タグ

まとめに関するheiseinoizeのブックマーク (416)

  • ミュージック・マガジン ゼロ年代アルバム|ゼロ年代ベスト・アルバム[洋楽編] ベスト100|HMV&BOOKS online

    【特集】 ゼロ年代アルバム・ベスト100[洋楽編] 2010年に突入して半年近くが経った。音楽シーンのみならず、社会状況もきわめて流動的で不透明な雰囲気だが、逆に言えば、これは新たな時代が始まったことの証とも言えるだろう。そんな時代の変わり目にあって、最近は00~09年の過去10年間を“ゼロ年代”と呼んで、振り返り、総括する企画がいろいろなところで行われている。そこで誌も、これまでの音楽の動きを改めて踏まえ、今後の音楽シーンの動向を考えていくために、ゼロ年代の10年間の音楽ランキング形式で振り返ってみた。今月は洋楽編、来月は邦楽編をお届けする。 ■ 誌執筆陣50名の投票で決定した、00~09年のアルバム・ベスト100(相倉久人、赤尾美香、五十嵐正、石川真一、石田昌隆、今井智子、今村健一、大石始、大鷹俊一、岡村詩野、小倉エージ、小野島大、川口真紀、北中正和、小出斉、小山守、今野雄二、真

    ミュージック・マガジン ゼロ年代アルバム|ゼロ年代ベスト・アルバム[洋楽編] ベスト100|HMV&BOOKS online
  • 成海璃子はロック少女!?彼女が聴く「村八分」「INU」「あぶらだこ」って? - はてなニュース

    17歳とは思えない大人びた表情と、確かな演技力でドラマや映画にひっぱりだこの女優・成海璃子さん。最近では主演映画「書道ガールズ!!わたしたちの甲子園」が公開されるなど、ますます人気女優としての地位を確立していますが、そんな彼女の“意外”な趣味がネット上で話題になっています。 ■事の発端はとあるバラエティー番組 ▽リアルライブ - 美少女・成海璃子のパンク趣味に、twitterが騒然 ▽http://www.ken-on.co.jp/riko/ 5月8日(土)に放送された、「メレンゲの気持ち」(日テレビ系)にゲスト出演した成海さん。企画のひとつで自身が撮影した自室を公開したところ、「村八分」や「INU」「あぶらだこ」など、17歳の女の子が聴くにはディープすぎるアーティストのCDがズラリ。その意外性に、ミニブログサービス「Twitter」を中心に、さまざまな声が飛び交いました。 ■彼女が聴い

    成海璃子はロック少女!?彼女が聴く「村八分」「INU」「あぶらだこ」って? - はてなニュース
  • Myspace - マイスペースで世界とつながろう

    Help Site Info Privacy Terms Ad Opt-Out Do-Not-Sell My Personal Information A part of the People / Entertainment Weekly Network.

  • パソコン創世記 インデックス - @IT自分戦略研究所

    毎日公開するこの連載では、日のパソコン業界黎明期に活躍したさまざまなヒーローを取り上げて紹介します。普段は触れる機会の少ない日IT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組むきっかけとなればと思います。 なお、この連載は『パソコン創世記』の著者である富田倫生氏の許可を得て公開しています。「青空文庫」版のテキストファイル(2003年1月16日最終更新)が底です。

  • DOPETRONIC NATION - TOWER RECORDS ONLINE

    キラキラとした宝石箱のようなAUSTINESサウンドができるまで~AUSTINES×ユキタツヤ(Eggsレーベル プロデューサー)対談 2016/10/28 〈ワン! チャン!! ~ビクターロック祭りへの道~〉で準グランプリを獲得したAUSTINESが、初の全国流通盤をリリース パスピエ『娑婆ラバ』 2015/09/01 全方位的な超絶ポップ絵巻! 飛躍的なスケールアップを果たした、パスピエのニューアルバム『娑婆ラバ』 tower+12/10号のプレゼントはコチラ! 2015/12/10 tower+12/10号のプレゼントはコチラ! もっと見る

