タグ

美しいに関するherrscherinnenのブックマーク (28)

  • 【CCさくら】ナミをCLAMP先生タッチでさくらちゃん風に描いてみた結果…【Cardcaptor Sakura】 - 面白マンガ道場

    出典:ワンピース・CCさくら 【イラストメイキング】ナミをCLAMP先生タッチでさくらちゃん風に描いてみた結果… イラスト ラフ画 線画 完成 イラストレーター イラスト:來柊様 使用ソフト:CLIP STUDIO PRO 今回も柔軟にご対応していただき、楽しんで描くことが出来ました! CLAMP先生の絵柄はとても魅力に溢れているので寄せるのは難しかったですが、 自分なりに表現できたと思います!

    【CCさくら】ナミをCLAMP先生タッチでさくらちゃん風に描いてみた結果…【Cardcaptor Sakura】 - 面白マンガ道場
  • 春のあれこれ - 北のはしっこ惑星

    さて皆さま、大変お久しぶ。。。 え、もう飽きました?この出だし(°▽°) そうですね。 最近はすっかりマッタリ更新になっておりますが、無理すると続かないタチなので、こんな感じでのらりくらりと行こうと思っております。 TVでは10連休!と大騒ぎでしたが、皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか。 我が家には世間でいうGWの休暇というものはあってないようなものですが、今回はそれなりに長い自由時間がありました。 GWだからどこかへ行く、という習慣もないし、そもそも有名な観光地なんて激混みに決まってるから行きたくない。 だからといって実家詣での他、全く何もしないで終わるのも何かシャクだ(ワガママ)。 1日や2日、GWらしいことでもしてみっぺか 空いてて愉快なところってないの?←更にワガママ ******* ということで、お天気に恵まれたGW後半、空知方面へロングドライブに出かけてきました。 目標は、

    春のあれこれ - 北のはしっこ惑星
  • チャイブの花が咲きだしました。花も楽しめるハーブ - 葉ログ

    チャイブの写真 チャイブの花 光量が足りないと白トビ写真になる お客様 おわりに チャイブの写真 チャイブの花 チャイブの花が咲きました。 優しい うす紫色の花です。 これから、ポンポンになります。 つぼみがふくらんで 上の方から割れるように 咲きだします。 白花もあります。 光量が足りないと白トビ写真になる 写真が また白トビしました。 これはこれで、キレイかな。 日なたと日陰が一緒にある場所では、白トビが ちょくちょく起こってしまいます。 お客様 チャイブではなくて、ネギのネギ坊主に かわいいお客様ご来られてます。 カマキリの赤ちゃん。 身長1センチちょっとでしょうか。ちびっこですけど、形から、多分 オオカマキリと思われます。 肉眼では ゴミにしか見えません。 きっと、生き残る戦略なんですね。 この体格で、何べてんでしょう。 おわりに チャイブは基、ネギ属なので料理にも使えるからと

    チャイブの花が咲きだしました。花も楽しめるハーブ - 葉ログ
    herrscherinnen
    herrscherinnen 2019/05/04
    咲く瞬間は簡単には見れないから新鮮 (◍•ᗜ•́)✧
  • 花の美術館 @ 千葉稲毛海岸 - AVANT コーヒー部

    今週のお題「平成を振り返る」 家族で何度も行きました。 こんにちは。 アヴァント コーヒー部、【広報】です。 私がカメラを携えてよく伺うのは、 「三陽メディアフラワーミュージアム 千葉市花の美術館」 です。 花を見ながら事やお茶ができるレストラン・カフェでまったりするのも好きなんですけれども、概ね写真を撮影してます。 フラワーミュージアムの入口です。 昔は三陽メディアフラワーミュージアム はついていなかったので、花の美術館 のほうが名前が通っています。マリンスタジアムがZOZOマリンとなったのと同じでネーミングライツ権の販売ですかね。 公園全体を眺めるとこんな感じです。 入り口前には噴水広場が広がっています。わんちゃんの散歩写真を撮っている人がとても多いんですけれどもこの日はあまりいなかったです。 まだ寒かったからかな? この日はK-3とGH2の2台体制! レンズは大量に持ち込みましたが

