タグ

プログラミングとNSOperationに関するhatebnewoneのブックマーク (2)

  • NSOperation を使って外部 API から非同期に結果を取得してみる

    iPhone / iPad のアプリを作っていると、頻繁に登場するのが「外部 API を HTTP 経由で実行して結果を XML / JSON で取得し、それを解析してモデルクラスに変換してデータ構造に突っ込む」パターンです。当然たくさんの先人の皆様がすでに効率的なライブラリを作成されているのですが、あえて私も車輪の再発明に挑戦してみました。今回使用したのは NSOperation クラスです。 NSURLConnection クラスとデリゲートを使うだけでも簡単に非同期通信を実現することができるのですが、さらに NSOperation クラスと NSOperationQueue を使うことでさらにタスク間の依存関係を簡単に設定できたり、タスクの並列度を簡単に制御したりできそうなので、挑戦してみました。 2010/12/29追加: 発展版をASIHTTPRequestを使って作成してみまし

  • NSOperationQueue スレッドと処理の関係 - A Day In The Life

    iOS4 になって NSOperationQueue クラスの仕様に追加がありました。以前は並列処理しか出来なかったのですが mainQueue メソッドが追加になり逐次処理も出来るようになりました。変更点も含めて NSOperationQueue の使い方をまとめてみます。 NSOperationQueue クラスの使い方をきちんと理解していると NSOperation クラスの非並列実行モードと並列実行モードの使い方を間違えることも少ないと思います。 NSOperation クラスについては以下の記事で詳しく説明しています。 NSOperation 非並列実行モードと並列実行モードの使い分け NSOperationQueue と NSOperation の関係 NSOperationQueue と NSOperation を使うと、バックグラウンドで何か処理をしたい場合に一連の処理をま

    NSOperationQueue スレッドと処理の関係 - A Day In The Life
  • 1