hecohecoのブックマーク (4,777)

  • Fuzzy RDD issue

    hecoheco
    hecoheco 2019/03/26
  • LG gramを24GBにメモリを増設・やり方 TEAMの16GBでも相性問題なし|たれ耳うさぎのブログ

    TEAMって聞いたことないので大丈夫かなと思いましたが、台湾製でAmazonの評価も悪くありませんでした。 さらに無期限保証もついていましたし、Amazonだからという相性が悪くても交換してもらえる安心感からこちらをチョイスしました。 TEAMのDDR4メモリ 届いたメモリがこちらです。 まぁパッケージはどうでもいいですね。 LG gramのメモリ増設のやり方 メモリが届いたのでとうとうLG gramを分解です。 さようなら3年保証。 ゴム足とその間の丸の部分にネジが隠れているので、これらを外します。 ゴム足はマイナスドライバーで持ち上げて上げれば簡単に外れます。 真ん中の小さい丸は縫い針で隙間から持ち上げてあげると、結構簡単に外れました。 このサイズのネジが隠れています。 手前の3つだけは黒いネジでした。 ネジを8つ外したら、隙間にマイナスドライバーを突っ込んでこじ開けます。 私は車の内

    LG gramを24GBにメモリを増設・やり方 TEAMの16GBでも相性問題なし|たれ耳うさぎのブログ
    hecoheco
    hecoheco 2019/03/26
  • STATA の結果を LaTeX 形式でエクスポートする方法 - ill-identified diary

    経済学系の統計解析で便利な STATA ですが、どうも結果出力が貧弱です。 デフォルトでは TeX 形式で出力してくれないし、エクセルにコピペしようとしてもセルがうまく区切られなかったりします (その点 EViews は結果出力の編集がしやすかった。私は最初はエクセルコピペして行列を整えた後、LaTeX のコードに変換するというめんどいことをやってました)。そこで、回帰分析の結果を様々な形式で出力してくれる esttab コマンドをインストールして直接 LaTeX 形式出力する方法を書いておきます。 自分は前処理を他の環境でやるので回帰分析以外の結果出力は今回は書きません。 ちなみに、 outtex というモジュールもあります。 こちらは回帰分析した直後に outtex と入力するだけでtexコードが表示され、かなり簡単ですが、STATAの画面上に表を出してくれない、あまりレイアウトを変更

    STATA の結果を LaTeX 形式でエクスポートする方法 - ill-identified diary
    hecoheco
    hecoheco 2019/01/11
  • FAQ & About - Los Angeles Teacher Ratings

  • 【節約!】証明写真を自作する無料のウェブソフト(履歴書・TOEIC・パスポート・就活などに)

    このサイトについて 【目的】 このサイトは、「自分で証明写真を作成する」ということを目的としています。写真のデータさえあれば、履歴書やパスポート、TOEIC用などの証明写真を1切5円以下でプリントすることが可能です(証明写真の最適なプリントサイズはL判です)。 →すぐに試す アップロードされた画像は一定時間ごとに自動的に削除されます。 【手順】 データを「準備」し、「作成」→「プリント」で完了です。写真のデータはサーバーには残りませんので(自動的に削除されます)、安心してお使いください。詳しい「説明」はこちら。 【技術】 このサイトはJcropというプラグインを使用しています(素晴らしいプラグインです。作成者に感謝)。また、サイトレイアウトはBootstrapに基づいています。 【連絡先】 不具合や要望などがあれば下記のアドレスまで御連絡ください。 info[at]shoumeishash

    hecoheco
    hecoheco 2018/07/03
  • 〔靴紐の結び方〕ファスナーのような編み目がカッコイイ靴ひもの通し方 ジッパー結び how to tie shoelaces  〔生活に役立つ!〕

    スニーカーがおしゃれにきれいにカッコよくなる紐アレンジです。 このひもの結び方はとジッパー(Zipper)結びといいます。 ジッパーとはファスナーの別名でファスナー結びとも言われます。ファスナーのような編み目となりとてもきれいです。 イギリスの国旗にちょっと似ている形のひもの通し方はこちら⇩ https://www.youtube.com/watch?v=Q-g8zhdG4SU 今回の動画では コンバース (CONVERSE) ジャックパーセル アディダス(adidas) CLOUDFOAM VALCLEAN W ML Cloudfoam Valclean アーノルドパーマー(arnold parmer) のスニーカー を使いました。 ぜひ動画をみながらチャレンジしてみてください。 もし気に

