ブックマーク / anond.hatelabo.jp (856)

  • 5年くらいセルフネグレクトしてたこと

    弱者男性のセルフケア云々の話をぼんやり読んでいて思い出したことを書く。 自分の話であって弱者男性の話というわけではないが。 たぶん年数にして5年くらい、セルフネグレクトをしていた。 きっかけは前の職場を鬼セクハラと鬼パワハラでやめたことだ。 状態で1年間くらい動けず、生活費が尽きて派遣やアルバイトをしていたが 遅刻したり休んだりで一つの職場で長く働けず金がなかった。 部屋は汚部屋で、服とゴミとが部屋中に散乱した上を踏んづけて暮らしていた。 洗濯機が壊れても買い替えられずにコインランドリーに通っていて、 毎日洗濯した清潔な服を着ることのハードルが無意味に高かった。 歯をほとんど磨いていなかったので、虫歯で口の中がぼろぼろだった。 奥歯に穴が開いてべ物がいちいち詰まるのが煩わしかった。 生活は適当で、たまにコンビニでアホみたいに買い込んで全部べてしかも吐いたりしないので、大体30kg体

    5年くらいセルフネグレクトしてたこと
  • 自宅でチキンカツ定食をしたい

    880円(税抜き)で分厚い身のチキンカツ定べた。 しかし店主からドリンクも頼めや! 頼まないのか、クソが!!という対応を取られた。 悔しい。なんてイヤな店主だ。 料理人は別でチキンカツは旨かったが糞店主のおかげでメシが不味い!! 潰れてしまえ、と思ったが心がチキンだから黙ってイライラを持ち帰った。 あれから一か月、悔しさは残ったままだ。 そこで面倒くさいが、自宅メシを復活させようと思いついた。 目標は、あのクソ店よりも旨いチキンカツ定を自宅で味わえるようにすること。 あの料理人に勝つのは難しいかもしれないが、約1000円の味の再現ならば、必ずや完遂できるだろう。 まずは総菜屋で売ってるチキンカツを偵察した。 一番人気の総菜屋のチキンカツ、身は薄いが衣が手のひらよりデカくて200円。 候補の一つする。 業務スーパー2㎏698円(税抜き)でブ売っているラジル鶏肉も候補だ。 たしかモモ肉

    自宅でチキンカツ定食をしたい
    hebomegane_sun
    hebomegane_sun 2021/05/04
    ダメだ。。揚げた後の油の処理に絶対困るのにチキンカツ作りたくなるなんて本当ダメだ。。
  • ウマ娘オタクは牧場に来るな

    ウマ娘のモチーフになってる引退馬を一目見たいと思ってるオタクへ はっきり言うが、競馬関係者は引退馬の見学が増えることは微塵も望んでいない。できれば来ないでほしいと願っている。 なぜなら牧場にとって”観光客”は迷惑以外の何者でもないからだ。 馬の管理はとてもシビアで、餌の量から運動の時間まで細かく決められており、少しでもペースを乱すことがあればすぐ馬の健康を害する可能性のある、とても神経を使う仕事だ。 なのに引退馬を見に来る連中はまともに消毒もしない、厩務員の見てないところで勝手に餌やろうとする、でかい声を出す、勝手に触ろうとするなどなどあの手この手で馬にダメージを与えようとするクソ野郎ばかりだ。 そもそも引退場を引き取っている牧場はサラブレッドを生産し馬主に売るための生産牧場がほとんどだ。観光牧場とは違う。お前ら余所者をもてなすための余裕も人員もない。 いくつかの牧場は見学を受け入れている

    ウマ娘オタクは牧場に来るな
  • 青葉容疑者までポルノ的に消費すんなよ

    京アニ放火殺人事件容疑者に主治医・上田敬博が伝えたこと「俺はおまえに向き合う。絶対に逃げるな」(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/c23df430ad639ed9d2b7a9b7d220f3a9f4652226 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/c23df430ad639ed9d2b7a9b7d220f3a9f4652226 こんなのタイトル見た時点で「クッサ!」って眉毛びっしょりさせて鼻栓詰めてほしいんだけどな。 しかも(週プレNEWS)だぜ? ついにはてな民も週プレNEWSにマジレスするとこまで民度が落ちたんだな。 爆サイに来たかと思ったわ。 1.まず何なのこのインタビューとこの医師 そもそも殺人犯の治療に当たっただけの医師がなん

