タグ

アニメに関するhapze-23_45のブックマーク (241)

  • TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」制作秘話 いしづかあつこ監督インタビュー - 東大新聞オンライン

    2018年1~3月に放送されたTVアニメ「宇宙よりも遠い場所」は、女子高生4人が南極を目指す物語である。深夜の放送ではあったものの、高い完成度のストーリーなどから大いに話題を呼んだ。弊社が10月1日に発行した『はじめての東大―東京大学新聞年鑑2017ー18』では、極地研究を特集した過去の紙面とともに、アニメ制作に当たっての取材内容などを聞いたいしづか監督のインタビューを収録している。今回は書籍に収録しきれなかった、アニメ編の内容について話を聞いた取材の模様をお伝えする。 (取材・伊得友翔) ──物語は、主人公・キマリが、報瀬、日向、結月とともに、南極へ向かう計画を立てるところから始まります。第5話ではいよいよ南極に向け出発しますが、キマリは親友・めぐっちゃんから絶交を告げられてしまいます。それまでの話からは想像できないような衝撃的なシーンですが、この話はどのように構想されましたか。 この

    TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」制作秘話 いしづかあつこ監督インタビュー - 東大新聞オンライン
  • 日本に10人しかいない? 現在から未来を作り出す「SF考証」という仕事とギャラ事情 | マネ会 by Ameba

    作家として小説やエッセイを書くと同時に、アニメーション作品の「設定考証」をしています、高島雄哉です。SF作品の設定考証をする場合、「SF考証」や「SF設定」とクレジットされることもあります。ぼくは大学で物理学を専攻していて、SF小説を書いていることもあり科学やSFの考証を任されることが多いです。 これまでにはサンライズのSFアニメ長編作品『ゼーガペインADP』と『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』、そして現在始動中の企画『ブルバスター』で設定考証を担当しています。 「設定考証」「SF考証」をアニメや映画のスタッフロールで見たことがあっても、「どんな仕事なの?」と思う人は少なくないかと思います。 今回は、SF作品における「設定考証」としてどんなことをしているのか、担当した作品と合わせて紹介していこうと思います。また、設定考証にまつわるお金の話もしていきます。 (C)サンライズ・プロジェ

    日本に10人しかいない? 現在から未来を作り出す「SF考証」という仕事とギャラ事情 | マネ会 by Ameba
  • 「変身しないものは書けない」脚本家・小林靖子が語る特撮と時代劇の未来 | 文春オンライン

    ◆ マンガから実写より、マンガからアニメ脚を書くほうが大変 ―― 小林さんは『ジョジョの奇妙な冒険』や『進撃の巨人』など数多くのアニメの脚も手がけられていますが、『セーラームーン』では「実写ドラマ化」での脚を担当されました。マンガからアニメというのと、違った作りかたになるんでしょうか。 小林 実写っていっても、三次元の役者を使って二次元を撮っているだけというイメージです。特に次元が変わるから、世界観を作り直してとか、そういう作業はないんですよ。むしろ、マンガ原作のアニメ脚を書くのが意外と大変。 ―― どのあたりが難しいんですか? 小林 実際に絵コンテを描いている人でさえ気づいてなかったりするんですけど、マンガを映像にすると“疑似三次元”になる。たとえばですね、「時間」が生まれるんですよマンガからアニメに映像化した時に。 ―― 「時間」が生まれる? 小林 マンガをページをめくりながら

    「変身しないものは書けない」脚本家・小林靖子が語る特撮と時代劇の未来 | 文春オンライン
  • 人型ロボットが人型である理由について

    公式サイトの解説、wikipedia、個人の解説ページからコピペ。他にもあったら教えてほしい。 人間サイズのロボットやアンドロイド、玩具扱いの物は除外。作品名理由ナイツ&マジック元々は人間の骨格を元に生み出されたため二足歩行型で腕が2のタイプがメインID-0意識データを転送させ、人体のように動作する人型作業マシン。Iマシンはなるべく人体に類似した認識機構・動作機構を有することが法的に決められているクロムクロ完全なる身体拡張を目指した設計思想で製造され、自分の体を動かすことがクロムクロを動かすことに繋がる操縦方式ブブキ・ブランキ地球外生命体機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ戦争の無人化と効率化の末に生み出された大型無人兵器モビルアーマーを倒すために生み出されたモビルスーツ、そしてそれを制御する為の阿頼耶識システムコンクリート・レボルティオ~超人幻想~エクウスは移動用のスポーツカー形態と、

