タグ

ROIに関するhick34d5のブックマーク (4)

  • ROIとは?ROASとの違いと共に解説、投資の成果を数値で把握

    投資に対してどれだけの効果が出たのかを測る指標としてよく用いられるのが「ROI」と「ROAS」です。ROIとROASは、広告などの支出を伴う施策を運用する際に重要な概念になるので、しっかりと理解しておく必要があります。 今回は、ROIとROASの違いについて具体例を交えながら解説します。 ROIとは投資したコストに対する利益を測る指標 ROIとは、Return On Investmentの略語で、投資したコストに対する効果を見る指標です。計算式としては下記になります。 ROI=(利益ー投資コスト)+投資コスト×100 となります。 利益から投資コストを引き、それを投資コストで割ることでROIが算出されます。 例えば、利益100,000円の商品を売るために、1万円の投資が行われた場合は、 (100,000-10,000)÷10,000✕100=900 となり、ROI 900%となります。(1

    ROIとは?ROASとの違いと共に解説、投資の成果を数値で把握
  • ROIの意味 | ROI+ ロアプラス

    まず一般的にROIとは何か、次にマーケティングROIとは何か、を俯瞰してから、広告のROIを説明します。一般的にROIとは「利益/投資×100」で表される%です。例えばメーカーが何らかの投資のROIを求めたい場合、その投資をXとすると、ROIは ROI= [売上 - 売上原価 - Xの投資額]÷[Xの投資額] で計算されます。売上原価は、ざっくり言えば商材を作るのにかかったコストです。そもそもメーカーならモノを作らないと商売にならないので、投資X以前にその費用がかかっているわけですから、まず売上から減じておく必要があります。つまり粗利です。粗利から投資額を引いて利益を出し、その投資額で割ったものが、一般的にROIと言われる指標です。 さてマーケティング投資のROIを算出する場合には、この粗利から更に販売を実現する為にかかる費用を差し引いた額を、マーケティング投資額で割ります。マーケティング

  • 費用対利益(ROI)

    年齢20歳未満20歳代30歳代40歳代50歳代60歳以上職業小・中学生高校・専門・大学生・大学院生主婦会社員・公務員 自営業エンジニア教師・研究員その他この計算式は非常に役に立った役に立った 少し役に立った役に立たなかった使用目的ご意見・ご感想・ご要望(バグ報告はこちら) バグに関する報告 (ご意見・ご感想・ご要望はこちら) 計算バグ(入力値と間違ってる結果、正しい結果、参考資料など) 説明バグ(間違ってる説明文と正しい説明文など)

    hick34d5
    hick34d5 2016/01/26
  • 1