    青葉容疑者までポルノ的に消費すんなよ
  • 「大人の男女2人で会うと酒飲むかセックスしかすることない」

    というふうにならないようにするためには教養が必要で、教養があれば文学・哲学・思想・宗教などの話題で盛り上がり続けられるのだ!ってえツイートがバズっていて、4万いいねとかされていた マジ? ・プライベートで2人で会うくらいならそこそこ仲良いはずだし、「教養」なんかに頼らずに近況の話とかしてるだけで充分間はもつだろ ・というか、セックスはともかく酒が嫌なのはなんでなんだ?酒飲みながら文学を語ることはできるのでは?「酒を飲む」って2人とも完全に無言でグビグビ酒を飲み続けるみたいな行為なの? ・「男女」ってくくりを入れてくるのがシンプルにキモい ・"文学や宗教、哲学や思想、政治文化やらの話"というワードチョイスのスノッブ感がすごくて、ものすごい渋面になっちゃった ・話題なんてなんでもよくて、Googleマップで近所のおすすめスポット紹介しあうとか、ブラウザでうごくオセロをやってみるとか、学生時代

    「大人の男女2人で会うと酒飲むかセックスしかすることない」
  • 「問題解決を、セクシーに。」小泉進次郎 Powered by Apple

    問題解決を、セクシーに。 気候変動に立ち向かう。すべての声を一つにして。 楽しく、クールに、そしてセクシーに。 問題解決は苦しいだけではありません。 もっと肩の力を抜いて。ステーキをべながら。 30年後のあなたは、何歳ですか? 未来のことを、常に考えています。 30年後の自分は、何歳なのでしょうか。1 30年後には、さらに30年後のことを考えているかもしれません。 30年後の、その先へ。 足し算の答えが分からなくてもご安心を。Siriに話しかけてみてください。2 究極の反省を、決して伝わらない形で。 反省しなくてはいけません。 とても反省しています。反省している色が見えない、という点を。 Super Retina XDRディスプレイは、反省している色を鮮明に映し出します。3 アクセシビリティ機能を使うと、反省の色が見えやすくなります。 “46”、それはマジックナンバー。 30でもなく、5

    「問題解決を、セクシーに。」小泉進次郎 Powered by Apple
  • ぽっちゃり系エロ漫画でおすすめの作家が居たら教えてくれ

    仕事したくねぇなぁー。 現場で作業するのが好きなんだけど、中間管理職になるための交渉とか調整することが増えて仕事がすこぶる楽しくない。 いつまでも現場だと給料が上がりにくいというのは分かってるけれど、中間管理職がここまでつまらんモノだとは思わなかった。 もっと若かったら転職というのも考えただろうけれど、すでに30超えてるし、今の仕事は福利厚生がいい(特に保険)から退職しづらい。結婚して子どもができて……というプランを考えると、今から転職するのはリスキー過ぎるからなぁ。 うつ病になるほど仕事が嫌いではないが、かと言って楽しくはない。現場仕事だった時は「どうやってこの仕事を解決するか」が楽しかったんだけどなぁ。 まぁ、世の中のおっさんの何割かはこういう状況を「仕事がつまらないけど家族のことを考えると仕方ないよな」と受け入れてるんだろうなぁ。

    ぽっちゃり系エロ漫画でおすすめの作家が居たら教えてくれ
  • 帰る場所

    夜、名古屋駅、雨。新幹線の座席に座ってゆったりとする。するりとすべりだすと窓に張り付いた、光る水滴が横に流れ、窓の外に冷たい夜景が流れていく。煌々と輝く摩天楼、瀟酒なマンション、いかつい工場、四角いアパート、青白いコンビニ、鉄塔の連なる赤い光。景色は街から町へと流れていく。人が息づく無数の灯りのどこにも自分はいなくて、その代わりに誰かがひっそりと暮らしていることが、寂しいようで、なんだかうれしい。冷たく輝く日の夜景のどこかで、ひっそりと佇むひとつの灯りに帰ろうと思う。