    花の美術館 @ 千葉稲毛海岸 - AVANT コーヒー部
  • O次郎 夜のけもの - もふもふ日記

    週はじめから急に暖かくなってきましたが、もう夏の日のような暑さも感じられていますね。こういう場合は体調を崩しやすいので気を付けないといけません。 O次郎もなんかいつもとは違う雰囲気です。 おなじみ、椅子の窓からあんにゅいさんがこんにちわ。 なんか比較的涼しいと思われる台所のテーブルの上で涼んでいるようです。 寝起きみたいな顔(´・ω・)をしています。 そのまま暑さが続くと電池が切れたように静かになります。 いつもの人形のような感じ。ちょっと怖い。 だらーん 最近のO次郎は気温の変化に伴って寝る場所をいろいろ模索中です。なんですか。より涼しい玄関やお風呂場などをしきりにチェックしているんですかね。お風呂場には何か怖い思い出があるのかすぐに飛び出てきますが。 というわけで、一昨日あたりからハンモックや押入れ、天袋には寄り付いていません。部屋の板の間に直接寝ていることが多いようです。その板の上も

    O次郎 夜のけもの - もふもふ日記
  • 【2019】芝桜満開@三田 - Happy Days with M.Schnauzer.

    おはようございます♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 週末に偶然満開の芝桜に出会いました。 一面、ピンクでとてもきれい 思わず息を飲むとはこういうことをいうのかなぁ、というくらい 嬉しい驚きでした。 ビルのロビーに入ると正面一面が芝桜なんです 規模感伝わったかなぁ? ワンコのお散歩をしている人もいました。 うーん、大河と一緒に来たかった。 昨日の日向ぼっこ 来年は大河連れて芝桜見に行こうっと(^-^)ニコ

    【2019】芝桜満開@三田 - Happy Days with M.Schnauzer.
  • https://www.kisairo.com/entry/tabi/2019/04/22

    https://www.kisairo.com/entry/tabi/2019/04/22
  • [日帰り]伊勢神宮すぐ、おかげ横丁とおはらい町通りで行きたいお店~食べ歩き編~ - 暮らしのHOLIDAY

    当記事は新ブログに移転しました。

    [日帰り]伊勢神宮すぐ、おかげ横丁とおはらい町通りで行きたいお店~食べ歩き編~ - 暮らしのHOLIDAY
  • 【大阪・舞洲】『ネモフィラ祭り』の感想と写真 - DJモペのねこまんま

    大阪まいしまシーサイドパークで開催されている『ネモフィラ祭り2019』に行って来ました。感想を写真で紹介します! 五月晴れで天気が良い日だったので、空の青・海の青・ネモフィラの青が見事に調和したとてもキレイな景色を楽しめました(*^_^*) ぜひゴールデンウイーク中などに行ってみてください! seasidepark.maishima.com 大阪まいしまシーサイドパーク・ネモフィラ祭り2019 大阪まいしまシーサイドパークへの行き方 ネモフィラ祭り2019の写真 入り口付近 最初のカーブ付近 坂を下って海岸通り 海岸通りを進む 分かれ道は『順路』へ進む 最終カーブの坂道を上った付近 夕暮れのネモフィラ畑 大阪まいしまシーサイドパーク・ネモフィラ祭り2019 名称のとおり、大阪の舞洲で開催されています。 シーサイドパークは元々『舞洲ゆり園』があったところですが、2018年の台風被害を受けたゆ

    【大阪・舞洲】『ネモフィラ祭り』の感想と写真 - DJモペのねこまんま
  • ゆめさくら - marienina* foto

    車で10分ほどのところに、桜の咲いている公園がある。 小高い山になっていて、のどかな景観になっている。 でも公園と言えるのだろうか。 いつ行っても誰一人としていないのだ。 それでいて遊具がちょっとあって・・・知る人しか知らない謎の公園のような気がする(笑) なんせ公園の入り口は全然入り口らしくなくて、個人の家の細い横道をどんどん登っていってようやくその謎の公園に出くわすのである。 まるで幻を見ているようなそんな空間に、太い老木の桜が公園をとりまいて咲いていた。

    ゆめさくら - marienina* foto
  • ムスカリ - marienina* foto

    少し前まで私は、ムスカリが好きになれなかった。 あの青いツブツブの集合体が、どうにも気持ちが悪くて(- ェ -。)ボソッ しかしその後、色の美しさに少しずつひかれていく私がいた。 アップで撮るツブツブの花は、結構可愛らしいことを発見☆彡 ただ、まだちょっと抵抗はあるが(苦笑)

