タグ

awsとなるほどに関するharumaki_netのブックマーク (3)

  • EC2の新インスタンスタイプ”C4″をベンチマークしてみた | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 re:Invent 2014でアナウンスされていた新しいEC2のインスタンスタイプ"C4"を使用できるようになりました。C3に比べて、どの程度早くなったのか計測してみました。 C4自体の説明はせーのがAmazon EC2の新インスタンス「C4ファミリー」を触ってみたという記事を書いておりますので、こちらを参照下さい。 2015/01/14 15:20 ディスクアクセスのパフォーマンスに関する箇所は、内容を取り下げます。 ベンチマーク インスタンス全体のパフォーマンスを計速します。 計測環境 計測ツールはいつも通りにUnixBenchを使用します。 計測内容は以下の通りです。 UnixBench 5.1.3 EC2インスタンス:c3.large(2並列)、c4.large(2並列)、c3.xlarge(4並列)、c4.xlarge(4並列

    EC2の新インスタンスタイプ”C4″をベンチマークしてみた | DevelopersIO
  • モバイルゲームにおけるAWSの泥臭い使い方

    EC2ではマルチキャストが使えないから○○が動かないってよく聞きます。確かにVPCであってもEC2ではL2ブロードキャストはサポートされていないので、ENIにブロードキャスト/マルチキャストパケットを投げても誰にも届きません。でも当たり前ですが、ユニキャストはできますよね?であればアプリケーションがマルチキャストのつもりで投げたパケットを捕まえて、L3アドレスはそのままにL2で複数のユニキャストフレームとして送ってしまえばいいのでは?そんな事を試して実際動く事を確認したところをデモを含めてお届けします。

    モバイルゲームにおけるAWSの泥臭い使い方
    harumaki_net
    harumaki_net 2013/11/05
    現場からのフィードバック感がすごく良い。
  • AWSの上位ネットワークまわりについて - 元RX-7乗りの適当な日々

    昨日から、色々調べ始めています。今日はAWSの上位ネットワークまわり。特に東京リージョン(Asia Pacific (Tokyo) Region)。 現時点の情報のスナップショットとしてログがわりに残しておきます。 ASN (AS番号) まず、以下のサイトで調べてみると、、、 http://bgp.he.net/search?search[search]=Amazon&commit=Search この通り、Amazonが取得しているASNは10個ほど見受けられますが、中身を見ていくと、このうちAS16509にほぼ集約されていることがわかります。 AS16509に接続されているBGPのPeerの数は現時点で、v4が158、v6が10となっています。(公開情報のみ) Peerの内訳は以下のリンク先から確認できます。 http://bgp.he.net/AS16509#_peers ざっくり確認

    AWSの上位ネットワークまわりについて - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 1