タグ

だしと仕事に関するhatomugichaのブックマーク (3)

  • 弱者を蹂躙する経営

    今年で14期になる経営者の先輩と事。 先輩は在学中の10代から経営をやられている。 地元というか界隈では、伸び盛りのベンチャーなのに働きやすいホワイト企業と噂されていて、知り合いが転職すると聞くとこの先輩の会社であることもあった。そんな企業のイケメン経営者だ。 起業したてのおれからすると、年齢は近いとは言え大先輩だし、そんなホワイト経営の秘密に迫ってみたいと常々思っていた。 そんで、「あなたの経営に対する考え方は、経営者の一般論と比較すると甘いかもね」とお叱りいただいた。 先輩の語る経営者の一般論とは下記のようなものだった。 ・市場は、蹂躙できる市場に参入しろ。おすすめは低学歴の女性経営者や、低学歴の外国人経営者が寡占している弱者の市場。伸び率のある市場ならなおいい。参入したら徹底的に競合を潰し続けろ ・採用は、蹂躙できる人材を確保しろ。おすすめはなるべくおとなしくていうことを聞く低学歴

    弱者を蹂躙する経営
  • 先日1週間工場勤務してた

    金欠でまとまった休みを使って品工場へ短期派遣。1週間という短い間だったが、勉強になることが多くてびっくりした。 行ったのは弁当を作るところ、辺鄙な田舎にあって、ソフトバンク以外の電波も弱いような場所だった。 時系列無視で書いていく まず思ったよりもすごく働きやすかった。蟹工船のイメージで、怒鳴られどつかれ叩かれるといった職場を予想していたが、バイトはずっと真面目だったし、社員も常識的な人が多かった。 ただノルマがキツくて、社員さんもピリピリしている日が結構あった。 やることはずっと同じ作業。作る部署だったから肉をずっと金属トレイに並べたり、とんかつ作ったりしていた。例えば、8時に出勤したとすると、お昼までは延々と肉を並べ、お昼休み終わってからは延々ととんかつを作るような感じである。単純作業が無理という人は耐えられないと思う。作るところはこんな感じだが、トッピングの部署はもっと悲惨らしい。

    先日1週間工場勤務してた
  • 結婚してなくて良かったなあと思う瞬間

    自分はダントツで「風邪を引いて寝込んでいる時」だ。 普通の人は逆に、そうした心細い時に「家族がいればなあ」と思うようだ。先日のYahooかなんかのアンケートで「結婚して良かったと思う時」の男性の1位/女性の上位にランクインしていたのも確か「病気の看病をしてもらった時」のようだから、自分のような人間はむしろイレギュラーなのだろう。 喉が痛い時はショウガ湯を作ってマスクをして首の周りにタオルを巻いてよくうがいをする。栄養をとって汗をかくためにネギやニンニクと根菜をたっぷりとる。とにかく厚着をして早めに寝る。汗のかきっぱなしは良くないので、濡れた寝具やパジャマはきちんと取り替える。実家で両親(主に母)からしてもらったことを、風邪を引くと自分も自分に対してやるようにしている。 男と暮らしていた時はこれを相手に対してもしていた。自分が風邪を引いた時にはやはり自分で同じことをして、「具合が悪いから朝

    結婚してなくて良かったなあと思う瞬間
    hatomugicha
    hatomugicha 2013/10/23
    懸念を受け入れて解決してくれる旦那さんをゲットしようぜ
  • 1