タグ

仕事術と仕事に関するhateneko28のブックマーク (2)

  • いつの間に自分が「細かいことにウルサイ嫌な先輩」になっていた - トイアンナのぐだぐだ

    新卒で入社した企業は「軍隊」と揶揄されるほどの厳しい職場だった。だが、厳しさの裏には成長とやりがいを保証されていたから苦痛ではなかった。厳しい職場でめざましく出世する人間には、下記の2パターンがある。 1.部下へ全権を任せることで失敗も糧にした成長を促す「委任型マネージャー」 2.部下の行動を逐一把握、ミスを無くし完璧な成果を出す「監視型マネージャー」 私は生来のおっちょこちょいな性格もあって、後者の「監視型マネージャー」と相性が悪かった。正直、上司が何をそんなに怒っているか理解できないことも多かった。 たとえばこんな誤字をしたことがある。 企画書にて1年後の売上げを達成するためのCM制作費につきまして、追加予算ご承認をお願い申し上げます。 テレビCMは消費者が接する媒体の中で最も心理的影響が大きいとデータにありますが、来年度予算ではCM予算がs全体の10%以下となっており…… 企画書に

    いつの間に自分が「細かいことにウルサイ嫌な先輩」になっていた - トイアンナのぐだぐだ
    hateneko28
    hateneko28 2015/11/13
    任せるってなかなか成功しないですよね。先輩が、後輩にちゃんと責任と任務を理解させないといけないですもんね。僕もなかなかうまくいかないですが、委任型になりたいのでトライ&エラー繰り返したいと思います。
  • 18時で全員退社、それでも160%の業績を上げ続けるECサイト「北欧、暮らしの道具店」のクラシコムにみる働き方 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、ウォンテッドリー株式会社の平野です。「より良い働き方(=ココロオドル働き方)」をしている企業を取材する連載も、5回目を迎えました。 この度、お伺いしたのは、「フィットする暮らし、つくろう」をビジョンに掲げ、ECサイト「北欧、暮らしの道具店」を運営している株式会社クラシコム(以下、クラシコム)です。 暮らしを支える道具を扱う、人気のECサイト 「北欧、暮らしの道具店」は、北欧の暮らし方や働き方に魅せられた兄妹2人が2007年9月にスタートしたECサイト。北欧発のプロダクトをはじめ、日を含むその他さまざまな国の暮らしを支える道具たちを取り扱っています。 また、商品の販売だけではなく、「朝ごはん特集」や「料理家さんの定番レシピ」、「スタッフの愛用品」などの読みものコンテンツの更新、リトルプレス「暮らしノオト」を発刊、オリジナルジャムの製造・販売と、ECサイトの枠に留まらない活動が

    18時で全員退社、それでも160%の業績を上げ続けるECサイト「北欧、暮らしの道具店」のクラシコムにみる働き方 | ライフハッカー・ジャパン
    hateneko28
    hateneko28 2015/04/07
    会社の経営はしてないですが、チームも小さな組織で方向性などしっかり考える必要があると思います。方向性を考える上でとても参考になりました。
  • 1