    帰る場所
  • 『イジらないで、長瀞さん』が国内外で評判悪いようなんで…

    十代の男の子のズリネタの定番で「非レイプ願望」というものがあります。 このタイプの妄想がどういう仕組みで成り立ってるかというと、 自分は一切(行為や決断の)責任を取らずに、 被害者として性欲を満たしたいという「都合のいい」性的ファンタジー として機能してることは、自分の胸に手を当てて考えてみればわかるでしょう。 日々決断を迫られ、その結果責任を取らされる会社経営者が SM クラブで M や赤ちゃんプレイをやりがち、というのと似たようなものですね。 自己決定・責任の回避という意味では。 で、最近みょーに増えてきたウザい女の子が絡んでくる系のアニメ・マンガも、 基的に同じ仕組みで(水で薄めてはいるけど)成り立ってるんだろうと思うわけです。 おそらく、マンガ編集者やアニメプロデューサーは、そこらへんをよく分かった上で、 かなり意図的に、「最近の子にはこういうのがウケるんだろう」 「なぜなら、最

    『イジらないで、長瀞さん』が国内外で評判悪いようなんで…
    hebomegane_sun
    hebomegane_sun 2021/04/29
    可燃性高そうな過去作が多数ある人だから、商業誌ベースで単行本出たりアニメ化されるだけでも相当すごいことだと思ってた
  • Apple 風文体の力を、あなたにも。

    短くて身近な言葉。だから、わかりやすい。 余計な修飾にさようなら。伝えたいことだけが伝わります。 具体的な説明で、説得力を加えましょう。否定表現は最小限。エンパワーメントのための強調はたっぷりと。多彩な文末の作り出すリズムが、どんな文章にも、魔法のようにレスをもたらします。 最先端の力強いスタイルで、記事は一気に注目エントリーへ。マーケティングと広報の勉強にもなります。プライベートな日記で、人気者に。 anond:20210424193915

    Apple 風文体の力を、あなたにも。
  • あえぎ声を書くバイト

    大学時代、ひたすらあえぎ声を書くバイトをしていたことがある。 先輩から紹介してもらった、エロゲメーカーのバイトだ。 その会社のエロゲはストーリーに力を入れていて、所属するライターも自分の文章にプライドを持っている人ばかりだった。 彼らからすると、Hシーンのあえぎ声を書くなどというのは苦痛でしかなく、学生バイトにでも任せておけということになったらしい。 仕事がどういう感じだったかというと、 1. まず、「チャックを開けた」とか「腰を動かすスピードが速くなっていく」といったHシーンの「ト書き」部分だけを渡される。 2. ここに私が「んっ……」とか「あんっあんっ」といったあえぎ声をてきとうな塩梅で足していく。 3. シナリオライターのチェックを受けて終了。 という流れだった。 簡単に思えるかもしれないが、これが意外に難しい。 まず、Hシーンにはある程度の長さがあるので、その範囲内で的確に盛り上げ

    あえぎ声を書くバイト
  • 2021年冬アニメお気持ち長文

    ゆるキャン△2が終わったと思ったらゆるキャン△2が始まり春アニメも始まっていた。時の流れって早い。 裏世界ピクニック米軍救出、というか姦姦蛇螺とのバトルをクライマックスにしつつ、人の心が無い女が人間の心を理解できた!成長!ハッピーエンド!がやりたい。でも原作ではその後に当たる水着回やりたい。発狂した空手モンスター出したい。オリジナル回やりたい。 そう考えるとこうなるわ。最後まで見て1テレビシリーズとして考えると納得。これはメディアの違いを理解せよの亜種問題かな。 原作者脚回は湿度と粘度が非常に高く、見ながら原作者の筆だと分かった(アニオリだから、というのも材料として無くはないが)。宮澤伊織は短編上手いなぁ。いや『Tは寺生まれのT』もちゃんと面白かったし、構成もしっかりしてたけど。あれはエピソード積んでキャラ揃えて設定説明済ませてからの長編だから上手くいったのか、それとも純粋に作者が上

