タグ

ブックマーク / netgeek.biz (12)

  • 加計学園問題が冤罪と判明して有識者が「安倍総理擁護&偏向メディア叩き」に掌返し

    結局何の収穫も得られないまま時間だけが過ぎた加計学園問題。獣医学部新設にかかわった関係者が次々と安倍総理に有利な証言をして冤罪だったということが確定しつつある。 メディアに出演する有識者は掌を返したようにメディアをバッシングし始めた。 一部の者は「安倍総理は好きじゃないけど…」と前置きしたうえで「今回の騒動はメディアの偏向報道がおかしかった」と指摘する。視聴者からすれば非常に滑稽に思える掌返しだが、安倍政権にとっては追い風だろう。 1.立川志らく(落語家)。「私は正直言うと今の政権はあまり好きではないんですけれども、でも安倍さん憎しで物を捉えると真実が見えなくなる場合がある。安倍さんがやってること、言ってることは全部間違いなんだって言うと、例えば『九州の被災地に行ったのはパフォーマンスなんだ!』とか、何も見えなくなってしまう。国民が集団ヒステリーになって攻撃する場合があるでしょ?だから我々

    加計学園問題が冤罪と判明して有識者が「安倍総理擁護&偏向メディア叩き」に掌返し
  • カンニング竹山の「加計学園問題って何が悪いのか分からない」、大絶賛される

    テレビ局が加計学園問題を深刻に報じる中、カンニング竹山が非常に正直で質的な発言をした。現在、ネット上で絶賛されている。 「加計学園問題って何が悪いの?文書があったら何?」 カンニング竹山「この問題ね、何が悪いのか、どこが悪いのか、質がよく見えない部分があると思うんですよね。こういうこと言うと『竹山は政権寄りだ』とか言われるんですけど、僕は決してそうじゃないけど…。もともと今治市に獣医学部をつくろうって話になって、安倍総理と加計さんが友達だったから何かあったんじゃないかって言われてますけど、地方の大学ってなかなか人が集まらないんですよね今。そこで特区をつくって今治市が獣医学部をつくろうってなった。ところが獣医学部は52年間許されていなかった。ここがまず僕は引っかかるんですよね。なぜ52年間も獣医学部はダメだったのか?ここに何かあったんじゃないかって」 畜産業に携わる地域住民は元来、獣医

    カンニング竹山の「加計学園問題って何が悪いのか分からない」、大絶賛される
  • 病院が警告。トイレットペーパーを三角形にしてはいけない理由

    トイレットペーパーを次の人のために三角形に折るという行為は実は感染リスクが高く、危険であることが分かった。 病院のトイレに貼ってあった警告文。「トイレットペーパーを三角形にしないで!」 出典:https://twitter.com/Lhn_087/status/868712736452091904 一見よく分からないお願いで、もしかしたら「三角形にしてください」の間違いではないかとも思われるが、その下にはきちんと理由が説明されている。用を足した後の不潔な手でトイレットペーパーを触ると細菌などの微生物が付着し、細菌感染するリスクが高くなるのだという。 これは世間の常識を覆す病院の先生ならではの知識。よくぞ教えてくれたという内容だ。 そもそも大腸菌にとってトイレットペーパーの繊維はザルのようなもので、簡単に奥深くまで浸透してしまう。 調べたところ中部大学の武田邦彦教授はかねてよりトイレットペー

    病院が警告。トイレットペーパーを三角形にしてはいけない理由
  • セブンイレブンがローソンにハロウィン仮装。念のためにローソンに問い合わせたら神対応が返ってきた

    武蔵小金井にあるセブンイレブンがハロウィンの日にローソンに仮装していた。そんな噂が飛び交っている。事実を確認すべく詳しく調べてみた。 結論から言えば、当にローソンに仮装していた。これが証拠画像だ。 なんとセブンイレブンのロゴが隠されてローソンイラストが上から貼られている。この「ムサコのセブン」というのは公式アカウントで紛れもない物なので誰かが勝手に貼ったというわけではない。 顧客を楽しませるユニークな企画だが、その後、ちょっとまずい展開になる。なんと一部のクレーマーが商標権の侵害なのではないかとクレームをつけたのだ。 全く無関係な第三者が権利の侵害を指摘するという奇妙な現象には苦笑せざるをえない。ただ、あくまでコンビニチェーン店の責任者としてはこれはまずい事態に発展するのを止めなければならない。ということで、ドキドキしながらローソンに問い合わせてみることに…。 その結果、素晴らしくハ

    セブンイレブンがローソンにハロウィン仮装。念のためにローソンに問い合わせたら神対応が返ってきた
  • 【速報】PCデポの社員が消費者庁に通報!不正の証拠が提出されて戦いは次のフェーズへ