    人型ロボットが人型である理由について
  • 物語の「逆襲」は成功するのか? - プリキュアの数字ブログ

    こんな記事を読みました。 anond.hatelabo.jp タイトルに「逆襲」がつく映画、アニメなどの作品が243作品も網羅されています。 ただ、プリキュアだけを見ても ・七つの泉を奪還せよ!!~フィフスエレメントの逆襲~*1 はあるものの、 ・アクム獣の逆襲*2 ・ダークマターの逆襲*3 は抜けてるし、おそらく他の作品でも探せばもっと出てくると思います。 (余談ですけど、Yahoo知恵袋に、この記事と同様の趣旨の質問が2016年2月にありますね。上記の記事はこれを参考にしたのか、この関係者が作ったのか・・ 「~の逆襲」「逆襲の~」というタイトルのものを小説漫画、アニメ、... - Yahoo!知恵袋) で、上記の記事内に「逆襲は成功したのか?」の欄があるのですけど、ほとんど埋められていません。 「空白がある表を見ると、どうしても埋めたくなる性分」なので、ちょっと調べてみようかと思った

    物語の「逆襲」は成功するのか? - プリキュアの数字ブログ
  • ベスト・アニメ100投票結果発表|ニッポンアニメ100|NHK

    ニッポンアニメ100投票結果発表!!1位〜100位集計期間:2017年1月8日〜2017年3月31日

    ベスト・アニメ100投票結果発表|ニッポンアニメ100|NHK
    hapze-23_45
    hapze-23_45 2017/01/28
    やっぱ観てないのもチラホラあるなぁ。
  • アニメ業界について思うこと

    アニメーターだった頃の話。 動画1枚180円で キャラが3人描いてあろうが口パクのための線1だけであろうが 1枚換算でした。 あるとき画面いっぱいのレースの下着をクリンナップしたことがあって 8時間かかりました。時給22.5円です。当にありがとうございました。

    アニメ業界について思うこと
  • なぜアニメの放送は“落ちる”のか 放送が落ちる理由や待遇問題について現役アニメーター・制作進行に聞いた

    2016年10月期のアニメ作品数で、制作が放送に間に合わないという問題が起こっています(関連記事)。今回は多数のアニメ作品で作画監督を務めている現役アニメーターと、複数の制作進行さんに「現場の生の声」を聞き、なぜアニメの放送が落ちてしまうのか、今後どうすれば日が誇るアニメコンテンツの未来と制作者を守れるのかを考えます。 数々の作品を生み出してきた石井さんの手 なぜアニメの放送が間に合わないのか インタビューのオファーを快く了承してくださったのは、アニメ「テニスの王子様」や「BLOOD+」などの作品で総作画監督を務めている石井明治さん。業界歴は30年を超えており、アニメ業界で知らぬ者はいないといわれるアニメーターです。 そして今回は制作側からも意見もお伺いするため、業界歴10年の制作進行さん(匿名希望)も取材に同席してくださいました。 ――早速ですが、アニメの放送はなぜ落ちてしまうのでし

    なぜアニメの放送は“落ちる”のか 放送が落ちる理由や待遇問題について現役アニメーター・制作進行に聞いた
  • 「本来は、アニメは1人で作れるものです」 「この世界の片隅に」片渕須直 監督インタビュー(後編):日経ビジネスオンライン