    2021年冬アニメお気持ち長文
  • クソザコトレーナーとハルウララの話

    最近、なにかと話題のウマ娘をはじめた。 TwitterでTLに流れてきたレースの様子の動画が流れてきて、ゴールドシップのごぼう抜きに度肝を抜かれたのがきっかけだった。 はじめての育成は初回のガチャで手に入れたダイワスカーレット。SSRの交換は一目ぼれしたライスシャワー。 ウマ娘を始めて一週間ほど。育て方は正直今でもよくわかっていない。とりあえずたくさん育てて☆3因子なるものを手に入れなければいけないと知った。 いまのところ最高ランクはサクラバクシンオーのBランク。このあいだようやくダイワスカーレットにグランプリを獲らせてあげることができた。 キングヘイロー、アグネスタキオン、ゴールドシップと育てていくと、チームが編成できるようになった。 そして気が付く。ダートレースなるものがあり、芝ではなくダート適正のある娘を育てなければいけない。 そこで手持ちのダートに適正のある子を確認した。桜色の髪と

    クソザコトレーナーとハルウララの話
  • 辛かったら逃げても良いんだよ ← これやめろ

    近年流行ってるこの言葉 これって一昔前の自己啓発の 「辛かったら自分を変えなさい」の亜種で、結局我々を救わないと思う なぜなら ・問題となってることは根的に改善されない ・自分が行動、努力する側であり、相手側はノーダメージ ・社会に何も議論を呼ばない からなんだよね 日人お得意の「人様に迷惑かけるな」 精神の矛先を自己否定から自己肯定へソフトに変えただけで 何も解決しない、冷笑メソッドなんよ これに立ち向かうためには、例えば労働基準法云々への社会運動とか デモ、集団行動の領域に(大抵は)なっちゃうから おそらく、そういう権利の主張が嫌いな日人は絶対認めないのが悲しいところ

    辛かったら逃げても良いんだよ ← これやめろ
    hebomegane_sun
    hebomegane_sun 2021/04/02
    254回逃げたらチキンナイフの攻撃力が最大になることから逃げることに良い記憶が染み付いている世代
  • あまりイキってないコンサルと一緒に仕事をしたときの話

    イキりまくってるコンサルにクソムカついたという話が出てたので、そのついでに自分の話もしてみたい。 今から数年前、自分の担当していた企業の業績が急激に悪化し、再建支援(これは表向きの理由、真の目的は債権保全)のため自分がそこへ出向することとなった。 年商数百億円規模の会社で銀行借入も百億円近くある企業なので、管理体制はそれなりに構築されているのだろう、そう思っていたのだが実際には酷い有り様であった。 社内の情報共有は全く成されていない、損益管理も決算を締めてみるまで分からない(月次で試算表は作っているが、進行基準ではなく完成基準なので全く参考にならない) 資金繰りの管理すら行われていない、「月末の不足分は銀行の当座借入枠で調整」という中小企業でよくある典型的パターンとなっていた。 「このままではとても自力再建など出来ない」と気づいた私は、危機感も能力も全くないプロパー社員を指導しながら、社内

    あまりイキってないコンサルと一緒に仕事をしたときの話
  • じゃあ「大事にしているもの」を知る方法って何?

    沢山反応やご意見を頂けてうれしいです。 先にお断りしますが、この内容は完全に蛇足です。 前回の内容で十分同意できたよ!って方は、読まないという選択肢もありますので予めご了承下さい。 それと、もっと簡潔な方法をよこせという方もご遠慮下さい。わたしなりに精一杯簡潔にまとめたつもりですので、別の記事を探して下さい。 まずは、残念ながらやっぱり伝わらない人にはどうしたって伝わらないんだなっていうことは再認識しました。 だけど、これだけのご意見を頂けたので、どうして伝わらないのかの理由も少しわかった気がしました。それはまた別の話で。 頂いたコメントの中で多かったのは「大事にしているものがわからない」でした。 そうなんです。これって、実は簡単にはわからないんです。 なぜなら、人の心は他人に対して基的に閉ざされているからです。 天の岩戸のように閉ざされた心があるとして、それを知りたいときにどうしたらよ