    以前から内部告発を続けているPCデポの社員が消費者庁に直接通報したと報告した。不正の証拠書類を提出し、後の法的な判断は専門家に任せる考えだ。 今回素晴らしい行動力を発揮したのは「係長代理補佐」を名乗る人物。 9/4(日)に「明日通報する」と予告し、翌日の夕方に通報完了の報告がなされた。すでに消費者庁の担当者から連絡がきており、消費者庁としては提出された証拠書類を判断したうえでまた連絡するという。法的な論点としてはPCデポが顧客を騙すような不適切な販売に手を染めていなかったかどうかが焦点になる。 以下、係長代理補佐がTwitterで公開した4つの資料。※赤字で解説入り (1)プラチナパック(ozzio drive)の紹介パンフレット (2)プラチナパックの騙しにかかっている案内 (3)約款 (4)無料モニターに申し込み、意図せず課金対象となってしまった契約者 PCデポのプラチナパックは無料モ

    【速報】PCデポの社員が消費者庁に通報!不正の証拠が提出されて戦いは次のフェーズへ
  • 先進国首脳会議(伊勢志摩サミット)でエセ科学の水素水が配布されていて日本の恥

    で開かれることになった主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)において、あろうことかあのインチキ水素水が配布されている。世界の頭脳が集まる会談でこれは日の恥ではないか。 現場の様子を詳しく報じてくれたのはハーバード大卒のモーリー・ロバートソン。 【とうとう来た】伊勢志摩サミットで水素水が提供されています。 pic.twitter.com/6bzW8QPV6l — モーリー・ロバートソン (@gjmorley) 2016年5月25日 モーリー・ロバートソンは一時は古舘伊知郎の後任として報道ステーションのキャスターに選ばれるのではないかと声があがった人物。同氏によると、会場では伊藤園の水素水が自由に取れるようになっており、思わず目を疑ったという。 パッケージには水素濃度の高さをアピールする数値が書かれており、「進化する水」という意味不明なキャッチコピーまでつけられている。もちろん薬事法に触れな

    先進国首脳会議(伊勢志摩サミット)でエセ科学の水素水が配布されていて日本の恥
  • 被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに

    どうしても料と水が不足してしまう被災地にて、料を持って救助に駆けつけた自衛隊員は被災者に温かいご飯をつくって配る。だが、被災者によると自衛隊員たちがご飯をべているところを一度も見たことがないという…。 一体、自衛隊の人たちは現地にてどこで何をべているのか?厳しい規則があるようで、子供からの差し入れも受け取らなかった。 言うまでもなく自衛隊員たちも人間なのだから何かをべないと活動できない。ただ、現地でつくった温かいご飯は全て被災者に配ってしまい、当の人たちの分は全く残らないという。 この疑問について、これまでメディアに取り上げられなかった真実が、4/19に明かされ周囲がどよめいた。そんなことをしていたのか! 急いで現場に駆けつけた隊員はすぐにご飯をつくる準備を始め、大きな調理器具を使って数百人単位の調理に集中する。そして長蛇の列を長い時間をかけてさばいてから車に戻り、持参した缶詰

    被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに
  • ショーンKが犯した8つの詐称が酷すぎて与沢翼が「そんな嘘ついたらダメだよ」と顔真っ赤にして説教するレベル

    経営コンサルタントを業(自称)にテレビ番組のコメンテーターを務めていた自称ショーン・マクアードル川上氏(47)に学歴詐称疑惑が浮上し、人が「誤りがあった」と認めた件について、続々と追加の嘘が見つかっている。 一体何が嘘で何が当だったのか。netgeekでは錯綜する情報をまとめ、真実を分かりやすく8つにまとめる試みを行った。 1.テンプル大学卒→日の高卒 2.ハーバード大学院(MBA)卒→オープン授業を3日受けただけ 3.パリ大学留学→オープンキャンパスに行っただけ 4.経営コンサルタント→実態のないペーパーカンパニー ※ただし、ショーンKは自身のHPにて経営コンサルタント事業は下請けという形でやっていたのでクライアントからの証言は得られないが当に仕事はしていたと主張している。 5.米国人親から生まれたハーフ→純粋な日人 6.ショーン・マクアドル川上→川上伸一郎 ※昔、熊で同級

    ショーンKが犯した8つの詐称が酷すぎて与沢翼が「そんな嘘ついたらダメだよ」と顔真っ赤にして説教するレベル
  • 漫画家・小池一夫が考察する「子どもの趣味を持つ大人がダメな理由」が興味深い

