ブックマーク / jp.reuters.com (4)

  • アップル、折りたたみ式iPhoneを開発中=報道

    米アップルが電気自動車(EV)開発事業を打ち切る。ブルームバーグが27日、関係筋の情報として報じた。2023年6月撮影(2024年 ロイター/Loren Elliott) [7日 ロイター] - ハイテク系ニュースサイト「ザ・インフォメーション」は7日、アップル(AAPL.O), opens new tab が折りたたみ式iPhoneを開発中だと報じた。事情に詳しい関係筋の話として、試作品を少なくとも2種製造しているという。 報道によると、開発は初期段階にあり、2024年または25年の量産計画には入っていない。ただ、アップルは最近、アジアのメーカー少なくとも1社に、サイズの異なる2種類の折りたたみ式iPhoneに関連する部品の調達を打診したという。

    アップル、折りたたみ式iPhoneを開発中=報道
    haruosaka
    haruosaka 2024/02/08
    スライド回転型携帯電話が出た時ぐらいの感動を与えてほしいなぁ。https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/24/news070.html
  • コラム:「週休3日」の経済効果、燃え尽きず生産性向上

    1月24日、労働日数の短縮は、生産性を向上させる鍵になるかもしれない。写真はグラストンベリー・フェスティバルで2014年撮影(2024年 ロイター/Cathal McNaughton) [ミラノ 24日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 労働日数の短縮は、生産性を向上させる鍵になるかもしれない。レイバンで有名なイタリアの眼鏡メーカー、エシロール・ルックスオティカや、英日用品大手ユニリーバなどは現在、週労働日数を減らす実験を続けている。売上高の増加につながり、バーンアウト(燃え尽き)率と離職率の急低下をもたらしている。企業経営者にとっては、従業員を幸せにして余暇を増やしつつ、賃金を一定水準に抑えることができる方法でもある。

    コラム:「週休3日」の経済効果、燃え尽きず生産性向上
    haruosaka
    haruosaka 2024/01/29
    水曜日を休みにして3年以上経つけどマジで最高すぎてもう元の5連勤には戻れん。人間らしい生き方が出来る。
  • 人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者

    [ロンドン 29日 ロイター] - 世界で最も普及している人工甘味料の1つである「アスパルテーム」が、世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)によって7月に初めて「ヒトに対する発がん性を持つ可能性」のリストに掲載される。事情に詳しい2人の関係者が明らかにした。 アスパルテームは、コカ・コーラのダイエット・ソーダやマースのエクストラ・チューインガム、スナップルの幾つかの飲料などさまざまな製品に使われている。

    人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者
    haruosaka
    haruosaka 2023/06/30
    日本の肺がん死亡率が喫煙者の減り続けている現在も変わらず増えている。多少の発がん性物質なんて何の影響も無い。
  • ツイッター、休眠アカウント削除へ アーカイブ化とマスク氏

    米短文投稿サイトのツイッターは8日、数年間休眠状態にあるアカウントを削除することを決めた。2022年8月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration) [8日 ロイター] - 米短文投稿サイトのツイッターは8日、数年間に休眠状態にあるアカウントを削除することを決めた。ツイッターを運営するX社のオーナー、イーロン・マスク氏が投稿で明らかにした。

    ツイッター、休眠アカウント削除へ アーカイブ化とマスク氏
    haruosaka
    haruosaka 2023/05/09
    全ツイートを吐き出せる機能を使う時だな。
  • 1