    現在ロードショー公開中のアニメーション映画「この世界の片隅に」の片渕須直監督に、日経ビジネスオンラインで「宇宙開発の新潮流」を連載している松浦晋也さんがインタビュー。意外に見える組み合わせですが、実は宮崎駿氏も一目置く航空史家である片渕監督と、航空宇宙の専門家にして映画マニアの松浦さんはのっけから噛み合わせ抜群。未読の方は是非、前編「『この世界の片隅』は、一次資料の塊だ」からお読み下さい。(ちなみに、松浦さんの映画評をもっと読みたい方は、こちら) (編集部:山中) 片渕須直(かたぶち・すなお)氏 アニメーション映画監督。1960年生まれ。日大芸術学部映画学科在学中から宮崎駿監督作品『名探偵ホームズ』に脚家として参加。『魔女の宅急便』(89/宮崎駿監督)では演出補を務めた。T Vシリーズ『名犬ラッシー』(96)で監督デビュー。その後、長編『アリーテ姫』(01)を監督。TVシリーズ『BLAC

    「本来は、アニメは1人で作れるものです」 「この世界の片隅に」片渕須直 監督インタビュー(後編):日経ビジネスオンライン
  • 「この世界の片隅に」は、一次資料の塊だ

    映画が終わり、館内が明るくなった時、私(松浦)は右隣で観ていた老婦人が暗くなったスクリーンを見つめたまま、拭いもせずにぽろぽろと涙を流し続けているのに気が付いた。左隣は、高校か大学かの姉妹らしき2人組みだったのだが、2人とも手にハンカチを持っていて、時折目元を押さえていた。 私はといえば、(とんでもない傑作をみた)とくらくらする頭を振っていた。あらかたの涙は鼻に流れ、ぐすぐず鼻をすすっていた。 現在ロードショー公開中のアニメーション映画「この世界の片隅に」(監督:片渕須直)である。 泣ける映画だが、泣けるだけの映画ではない。笑える映画だが笑えるだけの映画でもない。ホームドラマだがホームドラマというだけでもない。迫力の戦争映画だが、戦争一辺倒というわけでもない。 その全てだ。 地味と言えば地味な映画ではある。すずという18歳の絵を描くのが好きな女性が広島から呉に嫁ぎ、戦時下を生きる。その昭和

    「この世界の片隅に」は、一次資料の塊だ
  • 魔法少女が戦死したり病死したりするのを楽しむ今のアニメ文化は正直気持ち悪い。

    気持ち悪いだけならいいけど、そこにストーリー性や主人公感を混ぜてくる今の魔法少女アニメは当に害悪だと思う。 10代のうら若き乙女が性の喜びを知る前にその辺の雑魚に殺されて終わる展開も酷い。 どう考えても魔法少女は死ぬべきじゃないと思う。 仮にもその昔女の子の憧れの職業だったりした魔法少女を夢のままで終わらせないでしっかり殺すという愚行は当に呆れてしまう。 魔法少女が格闘家に転身してクソみたいな死の輪廻から脱したVivid Strikeは良い。 逆にまどマギで散々魔法少女を殺したのに便乗して作られた魔法少女育成計画は見ていて当に辛いだけだった。 あんなのはもういらないんだ。 魔法少女なんてもういいですから。みたいに魔法少女の現在とかそっちの方面で多くやって欲しい。 続き 性の喜びを知った女の子はその処女性が最も尊いものだという話。 - mouseionのブログ

    魔法少女が戦死したり病死したりするのを楽しむ今のアニメ文化は正直気持ち悪い。
  • 庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年(上)

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート 『週刊ダイヤモンド』編集部厳選の特別寄稿と編集部による取材レポートを掲載。誌と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 アニメ『エヴァンゲリオン』シリーズや映画『シン・ゴジラ』を手掛けてきた庵野秀明監督には、映像作家という一面の他に、映像企画製作会社カラー代表取締役社長としての顔がある。このたび、カラーの会社設立10周年を迎え、2016年11月23日(祝)から8日間、東京・ラフォーレミュージアム原宿で初の企画展覧会を開催することになった。日を代表するアニメスタジオを誕生させた庵野監督が初めて会社経営について語った。(「週刊ダイヤモンド」編集部 小島健志) 10年間「大丈夫」だった カラーを知ってもらいたい ──株式会社カラーが設立して10周年を迎えました。初めての企画展覧会を開くことになりましたが、その理由

    庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年(上)
    hapze-23_45
    hapze-23_45 2016/11/16
    良い考え方されてるな……/コンテンツを活かすのはファンにとっても嬉しいことやよね
  • 人気女性アニメキャラの変遷。--アニメ誌の人気投票より--。 - プリキュアの数字ブログ

    最近こんな匿名記事を読みました。 anond.hatelabo.jp オタクブーム以降の萌えキャラが気持ち悪い、昔のキャラはもっと魅力があった、という内容の記事ですが、ここで定義されている「オタクブーム」がいつを指し、具体的にどのキャラを指すのかわからないので何とも言えないのですよね。 で、こういうの見ると、いつどんなキャラがいたのかをビジュアル化したくなる性分なので、アニメにおける「女性キャラ」の変遷についてまとめておきました。 今回は 1:徳間書店アニメージュ誌上で毎年行われている「アニメグランプリ*1」 2:角川書店ニュータイプの「ニュータイプアニメアワード*2」 これら2つ人気投票の「女性キャラクターの1~5位」をまとめました。 (アニメディア様のものは今回は割愛しました) これらが、ある意味で「その年を代表する女性アニメキャラクター」です。 この変遷を追えば何かわかるかもしれませ

    人気女性アニメキャラの変遷。--アニメ誌の人気投票より--。 - プリキュアの数字ブログ
  • 映画「君の名は。」“三葉ヘア”を完全再現!簡単プロセスで解説 - モデルプレス

    【三葉ヘア/モデルプレス】大ヒット中の映画「君に名は。」のヒロイン・宮水三葉(みやみず・みつは)のヘアスタイルが可愛いと話題になり、ヘアを真似てSNSにアップする人も急増中。今回モデルプレス編集部では、簡単で、可愛く仕上がる“三葉ヘア”を再現してみました!

    映画「君の名は。」“三葉ヘア”を完全再現!簡単プロセスで解説 - モデルプレス
  • アニメの世界でも苦しんでいる人間がいるのかもしれない

    最近、ウェブ上での全話放送で『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』を見た。 素晴らしいアニメだった。 主人公たちは決して大きなものに媚びないし、静かで優しいのが好きだ。 名作『西部戦線異状なし』のような雰囲気すら感じる。 新宿で美男美女が体制に乗っかりながら恋愛をする模様をギラギラ絵で見せられる某アニメ映画とは大違いである。 自分の医者がどうにもならないかもしれないと言うほど深く醜いニキビ跡が大量についた皮膚やら汚い容姿をどうにかできると信じて貯めているカネの一部をブルーレイ購入費用に充てたいとまで考えている。 モデルになったスペインのクエンカにも行きたくなるほどである。 ただ、『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』の世界の中にも描かれていないが酷い目にあっている人間がいるのかもしれないと考えると苦しくなるものだ。 主人公は可愛い女の子だから世界が美しく楽しく儚く見えるのかもしれないのだ。 自分にとってこの世界は苦しい場

    hapze-23_45
    hapze-23_45 2016/09/07
    ソ・ラ・ノ・ヲ・トは癒やしアニメ
  • 2週間で全部観た!クレヨンしんちゃん・おすすめ映画ランキングTOP11 - ログ

    どうも、こんにちは! クレヨンしんちゃんの映画版は全て網羅しているジョンです。 オトナ帝国の逆襲を観てから映画版をいつかは全部観たいと思っていたところにAmazonプライムビデオ で配信されていたので2週間使って観てやりましたよ!全23作品+2016年版(映画館)。 ちょっと多すぎやしないですかね・・・(初映画は1993年7月24日) 思い出補正一切なしの大人目線のランキングになっています。過去に最高傑作だと思っていた作品も今見たら全然違った感想も含まれるのでこれから観たいという人におすすめなランキングです。 ランキング上位ほど感想とレビュー長めです。 11位 映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦 突如現れた国籍不明の少女レモン。 彼女がしんのすけに見せたものは、しんのすけのヒーロー、アクション仮面からのメッセージ。 「しんのすけくん、君も今日からアクションスパイだ。正義のた

