タグ

プログラミングとlocalizationに関するhatebnewoneのブックマーク (2)

  • Xcode6 Storyboardで多言語対応してみた - Takahiro Octopress Blog

    Xcode6を使った多言語対応 日はXcode6(正確にはXcode6.1.1)で多言語対応する方法を書きます。 全スクリーンショットを載せます。 まず、多言語化に使うサンプルプロジェクトは下記です。 StoryboardにはLabelとButtonを1つずつ配置します。 ソースは下記とします。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 // ViewController.m #import "ViewController.h" @interface ViewController () <UIAlertViewDelegate> @property(strong, nonatomic) UIAlertView *alert; @end @impl

  • NSNumberFormatterを用いて賢く国際化 | Natsu note

    先日たまたまこんなツイートを見かけました。 『ヨーロッパの多くの国では(.)と(,)の扱いが逆であるため、「1,234.567」を「1.234,567」と書きます。』知らなかった。。。 > RT — masahiro k. (+Beans) (@Jacminik) 2013, 12月 19 去年まで暮らしていたドイツでは後者(日とはカンマとコンマが逆)の表記が用いられていました。実はカンマとコンマの他にも、3桁区切りの文字がスペースだったり、国や地域によって様々な表現方法があります。金額表示も、通貨単位が数字の前に来るケースと後ろに来るケースがあったりします。 アプリ開発で数字を扱うとき、このようなことを意識したことはありますか?家計簿アプリや電卓アプリなどでは、是非とも意識したいところですね。 この地域ごとのサポートですが、わざわざ一つずつ設定していくのは大変です。しかし、iOSにはN

    NSNumberFormatterを用いて賢く国際化 | Natsu note
  • 1