    〔靴紐の結び方〕ファスナーのような編み目がカッコイイ靴ひもの通し方 ジッパー結び how to tie shoelaces  〔生活に役立つ!〕
    hecoheco
    hecoheco 2018/05/07
  • XPS 13 9350 touchpad not working | DELL Technologies

    hecoheco
    hecoheco 2018/02/06
  • 日本は高等教育過剰か?(1) - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    は高等教育過剰か?この問い自体が様々な曖昧さを含んでいる。まず第一に、過剰かどうかは、何をもって適正な基準とするかに依存する。従って、日に高等教育が過剰であるとする議論において、何をもって適正なな基準とするかが示されていないのであれば、迷走した議論にしかなりえない。そして、何が適正であるかは、論理的に導きだされるものではなく、主権者の政治的判断によって決定されるべきことであると思う。 第二に、過剰ということ自体にも、様々な意味がありうる。なされている教育の量や質 が過剰なのか、大学生数ないし大学数が過剰なのか、あるいは使われている予算が過剰なのか。 このエントリーは4つほど続けてエントリーを書くシリーズの最初のものである。ここではまず、日は高等教育が過剰であるとする主張にどのようなものがあるのか考えてみる。そして、次のエントリーではそれを批判・検討する。三番目のエントリーで、逆に日

    hecoheco
    hecoheco 2017/12/19
  • 游明朝、游ゴシック、メイリオを使うと行間が広がってしまう

    ワード、Wordにおいて游明朝、游ゴシック、メイリオなどのフォントを使っていると、意図せず行間が広がってしまう場合があります(既定の行送り「18pt」を採用している場合はならないのですが…)。 この現象は近年にリリースされた、一部のOpenTypeフォントを使用している場合で発生するようです(OpenTypeフォントであっても、古くからあるフォントでは発生しない可能性が高いようです)。 まずは既定の状態です(ページ設定→行送り「18pt」)。[表示]→[グリッド線]をオンにしました。ここでは問題ありません。 次にページ設定→行送りを16ptにしてみます(36行から41行へ)。 行間・行の高さを小さくしたはずなのに、OpenType側ではほぼ倍の高さになってしまったことがわかります。 意味不明な現象です…。 高さを適切なものに近づけるためには、OpenTypeフォントを採用している部分を範囲

    游明朝、游ゴシック、メイリオを使うと行間が広がってしまう
    hecoheco
    hecoheco 2017/12/07
  • WindowsでApple『USB SuperDrive』を使う方法 – Apple純正品もドライバをインストールすればWindowsで使える! - usedoor

    WindowsApple純正のMac用DVD/CDドライブ「USB SuperDrive」を使う方法です。 Appleが販売するMac用のDVD/CDドライブ「USB SuperDrive」 このUSB SuperDriveは、結論から書くとWindowsでもApple USB SuperDriveは普通に使えます。 Apple USB SuperDriveを何もしていないWindows端末に挿すだけでは使えませんが、Apple公式のドライバを入れるだけで利用できるようになります。 ドライバって何…?という人でもこの記事で紹介している手順に沿ってやってもらえれば大丈夫です。 一度設定を済ましてしまえば、以後はWindows端末にUSB SuperDriveを挿すだけでいつでもDVD/CDドライブとして利用できます。 この記事では、WindowsApple USB SuperDriveを

    WindowsでApple『USB SuperDrive』を使う方法 – Apple純正品もドライバをインストールすればWindowsで使える! - usedoor
    hecoheco
    hecoheco 2017/11/16
  • 一行おきに色付け【Excel・エクセル】

