タグ

infrastructureとwebサービスに関するhideharaのブックマーク (7)

  • 2021年にLet’s Encryptのルート証明書が変更!影響や備えておくべきこととは? | さくらのSSL

    Let’s Encryptのルート証明書とは? Let's Encryptを運営している非営利団体のISRG(Internet Security Research Group)は2014年に設立された新しい認証局です。もちろん、当時は設立されたばかりなのでISRGのルート証明書は様々な端末にインストールされていませんでした。そのため、別の認証局であるIden Trustが2000年に発行した「DST Root X3」というルート証明書を利用し、クロス署名された中間CA証明書を現在も利用しています。 この間(2014年~現在まで)ISRGは何をしていたかというと、各OS(WindowsMacAndroid等)やMozilla(Firefoxブラウザの開発元)に対して、自社のルート証明書である「ISRG Root X1」をインストールしてもらうようにお願いをして、徐々にインストール済み端末

    2021年にLet’s Encryptのルート証明書が変更!影響や備えておくべきこととは? | さくらのSSL
    hidehara
    hidehara 2021/10/01
    Let's Encrypt の古いルート証明書 「DST Root X3」が2021年9月30日 で切れたのか。Android7.0以前は、新しいルート証明書ISRGを持たないらしく、本日何かがおこっちゃう?
  • IANA-managed Reserved Domains

    Certain domains are set aside, and nominally registered to “IANA”, for specific policy or technical purposes. Example domains As described in RFC 2606 and RFC 6761, a number of domains such as example.com and example.org are maintained for documentation purposes. These domains may be used as illustrative examples in documents without prior coordination with us. They are not available for registrat

    hidehara
    hidehara 2021/09/27
    あ、知らなかったこれ > 説明に役立ついくつかのドメイン example.com や example.org は、ドキュメント利用目的にIANAが管理。
  • HTTP/3 とは?

    ~ 通信プロトコル QUIC でウェブアクセスが高速に ~ HTTP/3 とは、2015 年 5 月に規格化された HTTP/2 よりウェブサイトの表示速度をさらに高速化するための通信プロトコルのバージョンで、ネット通信の高速化とセキュリティ強化への期待から、今後ブラウザ実装が進み普及していくことが予想されます。 通信プロトコルなどインターネット技術の標準化を推進する IETF(Internet Engineering Task Force)は、2021 年 5 月 27 日(米国時間)に、通信プロトコルである QUIC(Quick UDP Internet Connections)を標準化した技術仕様 RFC 9000 として承認しました。 QUIC とは? QUIC は、 インターネット黎明期から使われている TCP(Transmission Control Protocol)の代替を

    HTTP/3 とは?
    hidehara
    hidehara 2021/08/25
    もう HTTP/3 なのね、変化がはやい。TLS1.3の暗号化通信必須でポート443/UDPが前提とのことで、IT部門さん側の様々な対応も必要そう。
  • DMM動画サービスの問題を解決しようとしている話(再生URL生成API編) - DMM inside

    はじめに こんちは〜。DMM.com 動画配信事業部の配信基盤チームというところにおります@_tinojiです。 最近お隣のチームの人たちが、動画サービス改善における取り組みについて記事をいくつか書いていてですね。 https://inside.dmm.com/articles/styleguide/ https://inside.dmm.com/articles/components/ 乗るしかねぇこのビッグウェーブに〜〜。ということで今回は、動画配信基盤における取り組みについてご紹介させていただきたいと思います。 チーム紹介 まず軽くチームの紹介をさせていただきたいと思います。 配信基盤チームが日頃何をしているかというと…、VOD*1やLOD*2の配信システムを作ったり、動画のエンコード基盤を作ったり、コンテンツの認証システムを作ったり、最近では画像の配信もしていたりと、様々なコンテン

    DMM動画サービスの問題を解決しようとしている話(再生URL生成API編) - DMM inside
    hidehara
    hidehara 2020/12/14
    どんどん、このような事例が増えていくんだなぁ。キャッチアップしていかないと。
  • Modern Web Development on the JAMstack を読んでまとめた - console.lealog();

    https://www.netlify.com/pdf/oreilly-modern-web-development-on-the-jamstack.pdf Netlify社が2019年に公開したPDFです。 せっかくJamstackの会社に入ったので、読んでおかないといけない気がして。 あとJamstackは人によって解釈が違ったりするとし、Jamstackの真髄について知っておきたいですよね?と思い。 ただこれなんと127ページもあるんですよね〜。 全編もちろん英語なので、読むのも中々に大変ですよね〜。 てなわけで、ざっくり訳してまとめまておきました。(それでも長いけど) はじめに ここ最近のWebの進化はすさまじい ブラウザもJavaScriptもパワフルになった その分ユーザーの要求も増える やることが増えると処理は遅くなる 遅いページは見向きもされないモバイル当たり前の世界だ

    Modern Web Development on the JAMstack を読んでまとめた - console.lealog();
    hidehara
    hidehara 2020/10/01
    JS / API / Markup で JAMstackと呼ぶのか。ああ、これだよ。20年前には手作業だったやつの解決方法は。たぶんCMSの80%は置き換え、世のWAFの仕事を奪えるぜ!
  • 「URLの長さは2,000文字より短くした方がいい」とGoogleのMueller氏がアドバイス | SEOモード

    「URLはどれくらい長ければ長すぎるといえるのでしょうか」という質問が英語版ウェブマスターフォーラムに投稿され、John Mueller氏が「2,000文字より短くした方がいい」とアドバイスしています。 投稿された質問は以下です。 URLはどれくらい長ければ長すぎるといえるのでしょうか?私たちが使っているツールによれば、http://www.tlcingredients.com/about-us…が長すぎるというのですが、当でしょうか? Mueller氏は次のようにアドバイスしています。 私が知っている限りでは、理論上長さの制限はありません。しかし、管理できるようにしておくために、2000字よりも短くしておくことをお勧めします。あなたの挙げたURLはそれよりはずっと短いようです。だから長さには問題ありません。(…) Mueller氏のいうように基的にURLはできるだけ短くまとめた方がい

    「URLの長さは2,000文字より短くした方がいい」とGoogleのMueller氏がアドバイス | SEOモード
    hidehara
    hidehara 2017/06/17
    RFC 2616 では制限が設けられていないが、ブラウザ実装(IE : 2083文字)、サイトマップXML(2048文字以下)との制限あり。サーバーが処理出来ないときは 414(Request-URI Too Long)をレスポンス。
  • Pingdom - Website Monitoring Made Easy

    Get unified visibility and intelligent insights with SolarWinds Observability LEARN MORE Synthetic Monitoring Simulate visitor interaction with your site to monitor the end user experience. View Product Info FEATURES

    Pingdom - Website Monitoring Made Easy
    hidehara
    hidehara 2015/01/23
    サーバー監視クラウドサービス。複数箇所から見てくれているというのは、オンプレではなかなか実現できない良いポイントだな。1$/1check という価格感?
  • 1