タグ

facebookに関するharumomo2006のブックマーク (122)

  • フェイスブックの現状が一枚の絵でわかるインフォグラフィック » SEO Japan

    インフォグラフィックに最近ハマっているSEO Japanですが、今回は世界最大のSNS、フェイスブックの現状をインフォグラフィックにしてみました。 — SEO Japan 月間ログインユーザー数5億人も超えて世界最大のソーシャルネットワーキングサービスの地位を強固なものにしているフェイスブック。日進出の状況は、まだまだのようですが、だからこそ日人には意外と知られていない情報も多くあるのではないでしょうか。今回は、そんな世界No.1のSNS「フェイスブック」をインフォグラフィックに落とし込んでみました。Enjoy! [画像をクリックすると少し大きめの画像が表示されます] インドネシアやトルコ、メキシコなんて一見意外な国が出てくるのが面白いですね。しかし日のシェアはほんどまだ低いんですね。。しかし上位の国は2.5~3人に1人がフェイスブックをやっているんですね。日国内でもmixiなんか

    フェイスブックの現状が一枚の絵でわかるインフォグラフィック » SEO Japan
  • 【日本初公開】Facebook広告(FacebookAds)のレポート画面を公開致します。

    若干「釣り」な感じのタイトルにて失礼いたします。ブログでは「『Facebook広告(FacebookAds)』に5分で出稿する方法」や「Facebookファンページの作り方ーその1ー」などのFacebook活用法を紹介していますが、弊事業部の@hayabusamurai氏が身銭を切ってFacebookAdsを出稿、その結果をシェアしてくれたので、皆様にもこの場を借りて共有させて頂ければと思います。 ちなみにプロモーション対象、Facebook広告を使って宣伝したのは「HAG-T Project」(Have A Good◯◯と書かれたT-shirtsを通した、こころのコミュニケーションプロジェクト)のファンページです。レポートが参考になった!という方は是非「LIKE(いいね)!」して頂ければ。またHAG-Tが欲しい方は@hayabusamuraiまで連絡してあげてください。 では、Fac

  • 「公」のFacebook/「私」のmixi、はあり得るのか?

    この前の「Twitterに「良い影響を与える」という視点で企業のマーケティングを考える。」と同様、まだ考えてる最中なので特に結論があるわけではないのですが・・・先日、TechWaveの湯川さんがこんな記事「mixiはFacebookの「気がかりな競合」=The Facebook Effect」を上げていました。この中では「The Facebook Effect: The Inside Story of the Company That Is Connecting the World」というの内容が取り上げられていますが(まだ読んでないのでキャッチアップしないと)、とても気になることがあります。 記事を引用させていただくと・・・ FacebookのCEOであるMark Zuckerberg氏は、複数のSNSを使いこなすユーザーがほとんどいないことに、早い時点で気がついたという。ほとんどのユ

    harumomo2006
    harumomo2006 2010/07/27
    今となってはソーシャルゲームを進めるためだけのマイミクというのも多く存在します
  • Facebook、memcachedに300TB以上のライブデータを置く大規模運用の内側

    クラウドのように大規模なシステムでは、ソフトウェアの開発と同等以上に、大規模運用の巧拙が、システム全体の成功を大きく左右します。 6月22日から、米サンタクララで行われていたWebサイトのパフォーマンスと運用に関するオライリーのイベント「Velocity 2010」で、FacebookのTechnical Operations teamを担当するTom Cook氏が「A Day in the Life of Facebook Operations」(Facebook運用のある1日)と題したセッションで、Facebookがふだんどのような運用を行っているか、紹介しています。 世界でトップクラスの大規模サイトが、普段どのようなツールを用い、どのような方法で運用しているのか、セッションの内容を紹介しましょう。 6年で4億アクティブユーザー、3カ所のデータセンター Tom Cook氏。Facebo