    解説記事内の画像はExcel 2016のものですが、操作方法は下記のバージョンで同じです。 Excel 2016, 2013, 2010 図のような、1行おきに色の付いた表を作りたい場合、 それこそ色を付けたいセルを地道に範囲選択して、[塗りつぶしの色]ボタンでセルに色を塗るのもひとつの方法です。 ですが、[塗りつぶしの色]ボタンで色を塗るということは、「選択したセルを、今後はこの色で」という指定をしていることになるので、 表の途中の行を削除すると、 たちまち1行おきの色違いが崩れる結果に。 じゃぁ、[ホーム]タブの[テーブルとして書式設定]なら、地道に一行おきに範囲選択する必要もなく簡単に設定できるし、行を削除しても1行おきの色違いが崩れることはないじゃん♪、と思うのですが、 表自体が、たくさんのデータを集めたデータベースってほどのものでもないので、データベースを管理しやすくするためのテ

  • WindowsでMacのフォントを使う方法 - ───解放しろ、全てを。

    ふと、 Macに入ってるフォントWindowsで使いたいな〜〜〜〜〜できるかな〜〜〜〜〜 ってなってやってみたのですが、こんなエラーダイアログが出てきてインストールできませんでした どうやらMacフォント形式のままではWinにインスコできないみたいです(.ttf形式のフォントはできるっぽいです) が、1時間くらいかけてググったら解決できたので、備忘・共有します やり方まとめのみ知りたい方はこちら フォント形式ってなんだ? MacフォントWindowsで使う 1.Macからフォントをぶっこ抜く 2.「.ttc」から「.ttf」をぶっこ抜く 3.「.ttf」を「.ttf」に変換する フォント形式ってなんだ? フォントについて色々見てると、「.ttf」やら「.otf」という拡張子が出てきます OpenTypeの登場以前はPostScript Type1とTrueTypeの2つが代表的なフ

    WindowsでMacのフォントを使う方法 - ───解放しろ、全てを。
  • 読書日記: 統計ソフトの「ウェイト」は調査の「ウェイト」ではない

    « 読了: Tadajewski(2006) モチベーション・リサーチ、その勃興と衰退 | メイン | 読了:「カブのイサキ」「オールラウンダー廻」「花咲さんの就活日記」「ラブやん」「犬神姫にくちづけ」「千年万年りんごの子」「87 CLOCKERS」 » 2013年5月19日 (日) このブログを書き始めてからずいぶん経つが、所詮は自分のための備忘録に過ぎない。いちばん熱心な読者はたぶん私だ。書店の棚に平積みになっている連載マンガのこの巻を、俺はもう読んだだろうか? と疑問に思った際、このブログはとても重宝する。店頭でスマフォと格闘している姿は、あまり格好のよいものではないけれど。 そもそも私には世の中に訴えたいことが特にない。とりたてて語るべき知恵もない。アクセスログを調べると、過去のいくつかの記事が予想外に多くの方に読まれていることに驚くが(片側検定について書いた記事とか)、もっときち

    hecoheco
    hecoheco 2017/08/23
  • 今さら人に聞けない「重回帰分析の各手法の使い分け」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (※※※続編記事書きました→「使い分け」ではなく「妥当かどうか」が大事:重回帰分析&一般化線形モデル選択まわりの再まとめ) 今ちょうどadtech tokyo 2013の会期中で、職場からも近い&会社から行ってこいという指示が出たということで僕も色々セッションを聞いたり企業ブースのお話を聞いたりしてる*1ところです。 ところで、いくつかのセッションの中でキーワードとして「重回帰分析」という言葉が出てきてました。ま、それ自体はこのブログでもRによるデータ分析絡みで頻出だし、ぶっちゃけありふれた手法と言って良いでしょう。やりようによっては普通にExcelでもできますし、それだけ人口に膾炙していると言って良いのかもですね。 ただし。意外にも内部のパラメータというか細かい手法の分岐というか、それこそ普通の線形モデルvs.一般化線形モデル(バリエーション多数)があることを無視して漫然と重回帰分析をや

    今さら人に聞けない「重回帰分析の各手法の使い分け」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    hecoheco
    hecoheco 2017/08/23
  • ポアソン回帰