    ムスカリ - marienina* foto
  • ニホントカゲ 馴染んできました。 - 毛が生えた程度ですが

    どうもです。 ニホントカゲが新居に越して1週間。 新しい環境にようやく慣れてきたようです。 バスキングランプを点けると出て来るようになりました。 警戒はしているようで、扉を開けると逃げの体制。 それでもミルワームをあげると近付いて来ました。 警戒心よりも空腹が勝るようです。 手からべてくれるのはもう少しかかりそうです。 親トカゲは相変わらず姿を見せませんが、大きな糞がしてあったので生きているかと。 個体差もありますが、幼体から飼育した方が人慣れしますね。 尾が青いうちに飼い始めると良いと思います。 後のバスキングが終わるとまた土の中へ。 1日のうちほとんどがこの状態です。 私的には非常に良くないです。 新たな生体を導入したい病になってしまいそう。 ニホントカゲに干渉しない小型の樹上性トカゲ、キノボリトカゲやアオカナヘビ等々妄想の日々が続いております。 ではまた。

    ニホントカゲ 馴染んできました。 - 毛が生えた程度ですが
    herrscherinnen
    herrscherinnen 2019/04/20
    道にいたことあります!ニホントカゲっていうんですね~( ˙꒳​˙ )
  • 昼寝からの悲劇 - 生まれ変わるなら猫になりたい🐈

    前の日に夜更かしをしたせいか、昼頃から眠気が襲ってきた。 遅めの昼べ、を読んでいたら眠気がきたので眠気覚ましに熱めのコーヒーを飲みながら読書を続けた。 しかし、人間の3大欲求でもある睡眠欲求には勝てず、ベットで仮眠をとることに(;´Д`) 正直、目覚ましをセットしても起きれず、仮眠ではなく睡眠になるパターンが多い。 1時間ぐらいの仮眠予定で目覚ましをセット。 睡眠不足もあるので、起きれなくても仕方がないかなっと思い横になる。 1時間後、目覚ましが鳴り、意外にもすんなり目が覚めた(*'ω'*) 目覚ましを止め、体を伸ばそうと思い、手足を上下に伸ばした。 その時、悲劇は起こった! 左足のふくらはぎに激痛が・・・・Σ(゚Д゚) そう、俗にいう「足がつった」状態に。 気持ちよく眠りリフレッシュしたと思ってからの激痛(´;ω;`) 思わず声がでてしまった。その後、痛みに耐えながら、つった筋肉

    昼寝からの悲劇 - 生まれ変わるなら猫になりたい🐈
  • タマゴケ。 - 苔とメダカ

    四月中旬に入りようやく花粉症が落ち着いたので、仕事前に森に寄ってきました。 早朝の森林浴 木々の様子や湿気の多い澄んだ空気に癒されます。 しかし、森を歩いていると不意に恐怖を感じます。 道迷いしそうになる景色に危険を感じているようで、昔から山が信仰や修行の対象とされる理由が何となく分かる気がします。 種類が分からない苔。 新たな苔 以前からあるコケリウムです。 中央のヒメコグサゴケを入れ替えます。 今回採取した、タマゴケと交代させました。 採取場所は、明治7年に開校し現在は閉校している小学校跡地。 その石垣に生息していました。 モシャモシャしてます。 爽やかな緑が美しいです。 種は乾燥に強く日当たりの良い場所によく見られます。 タマゴケの由来は、胞子体の先端、この目玉のような朔(さく)です。 胞子体はコケリウム内で悪影響になる場合があるので取り除いていますが、胞子体が沢山出ていると目玉が

    タマゴケ。 - 苔とメダカ
  • 趣味日記♪ - ここみんとLIFE

    じいちゃんにもらった一眼レフカメラ^^ カメラが趣味の祖父からおさがりとして大学生の頃に一眼レフカメラをもらいました。 まだまだ知識不足で構図とか何やらが全然わかりません! それでも写真何枚か撮ってるうちの何枚かに絶妙に素敵なものが撮れてると大興奮 そんな毎日撮ったりとかはできないけど、ゆったりとずっと付き合っていけたらいいなと思っています^^ 実家近くの小さな公園で 人がいないのをいいことに、寝転がって必死に撮りましたw 緑の中のピンクがとても映えていてお気に入りです♪ 上のピンクの花のすぐ近くでたまたま撮れたアゲハチョウ 大学では昆虫のゼミに入っていただけあって、動物、昆虫は大好きです^^ 珍しい種類とか撮れたらいいな! 小樽旅行中のオルゴール館での1枚 何気なく撮った写真ですが、色鮮やかな店内と温もりあふれる証明とボケ感で お気に入りの1枚です^^ 夕刻の小樽運河 最初はすぐに飽きる