    Facebook、memcachedに300TB以上のライブデータを置く大規模運用の内側
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • 最強エンジニアを東京に集結しモバイルから攻める=Facebookの日本戦略【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米SocialBeatは、Facebookの国際成長戦略担当のJavier Olivan氏を取材し、Facebookの国際戦略を聞き出している。それによると、日市場に関して同社は、最高のエンジニアを東京に集結しモバイルサイトの開発を急いでいるという。 日は、FacebookがトップSNSの座についていない残り主要4カ国の1つ。そこでシリコンバレーの社から最高のエンジニアを東京に送り、日市場にあったソフトウエアの開発を行っているという。最も力を入れているのが、日に合ったモバイルサイトの開発。クッキーと呼ばれるパソコン向けサイトでは一般的なユーザー認識技術が携帯電話では使用できないなど「数ヶ月前にはどうにもできない」状況だったという。 またFacebookはインドやロシアを始め世界の携帯電話キャリア50社以上と提携し、携帯電話からFacebookをパケット料金なしで利用できるような特

  • 日本でも3ー5年でFacebookがトップSNSに?=Zuckerberg氏【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    世界で5億人以上が登録している巨大SNS、米Facebook。日でも登録者数が増えているという話を聞く一方で、「Facebookの使い方が分からない」という意見を耳にすることも多い。日ではmixi、gree、モバゲータウンという日発のSNSがしのぎを削っている状態だし、ソーシャルメディアという範疇ではTwitterも勢いがある。そういう状態であるにも関わらず、FacebookのCEOであるMark Zuckerberg氏は3年から5年以内に日でもFacebookがトップSNSになる可能性が十分にある、と主張したという。 英guardian.co.ukなどが報じたところによると、Cannes Lions International Advertising Festivalで講演した同氏は、世界でもFacebookがトップSNSの座についていない主要国は、ロシア中国韓国、日の4つ

    日本でも3ー5年でFacebookがトップSNSに?=Zuckerberg氏【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 迷える全ての日本人に捧ぐ!Facebookが絶対楽しくなる10のポイント! | Apr.Foolism

    後からもできるが、最初の時点で自分のメールアカウントに登録されているFacebookユーザーの検索ができる。これが先々iPhoneと合体する予定のものである。 これも後でできるが今やってしまおう。先にも述べたが、個人的には名推奨。そして離ればなれになって連絡がとれない友人や職場の元同僚などが見つかりやすいように、そしてソーシャルネットワーキングのキモである人と人のつながりを促すために、各項目しっかり記入する。ちなみに、特定のネットワークのグループに参加する為には、この学校の登録などがのちのち必用になる。 ここでは写真をアップロードする。 これも絶対ではないが、自分の顔写真をアップロードすることが世界的に見れば当然のこととなっている。アドレス帳に写真を入れるの、と考えれば至極当たり前である。 繰り返すが絶対ではない。 これで最初の設定は完了である。するとこのような画面に移る。が、先ほど既に

    迷える全ての日本人に捧ぐ!Facebookが絶対楽しくなる10のポイント! | Apr.Foolism
  • サイバーエージェント米子会社、仮想空間サービスをFacebookに提供

    サイバーエージェントの100%子会社であるCyberAgent Americaは4月20日、仮想空間サービス「ComicWorld」をFacebookアプリとして提供開始した。2010年末までに会員数100万人を目指す。 ComicWorldは、仮想空間内のアバターを通じてユーザー同士でコミュニケーションできるサービス。アバターは、アニメやマンガを意識したデザインとなっており、洋服や髪型などの着せ替えアイテムを仮想空間内の通貨で購入する。 CyberAgent Americaが2009年5月から提供している海外向け忍者対戦ゲームアプリ「Ninja Trick」で作成したアバターもComicWorldで利用できる。

    サイバーエージェント米子会社、仮想空間サービスをFacebookに提供
  • Facebookが日本法人設立へ 実名SNSでmixi追撃

    世界最大のSNS「Facebook」を運営する米Facebookは、来年1月にも東京都内に日法人を設立し、日市場に格参入する。日向けサービスの開発拠点として、PC版・携帯版を改良し、ユーザー数を拡大する計画だ。Facebookが米国外に開発拠点を置くのは初。 世界のアクティブユーザー3億人 Facebookは実名での利用を推奨しているSNS。電話番号や住所、出身校などプライベートな情報を登録でき、情報の公開範囲を細かく指定できる。 2004年に大学生向け限定でスタート。06年には学生以外にも利用を開放、07年には他SNSに先駆けてAPIを公開し、外部開発者がアプリを開発できるようにするなどしてユーザー数が急拡大。MySpaceを抜き、世界最大のSNSとなった。 現在、世界のアクティブユーザー(直近30日間に1度でもアクセスした人)は3億人で、うち半数は毎日アクセスしているという。海