    最小2乗法(復習) $x = (1,2,3,4)$ のとき $y = (2,3,5,4)$ になったとします(図)。このデータを例えば $y \sim ax + b$ というモデルでフィットしたいというのが回帰の問題です。ここでの「$\sim$」は「あてはめる」とか「なるべく等しくする」というつもりの記号です(詳しい意味はその都度決めます)。 念のため,右の図を描いたコード: par(mgp=c(2,0.8,0)) plot(x, y, type="p", pch=16, xlim=c(0,5), ylim=c(0,6), asp=1) abline(1.5, 0.8) text(x, y, pos=1, labels=c("(1,2)","(2,3)","(3,5)","(4,4)")) 最も一般的なフィットのしかたは,残差 $y - (ax + b)$ の2乗和 \[ \sum_{i=

    hecoheco
    hecoheco 2017/08/22
  • js-STAR_XR+

    js-STARは,わかりやすいインターフェースとかんたんな操作により,驚くほどすばやくデータ分析ができる,無償の統計ソフトです。 ブラウザ上で動作するため,WindowsでもMacでも使用できます。 動作確認は,Windows10 + GoogleChrome で行っています。 ・第XR版(js-STAR ver 10) はこちらです。 表計算ソフトや統計ソフトRとの連携もでき,かゆいところに手が届くデータ加工やjs-STARではできない高度な分析も可能にしています。 表計算ソフトのデータを,テキストエリアやセルに,かんたんに貼り付け データ加工を助ける各種ユーティリティ ほどんどのツールで,分析に必要なRプログラムを出力 Rプログラムは,計算結果の読み取りとレポート作成を自動化 Rプログラムは,ベイズファクタ分析に対応 図や数値を操作して統計の理解を深める各種シミュレーション

  • 国産杉のコーナーテレビ台 - セシール(cecile)

    hecoheco
    hecoheco 2017/06/15
  • オーダーシャツのフェールムラカミ - 日本製オーダーシャツのフェールムラカミ

    ひとりひとり違うお客様の特徴を反映させ、既製品のシャツでは真似できない、細かな部分まで作り込みます。 私たちは、オーダーシャツの感動を身近な存在にしたいという思いを胸に1枚1枚手作りしています オーダーシャツを縫製して25年以上の実績のある当社ならでは、最高の人材と最高の環境で、お客様のことを考えながらお仕立させて頂きます フルオーダーシャツを身近に!ご注文後約3週間でおとどけします オーダーシャツをご注文頂いたお客様の感想 『一度着ると、既成品では満足できない』 『自分の体にあったオーダーシャツだから過ごしやすい』 『何よりも疲れないこと』 『サイズも仕立ても完璧で商品に大変満足してます』 大量消費の時代は終わり消費者ニーズが多様化している今、少しでも着心地の良いシャツを求めて、オーダーシャツの需要が年々増えてきています。 オーダーシャツ 品質へのこだわり フルオーダーシャツは1枚1枚手

    オーダーシャツのフェールムラカミ - 日本製オーダーシャツのフェールムラカミ
    hecoheco
    hecoheco 2017/06/15
  • 国際論文連発の研究室が明かす、英作文超ノウハウ。Google翻訳ってスプレッドシートから使えるんだ!

    国際論文連発の研究室が明かす、英作文超ノウハウ。Google翻訳ってスプレッドシートから使えるんだ!2017.03.02 18:3520,402 福田ミホ 「GOOGLETRANSLATE」って関数になってたんですね! 英語がある程度できる人って、なんでか職場で「英語担当」みたいになっちゃったりして、たまに英文を書く必要に迫られていることと思います。でもそれが「たまに」であればあるほど、英文って抵抗感がありますよね。 英語で長ーい専門的な論文を書いてしまえる研究者の人にも同じ悩みがあるみたいで、神奈川工科大学でVRを研究する白井暁彦准教授の研究室では、Google翻訳とGoogleスプレッドシートで英作文を楽にするためのノウハウを編み出していました。白井准教授の研究室は「規模の割には国際投稿が多い」そうで、国際学会で入賞するなど世界的な成果を出されています。その白井准教授が、研究室で使われ

    国際論文連発の研究室が明かす、英作文超ノウハウ。Google翻訳ってスプレッドシートから使えるんだ!
  • Stata 機能別技術情報 | 統計解析ソフト Stata | ライトストーン

    Stata 機能別の使い方 データ管理や統計分析に関するトピックスなど、Stataの使い方を機能別に掲載しています。 文書中のコマンドは実際にStataで使用することができます。 ※対応バージョンにご注意ください。 基の使い方は「Stataの使い方のヒント」でご確認ください。また、分析機能例題集などの日語資料もご提供しております。合わせてご活用ください。