タグ

ブックマーク / ryukyushimpo.jp (15)

  • 沖縄の米軍でコロナ大規模感染を確認 複数施設で60人超との情報【7月11日】  - 琉球新報デジタル

    新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真 沖縄県内の米軍基地で11日までに60人超が新型コロナウイルスに感染したことが確認された。複数の関係者が明らかにした。うち38人は普天間飛行場で確認されているという。基地内で「クラスター(集団感染)」が発生しているとみられる。 6月と7月に県内中部で大規模なバーべーキューパーティーが開かれ、米軍関係者や日人も参加していた。イベントに参加していた米軍関係者らは隔離されているとの情報もある。【琉球新報電子版】 沖縄県内の新型コロナ最新情報

    沖縄の米軍でコロナ大規模感染を確認 複数施設で60人超との情報【7月11日】  - 琉球新報デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/07/11
    これは大事なのでは。
  • 「震える少女」沖縄戦証言に圧力 見知らぬ男性、女性宅押しかけ非難 - 琉球新報デジタル

    米軍撮影のフィルムに映る震える少女(沖縄公文書館提供) 沖縄戦の記録映像で映し出される「震える少女」として紙に名乗り出た浦崎末子さん(82)の自宅を男性が訪ね、証言をとがめるような言葉を投げ掛けていたことが25日、関係者への取材でわかった。浦崎さんはこの一件以来、外部との接触を控えるようになったという。座間味村での「集団自決」(強制集団死)の証言者らにも同様の接触があったことも判明。沖縄戦の継承が課題になる中、証言を封殺する動きに識者は「証言者の萎縮、戦争の教訓継承の妨げになりかねない」と警鐘を鳴らしている。 浦崎さんの親族によると、浦崎さんの自宅に男性が現れたのは昨年8月ごろ。ドアを開けて応対した浦崎さんに「あなたが浦崎末子さんか」と尋ね、いきなり「どういうつもりか」と詰め寄った。 「震える少女は私」と浦崎末子さんが名乗り出たことを報じる2019年6月23日付紙は昨年6月23日

    「震える少女」沖縄戦証言に圧力 見知らぬ男性、女性宅押しかけ非難 - 琉球新報デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/06/26
    戦中、言葉を禁じられ、軍に抑圧され、地上戦に巻き込まれた沖縄の人々が、今もその戦争のことで、発言を脅迫によって封じ込められるの、本当に辛く悲しいことと思う。
  • 約303億支出の新基地絡む6工事打ち切り 防衛省 辺野古軟弱地盤が影響 - 琉球新報デジタル

    【東京】名護市辺野古の新基地建設で、防衛省が少なくとも6件の護岸・岸壁工事の発注を3月までに打ち切ったことが分かった。いずれも大浦湾側の埋め立て海域で予定していた工事で、軟弱地盤の存在が判明し契約を取りやめざるを得なくなった。うち5件は護岸や岸壁そのものの建設まで至らず、一部の工事や地質調査などに使われた経費として6件で約302億8千万円が業者に支出されている。同省が検討中の設計変更で配置が変更される護岸もあり、計画の見通しの甘さを露呈している。 沖縄防衛局によると6件はいずれも2014年度に発注した工事で、当初契約額は2億9214万円~157億6324万8千円。これまで「設計精査」や「計画調整」といった理由で金額が増減したり、工期が延長されたりしてきたが、今年2月に5件、3月に1件の契約が打ち切られた。 沖縄防衛局は、軟弱地盤の改良工事が必要になったことから「昨年度に契約を終えることが妥

    約303億支出の新基地絡む6工事打ち切り 防衛省 辺野古軟弱地盤が影響 - 琉球新報デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/04/06
    当初から指摘されていた軟弱地盤の件、指摘を無視して工事を強行して、結局打ち切り。わからなかったとは言わさんぞ、キッチリ責任を取ってくれ。
  • 辺野古埋め立て 首相が「あそこのサンゴは移植」と発言したが…実際は土砂投入海域の移植はゼロ - 琉球新報デジタル

    安倍晋三首相 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に伴う埋め立てに関し、安倍晋三首相は6日に放送されたNHKのテレビ番組「日曜討論」で事実を誤認して発言した。安倍首相は「土砂投入に当たって、あそこのサンゴは移植している」と述べたが、現在土砂が投入されている辺野古側の海域「埋め立て区域2―1」からサンゴは移植していない。 埋め立て海域全体では約7万4千群体の移植が必要だが、7日までに移植が終わっているのは別海域のオキナワハマサンゴ9群体のみにとどまっている。 沖縄防衛局は、土砂投入の海域付近にあった準絶滅危惧のヒメサンゴ1群体を当初移植する方針だった。県から移植に必要な特別採捕許可が得られなかったことから、特別な装置を用いてサンゴを囲み、移植を回避するよう工法を変更した経緯がある。 首相の発言について玉城デニー知事は7日、ツイッターに「安倍総理…。それは誰からのレクチャー