    Facebookが日本法人設立へ 実名SNSでmixi追撃
  • Facebook、亡くなった人のアカウントを「安置」可能に - ITmedia News

    Facebookは10月26日、亡くなったFacebookユーザーのアカウントを友人や家族が記念に残せるようになったと明らかにした。 Facebookユーザーが亡くなった場合、遺族や友人は専用のフォームから故人のアカウントを保存するよう依頼することができる。 Facebookは依頼のあったアカウントを、友だち登録されているユーザーしか閲覧できないようにし、連絡先やステータスアップデートなどの個人情報を削除し、誰もログインできないようにする。ただし、友人や家族が故人のページにコメントを投稿することは可能だ。 Facebookは「誰かが亡くなっても、記憶とSNSからは消えない。その現実を反映するために、人々が故人の思い出を保存し、共有できる場所としてプロフィールを残すというアイデアを思いついた」と述べている。

    Facebook、亡くなった人のアカウントを「安置」可能に - ITmedia News
  • マイクロソフト、TwitterおよびFacebookと提携--リアルタイム検索を実現へ

    サンフランシスコ発--Microsoftの検索部門トップQi Lu氏とシニアバイスプレジデントのYusuf Mehdi氏は米国時間10月21日、FacebookおよびTwitterからのリアルタイムの検索結果をMicrosoftの検索エンジン「Bing」に取り入れていくことを、当地で開催中の「Web 2.0 Summit」で明らかにした。Microsoftはそのための提携を両社と行ったという。 Twitterとの提携は、公開のつぶやきがすべてリアルタイムでBingに送られるもので、21日「Bing.com/twitter」というURLでベータ版が公開された。Facebookとの提携は、公開に設定されているFacebook内のすべての情報を検索対象とするもので、Mehdi氏によると「後日」登場するという。さらに同氏は、これらの提携はすべて「リアルタイムに情報が生まれる注目分野」を取り込んでい

    マイクロソフト、TwitterおよびFacebookと提携--リアルタイム検索を実現へ
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: マイクロソフトBINGがツイッターと契約、グーグルも

    マイクロソフトは、ツイッター、facebookの2社からユーザーの「つぶやき」のデータを受け取る契約を結んだことを明らかにした。まずはツイッターのつぶやきが、マイクロソフトの検索エンジンBINGでリアルタイムに検索可能になった。 契約金額は明らかになっていない。独占契約ではないため、グーグルの今後の動きが注目される。サンフランシスコで開催中のweb2.0イベントでマイクロソフト関係者が明らかににした。 BINGのツイッター検索のアドレスは以下の通り。 http://bing.com/twitter。 BINGの開発チームはまず有名人など一部のtweetを試験的に検索可能にしてが、このほど米国のtwitterの全データを検索対象に拡大した。日向けサービスはまだのようだ。 If you want to keep an eye on this topic, you can just w

  • Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(後編)~キャッシュが抱えるスケーラビリティの問題とデータセンターにまたがる一貫性

    Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(後編)~キャッシュが抱えるスケーラビリティの問題とデータセンターにまたがる一貫性 全世界で3億人を超える会員を抱え、世界最大のSNSとなったFacebook。同社の技術担当バイスプレジデント Jeff Rothschild氏が、10月8日に米カリフォルニア大学サンディエゴ校で行ったセミナー「High Performance at Massive Scale-Lessons learned at Facebook」の内容を再構成して紹介します。 (この記事は「Facebookが大規模なスケーラビリティへの挑戦で学んだこと(前編)~800億枚の写真データとPHPのスケーラビリティ問題」の続きです) キャッシュがスケーラビリティに大きな役割を果たしている Facebookの主な役割は、ユーザーが簡単に(友人たちの)情報を集めることがで

    Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(後編)~キャッシュが抱えるスケーラビリティの問題とデータセンターにまたがる一貫性
  • 毎月1冊無料!Facebookのアルバムから写真集を作って送ってくれる『HotPrints』 | 100SHIKI