    2週間で全部観た!クレヨンしんちゃん・おすすめ映画ランキングTOP11 - ログ
  • SF作家山本弘氏、映画「君の名は。」の天文学的描写ミスを指摘する(ネタバレ無し)

    リンク Wikipedia 君の名は。 『君の名は。』(きみのなは。英: Your Name.)は、2016年に公開された新海誠監督による日の長編アニメーション映画である。 前作『言の葉の庭』から3年ぶりとなる、新海の6作目の劇場用アニメーション映画。東京に暮らす少年・瀧(たき)と飛騨の山奥で暮らす少女・三葉(みつは)の身に起きた「入れ替わり」という謎の現象と、1200年ぶりに地球に接近するという架空の彗星「ティアマト彗星」をめぐる出来事を描く。新海作品としては初めて製作委員会方式を取っており、前作は東宝映像事業部配給、全国23館だったのに対 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 SF作家。代表作『神は沈黙せず』『アイの物語』『詩羽のいる街』『MM9』『怪奇探偵リジー&クリスタル』など。最新作は美少年アンドロイドの登場するエロチックSF 『プラスチックの恋人』(

    SF作家山本弘氏、映画「君の名は。」の天文学的描写ミスを指摘する(ネタバレ無し)
    hapze-23_45
    hapze-23_45 2016/08/30
    ケプラーの法則、知らなかった。
  • ウユニ塩湖っぽいシーンが登場するアニメ

    相楽 @sagara1 アニメ『四月は君の嘘』OP。かをりと公生の下のそれは、舞台と重ねられるもので。「もっとも美しい嘘」を演じる彼らの足は水に浸らず、その影が映る。客席で彼らを観るかをりと渡(と客席の椅子)の足は水に浸かり、彼らの姿そのままが映る。#君嘘 pic.twitter.com/dtagNSeB8l 2014-10-29 12:07:52

    ウユニ塩湖っぽいシーンが登場するアニメ
  • 君の名は。を見てはいけない人達がいる事に気が付いたのだ+追記

    シンゴジラみておもれーと思ってて その予告で 君の名は。を見て 興味がでたので日、編を見てきました。 結果は満足。 人に勧めていいレベルだった。 ツッコミどころは確かにあるけど、それを差し置いても 頑張れ、頑張れって気持ちになりました。 映画を見終わった後に評価が知りたいと思い 検索かけてたんですが、おおむね高評価。 ただ、注目されている(役に立った)感想は熱量高いのに、低評価という不思議にぶち当たりました 【低評価のURL。ネタばれあり。鑑賞後に読みましょう】 http://movies.yahoo.co.jp/movie/%E5%90%9B%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AF%E3%80%82/355058/review/?page=1&results=10&cinema_id=355058&theater_id=&sort=mrf http://anond.ha

    君の名は。を見てはいけない人達がいる事に気が付いたのだ+追記
  • 『君の名は。』見た。薄気味悪い感動系の駄作。

    すごいめちゃくちゃで、ふわふわとした話を圧縮して(いるかのように騙されながら)、勢いで見せられたという感じである。 思いつくまま適当に文句を言います。誤字脱字はスルーしてください。読みやすさは保証できません。 単純に、これ、この二人の恋愛物語が、なんでこういう話でないといけなかったんだろうって思ってしまった。現実世界を写実的にアニメビジュアルで美しい世界でやっていればいるほど、プロットが進めば進むほど、リアリティがなくなって、ふわふわしてくる。秒速5センチとかは、ファンタジー要素は、クズ主人公が理由もなくモテること以外は別段、物語に存在しないから、ああいうクズのナルシシズムの物語として説得力があったが、君の名は。みたいに大きな舞台設定をコントロールする力量がないからもうひたすらめちゃくちゃで、あきれる。なんか最後の方とかエヴァもどきの精神世界みたいな描写とかもあったし。2016年であんな描

    『君の名は。』見た。薄気味悪い感動系の駄作。
    hapze-23_45
    hapze-23_45 2016/08/28
    みてからみる