    前回、「漫画家・小池一夫の「金を持ったにすぎない子供の男が多過ぎる」発言が炎上 」という記事で、小池一夫氏の「日の成人男性が子どもの趣味から抜け出せないことに対する批判」を取り上げた。今回、その主張を補足して、より深く考察していく。 前回、取り上げていた小池氏の主張はこちらだ。「大人は少年のままでいてはいけない」「もっと高尚なものを楽しめ」 これらの発言は、一部のTwitterユーザーから「趣味を否定するな」「老害」などと大批判されて炎上していた。netgeek編集部では、前回も小池氏のこの発言の真意を探ったが、なぜ子どもの趣味を大人が楽しんではいけないかの直接的な「理由」がなかったため、彼の真意にまでたどり着くことはできなかった。しかし、先週、小池氏は再びこの問題について触れ、その「理由」について言及した。 順を追って小池氏の投稿を見ていく。子どもの趣味から抜け出せずに大人になるとどう

    漫画家・小池一夫が考察する「子どもの趣味を持つ大人がダメな理由」が興味深い
    harumomo2006
    harumomo2006 2015/10/28
    大人用の趣味を持たないと大人として認められないという思想をそれに真っ向反対する日本のオタク文化と非モテにぶつけるから反感を買う。そして0か100だけじゃないというなら自分は1でもいいと言われて終了。中途半端
  • 【炎上】エプソンのプリンターインク商法が詐欺だと男性が告発。残量1%で交換を促されるのにドバドバ残っている

    アメリカの美術業者「Bellevue Fine Art Repro」の男性が「残量1%と表示されたプリンターのインクにはどのくらいの量のインクが残っているのか?」という実験動画を公開したところ、驚きの真実が明らかになった。現在世界中で炎上騒ぎとなっている。 実験に使われたのはEPSONの業務用プリンター「Stylus Pro 7900」だ。 ▼このプリンターにはインク残量を確認する機能がついている。「以前からこの表示は正しいのかと疑問に思っていました。1%と表示されて交換するようメッセージが出ても、もっと残っているような気がするのです」。 ▼残量が1%と表示された青のインクカートリッジを取り出して、量を調べてみることに。中が見えないようになっているカートリッジをこじ開けて未開の地に挑む。 ▼あれ!?インクがドバドバと流れ出てくる。明らかに1%の量ではない。うわあああああああああああ!!!

    【炎上】エプソンのプリンターインク商法が詐欺だと男性が告発。残量1%で交換を促されるのにドバドバ残っている
    harumomo2006
    harumomo2006 2015/09/22
    そこで儲けなかったら本体価格が高くなるだけなのであまり意味ない
  • 元ライブドア熊谷史人副社長が語る「ホリエモンがSONYに敵対的買収を仕掛けようとしていた裏話」

    証券会社出身でライブドアと取引があったことをきっかけに堀江貴文社長に引きぬかれ、ライブドア体の副社長として活躍した熊谷史人氏がTwitterにてライブドアがSONYを買収しようとしていた話を披露した。 NewsPicks堀江貴文氏が幻のSONY買収について語った記事を参照し、自分の視点からの見解を述べ始めた熊谷史人氏。 これは大変貴重な意見だ。Appleが次々とイノベーションを起こすのとは対照的に後追い製品しか出せなくなったSONYは赤字に苦しむようになった。もしあのとき、ライブドアがSONYを買収していたらまた違う未来が見られていたであろう。 ▼ライブドアが狙っていたのはSONYの一部事業のみ。残りは売却する予定だった。 ▼SONYを買収しようと考えたのはライブドアという会社の認知度問題をなんとかするため。ブランド戦略でもあったのだ。 ▼ライブドアという会社のブランドについて野球を例

    元ライブドア熊谷史人副社長が語る「ホリエモンがSONYに敵対的買収を仕掛けようとしていた裏話」
  • リブセンス村上太一「早稲田時代に隣に与沢先輩という猛烈に働く仕事の鬼がいた。それが与沢翼だった」

    東証一部上場企業である株式会社リブセンスの村上太一社長がドリコム内藤裕紀社長との対談で早稲田大学時代の面白いエピソードを披露している。 参考:「深夜までただ働き続けた」 最年少上場のリブセンス村上社長が語る、ベンチャー的な働き方 早稲田大学のインキュベーションセンター(ベンチャー支援のための施設)にいた頃、なんと村上社長と与沢翼は同じ隣合わせの部屋だったという。 当時はまだ有名にはなってない与沢(翼)先輩っていう人が隣のオフィスにいてですね。帰る時間、お互い電気が消えるタイミングがわかる。 痩せてイケメンの頃で、当時はECサイトをやってました。彼はすごいガッツがあって働く方なので、深夜も「まだ与沢さんいるかな?」みたいに思っていた。彼はすごい働いていて、あれだけ驚異的なマーケティングをする力は、あれだけ働いていた時間があったからこそできたんだろうなと思います。 与沢翼はもともと早稲田大学時

    リブセンス村上太一「早稲田時代に隣に与沢先輩という猛烈に働く仕事の鬼がいた。それが与沢翼だった」
  • 1