    当?と思わずいいたくなりそうなサービスのご紹介。 HotPrintsでは、Facebook(とBebo)ユーザー向けに、無料の写真集作成サービスを提供している。 しかも一回だけではなくて、毎月1冊、なおかつ、全世界どこへでも、さらに、送料まで無料!という試みだ。 もちろんそのために広告が挿入されるのではあるが、写真集に直接広告が入るのではなくて、切り離すことのできる折込ちらし風になっているようだ。 なお、広告がいやな人には$3ほどで広告のないバージョンを作ってくれたりもする。 それで採算があうんかいな?と思わないでもないが、日々増え続けるFacebook上の写真を見ていれば今のうちにユーザー獲得を狙っておくのは悪くない・・・かもですな。

    毎月1冊無料!Facebookのアルバムから写真集を作って送ってくれる『HotPrints』 | 100SHIKI
  • 『Playfishが新ゲームを2本リリース:個人の時代の終焉。これからは会社の総合力勝負に』

    Next Big Thing!! 映画会社取締役の妄想日記から変更しました。「OpenSocial」「Friend Connect」「Facebook connect」「Android」「iPhone SDK」などネット界に次々と発生している新しい兆候に関して自分でも考えつつ、書いて行ければと思います。 FacebookのTop SocialGameベンダーの1つPlayfishが新タイトルを2リリースしました。 1つは今、Facebookを大席巻している農場系ゲームで「Country Story」 このゲームは他の農場系ゲームと同じく、自分の土地を耕して、種を植えて、水をまいて育てる。経験値を稼ぐために友達の農場を手助けしにいく。といった感じで、まあ、FarmVilleやFarmtownと同じようなものです。 今さら農場系ゲームをリリースしてどうするんだという感じもするのですが、Pla

    『Playfishが新ゲームを2本リリース:個人の時代の終焉。これからは会社の総合力勝負に』
  • Facebook、フィードアグリゲーション新興企業のFriendFeedを買収

    UPDATE Facebookがソーシャルネットワークフィードアグリゲーションの新興企業であるFriendFeedを買収した。TechCrunchは米国時間8月10日、Facebookが正式に明らかにする少し前にこれを報じている。 FriendFeedの共同創設者であるBret Taylor氏は、発表声明の中で「互いの友人を結びつけ、情報を共有するツールを人々に提供するという面で、FacebookとFriendFeedは共通のビジョンを持ち合わせている。(Facebookの)開発チームに加わって、FriendFeedで開発に成功してきた数々の革新的な機能を、世界中の2億5000万人に上るFacebookユーザーへと提供できる日が待ち遠しい」と語っている。 基的にFriendFeedは、これまでも多くの宣伝手法を取ってはきたが、広く一般に認知されるに至ったわけではなく、この面で着地点を求め

    Facebook、フィードアグリゲーション新興企業のFriendFeedを買収
  • FacebookがFriendFeedを買収(更新情報あり)

    Logan Green, the co-founder and former CEO of ride-hailing platform Lyft, will remain on the company’s board despite opposition from some shareholders, according to preliminary results from the

    FacebookがFriendFeedを買収(更新情報あり)
  • TwitterやFacebookへの一斉攻撃は1人のブロガー狙い

    TwitterやFacebookに障害を引き起こしたDoS攻撃は、各サービスに共通する1人のグルジア人ブロガーが標的だった。 TwitterやFacebookがサービス妨害(DoS)攻撃を受けてダウンするなどの障害に見舞われた事件は、各サービスに共通する特定のユーザーを狙ったものとみられることが分かった。セキュリティ各社が8月7日のブログで伝えた。 今回の攻撃ではTwitter、Facebook、LiveJournalのほか、GoogleBloggerやYoutubeなどが影響を受けたが、各サービスに共通してアカウントを持つ「Cyxymu」というユーザーがいることが判明。F-Secureによると、各サイトに送りつけられたDDoSパケットには、Cyxymuのアカウントを攻撃するコンポーネントが組み込まれていたという。 報道などによると、Cyxymuはロシア批判を展開していたグルジア人ブロガ

    TwitterやFacebookへの一斉攻撃は1人のブロガー狙い
  • ニンテンドーDSiカメラに新機能が追加!

    お知らせ 機能は2014年1月30日 10:00をもって終了いたしました。