タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

どうなんでしょうに関するheis101のブックマーク (4)

  • https://b.hatena.ne.jp/xevra/20110424

    heis101
    heis101 2011/04/24
    「なぜ日本に原発が沢山あるのかと言うと、利権屋が滅茶苦茶儲かるからだけに過ぎない。日本の地熱発電可能量は1050万kW。地熱をちゃんとやれば原発など不要だが誰も議論しないようにされている。」
  • 【コラム】サイエンティストの起業について - AMOKNの日記

    このシリーズはたぶんこれが最後と思います。何か気になるコメントがあれば書くかもしれません。 さて、サイエンティストの起業についてですが、私もまだ勉強不足でどの程度可能性があるのかよくわかっていません。それでも、はっきりしていることが一つあります。 アメリカで7,8%しか生き残れないアカデミックポスト、しかも、アメリカはPh.Dが職探しに有利に働きますが、日は逆に不利に働くということがわかっていつつも、家族を巻き込んでアカポスを目指すというリスキーなことに挑戦したことに比べたら起業なんてはるかにローリスクでできますよということです。 何もGreeやモバゲーみたいにプラットフォームを作って勝負しろというわけではありません。 それでも、避けた方が良い業種があるのは確かです。 例えば、最初に相続金がたくさんあるからといって箱物に挑戦するのは止めた方が良いでしょう。 バイオベンチャーも出口がはっき

    【コラム】サイエンティストの起業について - AMOKNの日記
    heis101
    heis101 2010/12/15
    「家族を巻き込んでアカポスを目指すというリスキーなことに挑戦したことに比べたら起業なんてはるかにローリスクでできますよということです。」
  • 「必要とされている仕事」と「必要とされていない仕事」 - モジログ

    「必要とされている仕事」とは、わたしたちが欲しいもの、必要としているものを、作ったり売ったりする仕事である。 形のある商品でもいいし、サービスでもいい。とにかく、わたしたちが欲しい、必要としているものを生み出したり、広める仕事は、「必要とされている仕事」である。 逆に、誰も欲しいと思わず、必要としていないものは、作ったとしても売れない。これは「必要とされていない仕事」である。 世の中には、「必要とされている仕事」と、「必要とされていない仕事」がある。「必要とされていない仕事」には誰もお金を払わないはずなので、来は存続しえないものだ。しかし、日には「必要とされていない仕事」がたくさんあり、存続している。 「必要とされていない仕事」が存続しているということは、それに対してお金を払っている人がいるのである。これは不思議なことだ。「必要とされていない仕事」に、誰がお金を払うのだろうか。 「必要

    heis101
    heis101 2009/11/21
    「あるいは、政府が直接払うのでなく、「必要とされていない仕事」にお金を払うよう、会社に対して強制している。これが解雇規制であり、それは形を変えた税金である。」
  • 日本経済をインフレに誘導する絶対確実な方法 - よそ行きの妄想

    ごもっともすぎて笑ってしまった。石町日記さんのtwitterでのつぶやき。 (インフレを起こすために)一番簡単なのは、コピーしたお金も日銀券として認めること。瞬時にインフレ起きます。 http://twitter.com/hongokucho/status/5314479087 池尾先生も大絶賛の図。 頭いいなぁ。でも、そんなことして何が嬉しいかですよね。亀井大臣のモラトリアムと同じようなもの以下にしかならい。RT @hongokucho: 一番簡単なのは、コピーしたお金も日銀券として認めること。瞬時にインフレ起きます。 http://twitter.com/kazikeo/status/5314703990 過少供給や戦時中のような物不足にでも陥らない限り、インフレというのはそもそも貨幣に対する不信任によって起こるのであって、そういったものをやすやすとコントロールできるというのは詭弁で

    日本経済をインフレに誘導する絶対確実な方法 - よそ行きの妄想
    heis101
    heis101 2009/11/02
    「「供給はそれ自身の需要を創造する」とする「セイの法則」という誤った前提が昔からあるが、それにはまってるのでは。別にバカの一つ覚えで資金の供給を増やしても、資金の需要が増えるわけではないと思う」
  • 1