「みぞれ」との非常に無責任な結論を報じました。 しかも、ノーマルタイヤは避けた方がよいとの報道もありました。 そこで私の決断は、朝早めに起きて対応を決めようとのことにしました。 朝5時に起き、直ぐに外を

    今朝の非常に重要な事❓ - Madenokoujiのブログ
  • AI時代こそ学力が必要📚✍️🤔 - Madenokoujiのブログ

    情報化社会の「頭のいい人」「悪い人」 「AI」の時代には「大半の知的作業はAIが代行してくれるので、勉強はいらなくなる」という見方があるが当か❓ インプットできる知識の量は「AI」にはかなわない。単なる「物知り」では意味がない時代になることは確実である。既に、インターネット検索で大量の情報を瞬時に得られるようになった。知識量そのものはほとんど意味をもたなくなっている。だからといって勉強していないと、検索して出てきた情報を読んでも理解できないとの問題が発生する。 医師がネットで検索した医学論文を読んで理解できるのは、医学の用語をたくさん知っており、医学的な基礎知識を持っているからである。医学の勉強をしたことのない人にとっては、どんなに優れた論文でも理解することは困難と予想される。 慶應義塾大学の文学部の入試では、英語の試験で辞書の持ち込みが認められている。「それなら単語を覚えておく必要がな

    AI時代こそ学力が必要📚✍️🤔 - Madenokoujiのブログ
  • 【要約/書評】『一流の人間力』著:井上 裕之 - めんと~れ

    こんにちは! 今回は井上 裕之さんが書かれた『一流の人間力』というを紹介します。 このを一言であらわすと「人間力の磨き方」を教えてくれるです。 ■このはこんな人におすすめです。 ・人間力を鍛えたい ・喜ばれる人になりたい ・愛されキャラになりたい 私は今年で40歳になります! 日に日に性格がひんまがってきているような気がします。 でもこのを読んで、 改めて人間力の大切さ、個性の大切さがわかりました。 記事の内容 ▶結論とかんたんな要約:『一流の人間力』 ▶人間力を高めると…:『一流の人間力』 ▶書のポイント7つ:『一流の人間力』 ▶【これだけ!】「素直さ」を実践する:『一流の人間力』 ▶イライラしたときは…:『一流の人間力』 ▶書籍情報:『一流の人間力』 この記事を読めば人間力を磨くきっかけになります。 あなたの人生をさらによくしてくれること間違いなし。 それではスタート! 結

    【要約/書評】『一流の人間力』著:井上 裕之 - めんと~れ
  • 隣の芝生は青い❓ - Madenokoujiのブログ

    私と家内は約1ヶ月もすると68歳になる。古希直前である。当初の予定では昨年末の12月に、地域包括支援センターの方に介護の事に関して教えて頂く予定であった。そして、今後の老後生活をある程度予想する考えであった。しかし、家内が大腸がんになってしまった為、先ずは治療を優先し介護の件は家内回復後に延期した。 そこで、私は下記の記事により同年代の方々が、どのような生活を送られているのかを調べてみる事にした。 人生100年時代と言われるが、60代は「現役」なのか「隠居」世代なのか❓ 60代を対象とした6,000人のアンケートを実施し、その結果から60代のお金,幸せ,キャリア‥‥などを紹介して、どの世代でも今からできる人生後半を「豊か」に過ごすヒントを示してみる。 64歳を過ぎると「現役層」は半数に 60代の読者なら「今の自分とはどこが違うか」、50代の読者なら「60代になった時、自分のなりたい姿とどう

    隣の芝生は青い❓ - Madenokoujiのブログ
  • 歯垢除去フロス🦷 - Madenokoujiのブログ

    1月の初めに親知らずを抜歯した。それを機会に歯のクリーニング方法を教えて頂いた。 以前は普通の歯ブラシで磨いていたが、電動歯ブラシに変更していた。 先生からはかなり良くなっているとのお話であったが、今回は歯科技工士さんから詳しく説明を受けた。 特に歯垢除去について指導された。 歯垢除去フロスには、「糸状」「Y字型」「F字型」「歯間ブラシ」などがあるが、色々試してみて使い易い品を選ぶと良いとの話であった。 歯医者さんでは上を向いて歯に光を当て、鏡を見ながら練習した。 私はまず奥歯から始めると良いとのアドバイスであったので、上記の「Y字型」を購入しトライしてみた。 使い方は下記の動画を参照下さい。 youtu.be しかし、最初から大問題が発生した。 まず、歯に光を当てながら鏡を使って見る事ができないのだ。 そこで、考えた。 リビングで上を向いて寝て、天井のランプを使う。 下の歯は見えたが、上

    歯垢除去フロス🦷 - Madenokoujiのブログ
  • スティーブ・ジョブズが語った起業家の資質とは❓ - Madenokoujiのブログ

    ジョブズが情熱よりも大事にしたもの 起業家は偉大であるために、実際に何が必要なのかという考えを、少し見直さなければならないことがある。革新・情熱・ビジョン、他の素晴らしい形容詞を使っても良いが、このような起業家の資質は誰もが知っている。 しかし、起業家に関してジョブズは違った見方をしていた。 成功する起業家と成功できない起業家を分けるもののうち半分は、純粋な忍耐力であると私は確信しています。 この言葉は、起業家精神に対して抱くロマンチックな概念を覆すと思われる。よくある勘違いは、「自分の夢を追い」「情熱を保ち」「天賦の才を発揮する」などと考える。しかし、ジョブズが示す言葉は、情熱・ビジョンといった言葉と同時に語られることは殆ど無い。 忍耐力がなぜ大事なのか❓ 確かに事業をゼロから立ち上げることは容易ではない。もし容易であったら、誰もが起業できることになる。起業を成功させるためには、じっと辛

    スティーブ・ジョブズが語った起業家の資質とは❓ - Madenokoujiのブログ
  • 医師が「がん」になって分かった重要な情報源💻📱 - Madenokoujiのブログ

    根拠のない話に惑わされる ・当にがんになってしまった ・家族には何て話そう ・一生がんと付き合わなければいけないのか❓ ・この痛みは我慢するしかないのか❓ 2023年、甲状腺がんと診断された医師の記事である。 上記は手術を受けて現在まで苦しんだ医師の気持ちである。特に診断された日は、不安がぐるぐると回り続けて「なんで自分が」という気持ちが心を支配した。いつもがん患者さんに話してきたことが、まさか自分の身に降りかかるとは思ってもみなかったのだ。 また、普段は患者さんにアドバイスすることが次から次へと思い浮かぶのに、自分のこととなると頭の中は真っ白。がん専門の医師なのに。 特に困惑したのは、がんに関するたくさんの怪しい情報であった。当時は、X(旧ツイッター)で甲状腺がんを公表したため、多くの方々から個人的に連絡を頂いた。勿論、純粋な励ましの連絡が多かったが、なかにはいらぬ助言をしてくる人もい

    医師が「がん」になって分かった重要な情報源💻📱 - Madenokoujiのブログ