    辺野古埋め立て 首相が「あそこのサンゴは移植」と発言したが…実際は土砂投入海域の移植はゼロ - 琉球新報デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2019/01/08
    息を吐くようにその場限りの嘘をつく安倍首相。
  • 真偽不明情報が大量拡散 知事選巡りネットに 国会議員、首長経験者も発信 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    県内首長経験者がシェアしたフェイスブックの画面(画像を一部修正しています) 30日投開票の沖縄県知事選を巡り、インターネット上で候補者が犯罪に関わったなどとする真偽不明の情報が大量に出回っている。こうした情報を国会議員が「当選を阻止する」と書き込んだ上で発信、首長経験者も「当ですか?!」とコメントし、真偽を確認しないままシェアしており、拡散を続けている。公職選挙法では、当選させない目的で虚偽事項や事実をゆがめた情報を流した者は処罰の対象となる。名誉毀損(きそん)や同法違反で立件するかは最終的に警察が判断するが、ネットに詳しい弁護士によると、罪に問われれば、虚偽でないことを立証しなければ起訴される可能性もあるという。 専門家は「真偽不明の情報をSNS上に掲載する場合、事実である証拠が必要だ。証拠がない場合は取り締まりの対象になり得る。政治家がそうした情報を拡散し罪に問われた場合、一般の人に

    真偽不明情報が大量拡散 知事選巡りネットに 国会議員、首長経験者も発信 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    hi_kmd
    hi_kmd 2018/09/26
    名誉毀損案件ではリツイートで成立した事例もある。政治家であればなおさら、発信する情報の精査を求められて当然だし、責任は厳しく問われなければならない。
  • 地位協定改定を要請 フィッシャーさん、外務省担当者と面談 - 琉球新報デジタル

    過去の暴行事件を一覧にした巻物を見せながら、外務省の担当者に日米地位協定改定の必要性を訴えるキャサリン・ジェーン・フィッシャーさん(中央)=11日、国会内 【東京】米兵による犯罪の被害者として性暴力の根絶を訴えているキャサリン・ジェーン・フィッシャーさんは11日、国会内で外務省の担当者と面談し、日米地位協定の抜改定を要請した。フィッシャーさんは「法律は守るためにある」とし、米軍らに対し日の法律の「尊重」を求めるのにとどまる現在の地位協定の問題点を訴えた。 フィッシャーさんは被害に遭った事件について、国に帰国した加害者を自分で探し出す必要があったとし「そんなばかなことはない。(今の地位協定は)私たちのためにできておらず、直さないといけない」と強調した。長い巻き物のようになった、過去に起こった米兵事件をまとめた資料を見せながら、問題の深刻さを語った。 地位協定を巡っては、渉外知事会や沖縄

    地位協定改定を要請 フィッシャーさん、外務省担当者と面談 - 琉球新報デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2018/09/12
    日米地位協定の改定もしない、基地の沖縄偏重も改善しない……これでは日本政府は国民よりも米軍を大切にしているかのように見える。
  • メディア討論会 佐喜真氏不参加 JC主催には参加方針 - 琉球新報デジタル

    佐喜真淳氏 30日投開票の沖縄県知事選に立候補を予定する前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)の陣営は1日、沖縄県政記者クラブが主催する立候補予定者討論会への参加を断る方針を決めた。佐喜真氏側は「異例の超短期のため日程がつかない」との理由で、マスコミ各社が個別に主催する討論会や対論番組にも一切出席・出演しない対応を取っている。 陣営では佐喜真氏へのインタビューについても直接面談ではなく、文書で提出された質問に文書で回答する方式で応じるとしている。一方で、日青年会議所(JC)沖縄ブロック協議会が主催する公開討論会だけには出席するという。 波平恒男琉球大教授(政治学)は「できるだけ自分の考え方や政策を知ってもらうには討論会が効率的というのが一般的であり、有権者に伝える媒介者としてマスコミの役割も大きい。時間がないという理由は説得力がない」との見方を示す。その上で「言葉で説得するのが民主主義の原点だ

    メディア討論会 佐喜真氏不参加 JC主催には参加方針 - 琉球新報デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2018/09/02
    公の場での討論からは逃げ、よいしょしてくれる身内の会合ではよくしゃべる。親分の仕草を子分が真似るの図。
  • 沖縄と沖縄人の利益のために闘った政治家・翁長雄志氏 その生きざまを写真で振り返る - 琉球新報