    DOPETRONIC NATION - TOWER RECORDS ONLINE
    heiseinoize
    heiseinoize 2010/05/06
     “漆黒のドープトロニカ──フライング・ロータス他、重く太く黒く深く届く轟く新世代のビート” (検索用:Flying Lotus、Dimlite、Monkey Sequence.19、Gonjasufi、Gold Panda)
  • Beatmaker 特集

    遂に発売されたフライング・ロータスのニューアルバム "コズモグランマ" 、世界中の音楽好きが注目し、盛り上がりを見せるこのビートシーンにおいて、ひとつのターニングポイントになるであろうアルバムです。そのフライング・ロータスを筆頭に、世界中で新世代のビートメイカー達が、斬新なトラックを作り、インターネットを駆使して拡散させている昨今。もちろん聴き逃す手はありません。そこでWE NODで取り扱っている、そんなシーン最前線を突っ走るアーティストのオススメ作品をピックアップしてみました。もちろん日本代表のトラックメイカーも選出しています。今まで聴き逃していたもの、これから聴き始めてみようといった方は、じっくりと選んでみて下さい。どれもぶっ飛んだ世界を聴かせてくれる素晴らしい作品達です。どれもヘッドフォンで大きめのボリュームで聴くことをオススメします。あとはフロアで体中で爆音を楽しむこと。これが大切

    heiseinoize
    heiseinoize 2010/04/27
     wenodによる、Flying Lotusとその周辺の新世代ビートメイカー特集/ディスクガイド。
  • 2010/04/17「ダブステップ・シンポジウム」東京藝術大学

    藝大音環 毛利研 @geidai_5 東京藝術大学の音楽環境創造科プロジェクト5では、今年度さまざまな研究シンポジウムを開催してくつもりです!まずその第1弾として、日におけるdubstepについてのシンポをやりますよ! 2010-04-15 21:33:15 藝大音環 毛利研 @geidai_5 4/17(土)16:00〜19:00 dubstep芸術大学@東京芸術大学千住キャンパス【SPEAKER : Goth Trad、Cycheouts Ghost、DJ Tuttle、毛利嘉孝、荏開津広、Arni Kristjansson】http://bit.ly/almF9m 2010-04-16 12:26:43

    2010/04/17「ダブステップ・シンポジウム」東京藝術大学
  • ビートダウン - ecrn

    この名称はデトロイト・ビートダウンというコンピレーションから来ているんですが、ディープ・ハウスの中の1スタイルなので線引きはきわめて曖昧です。まとめるのは非常に困難と言えるでしょう。人によって違うだろうし。そもそもこの名称が一般的でない気がする。まあでもTheo ParrishとMoodymannを軸にアレしてみましょう。ではまず件の二人の関連作品。 The Rotating Assembly / Natural Aspirations (Sound Signature/2004) Moodymann / Black Mahogani (Peacefrog/2004) Moodymann / Black Mahogani 2 (Peacefrog/2004) 3 Chairs / 3 Chairs (3 Chairs/2004) Duminie Deporres & Theo Parris

    ビートダウン - ecrn
  • 春のファミ漫祭り 「ファミ魂ウルフ」「ファミコン少年団」「ファミコン風雲児対ファミ拳リュウ」「ファミコンキャップ」レビュー

    春のファミ漫祭り 「ファミ魂ウルフ」「ファミコン少年団」「ファミコン風雲児対ファミ拳リュウ」「ファミコンキャップ」レビュー
  • “マイぬか床”を作ろう!手作りぬか漬けの始め方 - はてなニュース