  • 【メトル】天国に1番近い国の絶景 - 世界ぐるめ備忘録

    ヌメアから船でメトル島へ向かうこと20分。 そこには眩しくて目が開けられないほどに輝く太陽、どこまでも続くエメラルドグリーンの海、天国に続いていると錯覚してしまうほどの美しい桟橋🌺 これぞ思い描いていたまさに天国に1番近い国ニューカレドニアの景色がありました✨👀 タイトルの通りここエスカペードアイランドリゾートには美しい海を堪能できる水上ヴィラ、水上バンガローがあります🐠 リゾート感満載なニューカレドニアなのにここにしかないそうです。 私が見る限り25棟のみの用意となっていて、2ヶ月前に公式HPを開くと残り一部屋というギリギリセーフすぎる予約状況。 1泊5万円しないくらいでした💡 モルディブで支払った金額考えたらお得かも!ハネムーナーにもこれからどんどん人気出そうです。 ツアーに含まれているヌメアのホテルを捨ててまでここを予約しなくてもと思われるかもしれませんが、正直ヌメアのヒルト

    【メトル】天国に1番近い国の絶景 - 世界ぐるめ備忘録
  • 頑張れ、ぼさお! - Things a little bird told me +

    4月上旬、山にオオルリが到着していた。 来るのかどうかさえわからず期待せずに山に入ってみた。 高い木のてっぺんで飛び回りながら囀る1羽。 旅の疲れなのか、お腹のあたりがボサボサだった。 離れた場所にもう1羽も同様に木のてっぺんを飛び回りながら囀っていた。 そちらはわりと綺麗なオスさんだった。 別の日の早朝にも行ってみると、ぼさお(ボサボサな方)はまだ木のてっぺんで声高らかに囀っていたけど、 いけお(わりと綺麗ないけてるオス)は虫を捉えたり、木の枝にとまったりとのんびりしているように見えた。 いけおは最初に見かけた時、別のオオルリらしき鳥と鳴き交わしていたので、もしかしたらカップル成立したのかも??? いけお ぼさお 婚活の邪魔にならないよう、さっさと山を下った…。 頑張れ!ぼさお!

    頑張れ、ぼさお! - Things a little bird told me +
  • 白とびのボツ写真が本当は面白かったりする話。きれいな写真は爽快でステキ。 - 葉ログ

    陽光に透ける色の記録 カメラがやってくれない適正露出 おわりに おまけ 陽光に透ける色の記録 逆光だと、白トビと黒ツブレが重なって、ダメダメ写真の量産です。 しかーぁーし、 ごくごくたまに、いいショットがゲットできたりします。 天にそびえるアジュガの写真。 右側の木の幹は、うちのシンボルツリーのシマトネリコです。 樹高・・・・。 いやいや、草丈は15センチ。 カメラの厚みはレンズ込みで8センチ。 穴を掘ってそこにカメラを沈めると全景が撮影できたかもしれませんけど、穴まで掘りたくないしね。 少し、寄ってみました。 カシャっ。 カメラがやってくれない適正露出 来、人間の目みたいに明るさを感知して、ものがハッキリ見えるように自動で調整してくれますけど、ときどき脳天パーの仕事をしてくれます。 頭悪いなー、ダメダメじゃーん。全ボツ。の連発。 でもね、ホントにまれに、たまたま味があるショットをプレゼ

    白とびのボツ写真が本当は面白かったりする話。きれいな写真は爽快でステキ。 - 葉ログ
  • 【お散歩】春は楽しい♪ - Happy Days with M.Schnauzer.

    おはようございます♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 昨日(4/18)はとても暖かくてお散歩日和でしたね。 杏子ママはお休みだったので、日中にお散歩に出かけました。 桜がかわいい♡ 八重桜がかわいい🌸 ふんわり柔らかなピンクがいいですね。 大河も気持ち良さそう 23度と少々暑いくらいでしたが、 緑の中を楽しくお散歩できました。 ピンクのお花咲いていました。 春らしく色々なお花が咲き始めていました(^-^)ニコ

    【お散歩】春は楽しい♪ - Happy Days with M.Schnauzer.
  • いつの間にやら!真っ白な桔梗が咲き始めました - ちょこっと★TRY