    膵臓がんの手術を受け、治療を続けていた沖縄県の翁長雄志知事が8日午後、入院先の病院で死去した。辺野古新基地建設の阻止を最大の公約に掲げ、歴代の知事の中でも高い県民支持率を背景に、米軍普天間飛行場の辺野古移設を推し進める国と鋭く対立してきた。政治家としての翁長氏を写真で振り返る。 沖縄戦から5年後の1950年、那覇市に生まれた。父助静(じょせい)さんは旧真和志市長を務め、兄助裕(すけひろ)さんは西銘順治知事時代に副知事を務めるなど政治家一家に育ち、復帰前から保革の激しい対立を見て育った。 政治を志したのは小学6年の時だ。父・助静氏が立法院議員選で敗れ、母の和子さんに「お前だけは政治家になるなよ」と抱き締められた日。後に「父の背中を見て決意した幼きあのころの夢を追い求め、政治の門をくぐった」と振り返っている。 そんな翁長氏の政治家としての歩みは那覇市議選に初当選した1985年に始まる。 那覇市

    沖縄と沖縄人の利益のために闘った政治家・翁長雄志氏 その生きざまを写真で振り返る - 琉球新報
    hi_kmd
    hi_kmd 2018/08/10
    自民党としての保守から沖縄としての保守に変わっていった最初のきっかけは、教科書への集団自決の記述問題だったのか。中央は安易に「国の誤り」を歴史修正しようとするけれど、地域としては許せるはずもない案件。
  • 高畑氏、生前、沖縄に思い 辺野古新基地「日本全体が反対を」 - 琉球新報

    米軍キャンプ・シュワブのゲート前を訪れ、市民らと交流する高畑勲さん(右)=2015年12月6日、名護市辺野古 「火垂るの墓」などを手掛けたアニメーション映画監督で5日、82歳で亡くなった高畑勲さんは生前、沖縄に寄り添う姿勢を鮮明にしていた。高畑氏は沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前を訪れ、「(新基地建設に)日国民全体が反対しなければならない」と強調するなど直接、県民にメッセージを送ったこともあった。高畑さんの訃報を受けて6日、キャンプ・シュワブのゲート前では「沖縄に思いを寄せてくれていた。残念だ」などと惜しむ声が相次いだ。 高畑さんは2015年12月、講演のため沖縄県に来県し、紙などの取材に「沖縄と政府は裁判になっているが、(沖縄は)当然のことをしている。私としては全部支持する」と述べていた。その足で沖縄県東村高江とキャンプ・シュワブのゲート前を訪れ、「土の人間とし

    高畑氏、生前、沖縄に思い 辺野古新基地「日本全体が反対を」 - 琉球新報
    hi_kmd
    hi_kmd 2018/04/06
    高畑勲氏は、連帯する労働者だからね。
  • 【速報】伊計島にオスプレイ部品落下か - 琉球新報

    うるま市伊計島の大泊ビーチに打ち上げられた米軍のものとみられる部品=9日午後 うるま市伊計島の海岸で9日、米軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイのエンジンカバーが見つかった。在沖米軍が認めた。午前9時ごろ、同島大泊ビーチの従業員が清掃中に、海岸に浮かんでいる部品を引き揚げた。日政府関係者によると、飛行中に落下した可能性があるという。けが人はない。 見つかった部品はオスプレイの右側エンジンの空気取り入れ口の部分。大きさは縦65センチ、横100センチ、幅70センチ。沖縄防衛局は発見者の情報として、部品の重さは約5キロだとした。 現場のビーチは県警の規制線が張られ、米軍が部品を確認する予定。沖縄防衛局の中嶋浩一郎局長は伊計区長と面談する。【琉球新報電子版】 クリックで拡大(PDFファイル0.52MB)

    【速報】伊計島にオスプレイ部品落下か - 琉球新報
    hi_kmd
    hi_kmd 2018/02/09
    米軍「ポトッポトッ、怒った?」日本政府「怒ってないよ」ってやって遊んでるのか?
  • 希望 協定書、急造の踏み絵 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    hi_kmd
    hi_kmd 2017/10/04
    「政策協定書なんて来ていないし、公認申請書も出していない。それでも1次公認を出すと言われた」「ひどいよ。振り込め詐欺に遭っているみたいだ」だいぶデタラメなことをやっているようだ。
  • 電磁過敏症、日本にも 頭痛や皮膚症状 診断基準確立目指す - 琉球新報デジタル