    人の知恵が生んだ発酵品、ぬか漬。塩分を多く含んだ野菜は、あっつあつのごはんと一緒にべると相性抜群ですよね。実家暮らしだと珍しくない、祖母や母親の手作りぬか漬けが卓に並ぶ光景。しかし、家を出ると外先や市販されているものしかべる機会がありません。そこで今回は、「自分でぬか漬けを楽しみたい!」という方に向けて、ぬか床の作り方やぬか漬けのオススメレシピを紹介したいと思います。 ■ビタミンたっぷり!ぬか漬けの効果 ▽ぬか漬けをべよう 米ぬかはビタミンB群を多く含んでいるため、野菜をぬか漬けにするとビタミンB1の含有量がアップするそうです。このビタミンB1には、糖質をエネルギーに変えて疲れにくくする働きがあり、欠乏するとイライラ、集中力や記憶力の低下、欲不振などを引き起こします。また、アルコールの分解にも役立つと言われています。 ■ぬか床の作り方 では、早速ぬか床を作ってみましょう。

    “マイぬか床”を作ろう!手作りぬか漬けの始め方 - はてなニュース
  • ロック名言(迷言)集 Part1 みゅーちゃん!

    引用元:洋楽サロン板「ロック名言(迷言)集」 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1135436181/ 1 :名盤さん:2005/12/24(土) 23:56:21 ID:I+RH+k9p This Ecstasy Romance Cannot Last 発言者(バンド)名は必ず書けよ? 10 :名盤さん:2005/12/25(日) 00:16:11 ID:wEHVr32z 満月の夜モビーグレープを思い浮かべて by Tom Verlaine 14 :名盤さん:2005/12/25(日) 00:48:49 ID:wEHVr32z オマエの手首を切り裂いてやる By イアンブラウン 18 :名盤さん:2005/12/25(日) 04:24:51 ID:/U0aT8ZL ロックでなければなんでもいい byコリン・ニューマンfrom WI

  • 【特稿】 アフロビート解放戦線

    アフロビートの偉大な創始者にして、黒人解放運動家、“BLACK PRESIDENT (黒い大統領)”の呼び名で知られるフェラ・クティ。アフリカン・グルーヴ / アフロビート人気が高まる中、満を持して、その作品の数々が紙ジャケ国内盤仕様にてリリース決定。 3/24にリリースされる第1弾は、初期の6タイトル。”音の匠” 菊地功氏(ワーナーミュージック・マスタリング)による24ビット・デジタル・リマスタリングが施され、また、1980年代から幾度もアフリカを訪れフェラ・クティと交流を深め、その生涯を綴った『武器なき祈り』の著者としてもおなじみの板垣真理子氏による日語解説が付く。完全初回限定の紙ジャケ仕様。

  • Tecno brega - Wikipedia

  • タイポロジー2.0 - SLN:blog*

    以前「フェチ化する世界」というタイトルで、フェティシストの視点によって切り取られた、様々なニッチなシチュエーションの写真を取り扱うサイトを紹介しました。今回は、1960年代にドイツをはじめヨーロッパ諸国で給水塔やサイロを執拗に撮影し続けた写真家、ベッヒャー夫の開拓した手法「タイポロジー」のアップデート版とも呼べそうな(?)「一つの対象物を撮影し続ける」というアプローチをとっているサイトをいくつか。 Scanwiches サンドウィッチの断面をスキャンし続けているブログ。ただ単に毎日べているものを記録するといった趣のブログはいろいろとあるけど、断面を豪快にスキャンするという手法は斬新。ちなみに、スキャナーってカメラのイメージセンサよりもはるかに高解像度で画像をとりこめることもあって、画質がかなりハイファイ。カリッカリの画質が独特のトーンを生み出している。サンドウィッチという対象に対する解

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - MOTHERの目次

    MOTHER音楽は鬼だった。 鈴木慶一×田中宏和×糸井重里、いまさら語る。 『MOTHER』シリーズの音楽について、 その経緯を、とっておきの秘密を、込めた情熱を、 その音を紡いだ鈴木慶一さんと田中宏和さんに 開発者の糸井重里を交えて、ひもといてもらいます。 爆笑問題・太田光の家族をつくったゲーム。 『MOTHER』からはじまった ものなどなど。 爆笑問題の太田光さんが 大の『MOTHER』ファンだということで 開発者・糸井重里との対談をセッティングしました。 休日の昼下がり、のびのび話すふたりの話題は、 『MOTHER』から始まってあちこちへ。

