ブックマーク / biwamusic.net (1)

  • 【概論】戦争によって成長し、廃れた近代琵琶楽の歴史

    学習院大学などで「戦争と琵琶」について講義を行っている私が答えます 近代琵琶(薩摩・筑前琵琶)は、時代が近いこともあってまだあまり学術的な研究はされていないんです だからこそ余計わからないことも多いと思いますが、10年くらい戦前の琵琶楽について研究しています 今は琵琶人口はとうに1,000人を切ったと言われています。 しかし、戦前は女性や子供もこぞって琵琶を演奏していた時代がありました。 どのように琵琶が広がったのか、時代を追ってみていきましょう。 1戦前の琵琶界を知るために 戦争の歌というと「軍歌」を思い浮かべる方が多いと思います。 出征する軍人を奮い立たせる歌が「軍歌」とするならば、銃後の守りと戦死者の鎮魂の役割を担った芸能のひとつが「琵琶歌」であったことは、あまり知られていません。 明治維新後、薩摩藩が政治に台頭したこともあり、薩摩琵琶が上京すると多くの新曲が作られました。 宝塚もこ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2024/01/17
    "「汚い字で読めないなー」と思っていて本文をよく読むと、右翼の親玉である頭山満氏による題字です。""彼は浪花節、詩吟、琵琶のパトロンをしていて誕生日に大演奏会大会まで開かれています" →確かに汚い。
  • 1