    北條祥子氏 日人の3・0~5・7%が電磁過敏症の症状を訴えているとの研究結果を、早稲田大学応用脳科学研究所の研究グループ(代表・北條祥子尚絅(しょうけい)学院大名誉教授)が11日までに発表した。電磁過敏症は携帯電話や家電製品などが発する電磁波にさらされると、頭痛や皮膚症状などが現れる。世界保健機関(WHO)は電磁過敏症の症状が存在することは認めているが、電磁波との因果関係は科学的に証明されていないとしている。研究グループは今回の研究で開発した問診票などを普及させることを通し、診断基準の確立などに役立てたい考えだ。 論文は国際学術誌「バイオエレクトロマグネティックス」9月号に英語で掲載された。論文を基にした北條氏の概説記事が、国内の学術誌「臨床環境医学」(日臨床環境医学会発刊)12月号に掲載される。 電磁過敏症の症状を訴える人の割合を問診票を用いた調査で算出した研究結果は、英国で2万人を

    電磁過敏症、日本にも 頭痛や皮膚症状 診断基準確立目指す - 琉球新報デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2016/12/12
    記事によると、どうやら電磁波と症状の因果関係どころか相関すら調べていない。「電磁波によって体調を崩す」と感じている人の比率を調べただけ。
  • 平良とみさん死去 87歳 「ちゅらさん」おばぁ役 - 琉球新報

    PDFファイル636KB) 沖縄芝居やテレビ映画で幅広く活躍した女優の平良とみ(たいら・とみ 名トミ子)さんが6日午前4時27分、敗血症による呼吸不全のため亡くなった。87歳。那覇市出身。 石垣島にいた13歳の時に翁長小次郎一座に入団。役者の夫進さんと共に劇団ときわ座などで活躍した。1999年に映画「ナビィの恋」、2001年にNHK朝の連続テレビ小説「ちゅらさん」に出演し、全国的な人気者になった。98年に県文化功労者に表彰された。県指定無形文化財「琉球歌劇」保持者。2014年に旭日双光章を受章。 英文へ→Okinawan cherished actor Tomi Taira dies at 87 平良とみさん(2014年4月)

    平良とみさん死去 87歳 「ちゅらさん」おばぁ役 - 琉球新報
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/12/07
    こんな風に年をとったら格好いい、そう感じさせてくれる素敵な人でした。
  • 「米が呼び出し」虚偽か 09年、普天間移設で外務省 - 琉球新報デジタル

    米軍普天間飛行場の県外移設を模索していた民主党の鳩山政権当時、普天間飛行場移設問題をめぐり藤崎一郎駐米大使(当時)が2009年12月にヒラリー・クリントン米国務長官(同)に呼び出されたとする外務省側の説明が虚偽だった可能性が高いことが分かった。 クリントン氏は2016年米大統領選の民主党最有力候補とされているが、国務長官在任中の公務に個人用メールアドレスを使用していた問題に伴い米国務省が公表したメールで判明した。メールでは「藤崎大使と明日会談するキャンベル(前国務次官補)が、あなた(クリントン氏)に彼(藤崎大使)と少しの間会えないか聞いている」と国務省職員がクリントン氏に面談の意向を尋ねており、同氏の呼び出しではなかったことが読み取れる。 普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画を推進するため、鳩山由紀夫首相(当時)の意向に反して外務省が米国の圧力を実際以上に強調し、世論誘導を図ろうとした疑

    「米が呼び出し」虚偽か 09年、普天間移設で外務省 - 琉球新報デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/07/06
    外務官僚が、当時の政権と国民をだましていた可能性があると。
  • 磁石の力で発電 エコエンジン研究へ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    経済 磁石の力で発電 エコエンジン研究へ2011年11月26日  Tweet マグネット式エコエンジン(イメージ) 国立沖縄工業高等専門学校(名護市)は、琉球物産貿易連合(那覇市)の高良守社長から共同研究を提案されていた「マグネット式エコエンジン」について、同校機械システム工学科の2012年度の卒業研究のテーマとすることを決めた。化石燃料や電流を使わず磁石の力だけでピストン運動を促して発電を目指すシステムで、同校では専門分野である試作品づくりに取り組む計画。高良氏は既に同エンジンについて特許申請している。  研究は沖縄高専機械システム工学科の下嶋賢助教が担当する。下嶋氏は「基盤となる磁石を回す力を、磁石自身の引力と互いにはね返そうとする斥力の連続作用で行おうという非常にユニークなアイデア。1年間で終了せず、継続研究する可能性があるテーマだ」と説明。同校の池松真也・生物資源工学科教授も「知的

    hi_kmd
    hi_kmd 2011/11/28
    卒業研究の指導教官は何を考えてるんだろう。失敗もまた教育という考えなのかな。
  • 1