  • イタリアン・プログレの名作16タイトルがSHM-CD+紙ジャケ化 - CDJournal ニュース

    ユニバーサル・ミュージックより、イタリアン・プログレッシヴ・ロックの名作が話題の高音質「SHM-CD」を採用した紙ジャケット仕様で再発されます。 5月26日発売の第1弾では、ヨーロッパならではの美意識に溢れた傑作、ロカンダ・デッレ・ファーテの『妖精+2』(UICY-94499)をはじめ、イル・バレット・ディ・ブロンゾの『YS(イプシロン・エッセ)+2』(UICY-94500)、ラッテ・エ・ミエーレの『受難劇+1』(UICY-94503)と『パピヨン+1』(UICY-94504)、イビスの『サン・シュプリーム』(UICY-94501)と『イビス+1』(UICY-94502)、パスクアーレ・ミニエリ&ジョルジオ・ヴィヴァルディの『カルナシャリア』(UICY-94505)、ロベルト・カッチャパーリアの『順番通りの6つの音』(UICY-94506)が対象。 6月23日発売の第2弾では、イタリアのエ

    イタリアン・プログレの名作16タイトルがSHM-CD+紙ジャケ化 - CDJournal ニュース
  • 『嘘じゃない、フォントの話』 | CINRA

    街の看板やポスターなどで、おもしろいとか、かっこいい「文字」を見つけたことはありませんか? 文字には、楽しそうな文字もあれば、繊細な文字、優しい文字もあります。 文字の表情は様々で、そのバリエーションの豊かさに、私たちの日常が支えられているのかもしれません。世の多くのデザイナーは、人々に何かを伝えるときに、 どんな文字を使うべきかといつも試行錯誤を繰り返しています。最近では、デザイナーに限らず、多くの人がパソコンで文字を選べる時代になりました。そんな時代だからこそ、もっと文字の面白さや奥深さを伝えたい。 日の文字を支えてきた企業「モリサワ」の協力のもと、みなさんの知らない文字の素敵な世界にご招待します。 文字について少し詳しく知るだけで、毎日がもっと楽しくなるはずです。

    『嘘じゃない、フォントの話』 | CINRA
  • デトロイト名盤が続々と再登場!

    2010年3月24日 (水) MoodymannとTheo Parrish、漆黒デトロイトのカリスマ2人がPEACEFROGに残した名盤3タイトルが遂に再プレス決定! (今回はオビ付き輸入盤のみのリリースとなります) 毎回、気づくと入手困難な事態に陥っているデトロイトものですので、当にあるうち(見た時!)に購入しておくことを心よりオススメ致します。 だって確実に名盤なんですから...! Moodymann Theo Parrish PEACEFROG 名盤3タイトルはこちら! Moodymann 3rd アルバム『Forevernevermore』(2000年発表) Moodymann 『Forevernevermore』 5/15 発売予定 通算3枚目のアルバムは1995~2000年に12インチでリリースされた音源を中心にコンパイル。ロフト・クラシック"Whistle Bump"ネタ

    heiseinoize
    heiseinoize 2010/03/25
     (検索用:Moodymann、Theo Parrish)
  • 酒にまつわる記事いちらん :: デイリーポータルZ

    デイリーポータルZで紹介した記事の中から酒にまつわる記事を集めました。 当初、酒の席が増える時期だから参考になるかも、と思って集めてみたのですが、集まった記事からは宮古島でミルク泡盛のルーツに触れたり、焼酎サワーを飲むために17時間かけて炭酸水を汲みに行ったり、気の抜けたビールを圧力鍋で復活させたりと、酒に対するただならぬ執着みたいなものが感じられました。 というわけであまり参考にはならないかもしれませんが、ページは左右の矢印キーでめくれますのでお酒片手につまみとして、いかがでしょうか。

  • 青空文庫で読める日本古典SF

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。