タグ

プログラミングとcに関するhatebnewoneのブックマーク (2)

  • 構造体

    プログラミングBのページへ戻る その前に,typedef 構造体とは 構造体の宣言 メンバ参照(直接参照) サンプルプログラム1 構造体の代入 構造体のサイズ 構造体の配列 サンプルプログラム2 構造体をメンバにする構造体 関数と構造体 構造体型の関数引数 構造体型の関数戻り値 構造体ポインタ型の関数引数 メンバ参照(間接参照) レポート問題 その前に, typedef typedef を用いると,既に定義されている型に,別の新しい名前をつけて定義することができる(typedef は型(type)定義(definition)を略したキーワードである).その方法は次の通り. typedef 定義されている型 定義する新しい型名; 具体的には次のようにする. typedef int seisu_t; これは, seisu_t という名前の型は int 型であると定義している. この型定義をした

  • C言語のポインタはメモリを想像できれば理解できる | 100% Pure NEET

    最近、C言語のポインタは難しいって話をプライベートでして、そのときにした説明をまとめてみた。 コンピュータのメモリがどのようになっているか想像する これはHex Fiendというソフトを使ってあるファイルのHexダンプを見たものだけど、コンピュータのメモリも同じような構造になっているのでこれを使う。類似のソフトはHex Editorなどで検索すれば出てくるだろう。 コンピュータのメモリはこうしたずらずらと数値が記録されたマス目の連続のような構造をしている。Hex Editorなのでこれは16進数で表現されている。1バイトは16進数2桁で表現される。Hex Editorでは普通は1バイトごと、あるいは4バイトごとに区切って表示する。このエディタは一区画ごとに8桁の16進数があるので4バイトごと。 ポインタを使うのに重要なのはたぶん、こうしたメモリの内容を頭の中で思い浮かべることができることだ

  • 1