    じゃあ「大事にしているもの」を知る方法って何?
  • 【一部回答あり】わかる人にだけわかる人たらし唯一のコツ

    恋愛工学の話ではなくて、これさえ押さえておけば間違いなく好印象を得られるし少なくとも嫌われることはないよってコツがある。 それを地道に繰り返していけば、人たらしになることもそんなには難しくない。(自分は一時期仕事上で頑張ったけど、頑張りすぎて心身のバランスを崩したので今は手の届く範囲だけに抑えてます。) ただ、なぜか人に説明してみてもわからない人にはどうしても理解してもらえないのがこの話。 それが、「相手が大事に考えているものを大事にする」というもの。 巷を賑わせてるあの話を例にすると、相手のことを「かわいい」とか「スタイルがいい」とかって褒めることは、相手を褒めているようで自分の好みを主張しているだけなんですよね。 もし相手が容姿にコンプレックスを抱いているとしたら、それは相手を傷つける言葉になりかねない。 その時点で、「相手を大事にしたい」っていう気持ちはそこには存在しなくて、ただ単に

    【一部回答あり】わかる人にだけわかる人たらし唯一のコツ
  • 小説の感想を金でを買っている

    これは二次創作小説書いてる増田が金で感想を買っている話。 感想がもらえないという話を良く見るが、だったら金で買えばいいじゃないかと思う。 そりゃほしい感想って自分の作品を心から面白いと思った人が思わずどうしても伝えずにはいられなかった感想ってやつなんだろうけれど、ジャンル自体が小さいとかカップリングに人がいねえとかここにいるのは俺一人なら無理じゃん。私は単純に褒められたいっていうのとどこが面白くないのか教えてほしいってのだけどさ。 ってことで金で感想を買った。 どこで買ったか書くとステマだなんだ騒がれるから書かないけどどうせ出てくるサイト2つぐらいだろうしそのどっちかだよ。コミッションで買った。複数。 文字数は約10万字ほど。同人誌にする予定のものだ。 一応ジャンルを伝えたところ相手はジャンルを知らないらしい。ざっくりとジャンルの説明をして登場人物の軽い設定を書いて一番詳しいwikiじゃな

    小説の感想を金でを買っている
  • 『えんとつ町のプぺル(1984年公開版)』

    久々の休日、ふと思い立ってTSUTAYAで映画を借りることにした 作品は、リマスター前の『えんとつ町のプペル』。最近リメイク版が公開されたらしいが、そちらはまだ見ていない。 ただ、ネット上の口コミを見る限り、今後も見ることはないだろう。 私にとってのプペルは、1984年に地元の映画館で見た、あのプペルで完成されているからだ。 『えんとつ町のプペル』はその表題の通り、1960年代の公害・大気汚染をテーマに描いた風刺作品だ。 主人公の風太(ふうた・通称「プー」)は三重県に住む高校生。 中学までは野球部のエースとして活躍していたが、練習試合中に激しい喘息症状を発症。 四日市ぜんそくの罹患者となり、甲子園への夢を絶たれることとなる。 無気力となり、私生活や授業でもぼんやりしがちな風太を心配し、同級生も励ましてくれるが、効果はなし。 立ち並ぶ煙突からたなびく煙、紫雲の空。その下で生活しているため、激

    『えんとつ町のプぺル(1984年公開版)』
  • シン・なんとかがクソださい

    ・シンゴジラ ・シンテレワーク ・シンポテト ・シントセイ わざと狙ってださくしてるのならアリだが(それによって好感を上げる目的がある)、 これをカッコイイと思ってるのであれば中学2年生の民度だと思う 追記whkr 元ネタであるゴジラはオリジナリティあっただろ。それをパクったNTTや東京都がダサいんだ。 それを言いたかったんだよ。ありがとう。 餡野監督はクリエイターとしては言うまでもなく、勉強してカラーズの経営を立て直したという話も素晴らしいんだけどな。 https://diamond.jp/articles/-/107910

    シン・なんとかがクソださい
    hebomegane_sun
    hebomegane_sun 2021/02/14
    シン・スプリント