hifieのブックマーク (320)

  • エレベーター専用改札にダンジョンを感じる

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:ノースリーブにスリーブで袖を作る > 個人サイト 日和見びより エレベーター専用改札口のタイプは3つ RPGのダンジョンにはよく「鍵のかかった扉などで閉ざされておりその先に進めない狭い空間」が出てくる。 それっぽい画像をパワポで作った。この画像でいうと真ん中の勇者がいる空間が今回取り上げる「ダンジョンっぽい空間」 せっかく階層を移動したのに画面が切り替わるとそこから先は進めない小さな空間が広がるだけで泣く泣く前の階層に戻るしかない、というのはRPGでよく目の当たりにするシーンだろう。 そして「エレベーターとそれ専用の改札だけがある空間」がそのシーンを彷彿とさせる。 もちろん我々は切符やICカードと

    エレベーター専用改札にダンジョンを感じる
    hifie
    hifie 2019/04/11
    東西線の早稲田駅と木場駅にもあるよ。やり直し。
  • 上司と部下のコミュニケーション不全の改善案は? - OKWAVE

    問題児の部下の改善方法はどのようにしたら良いか皆さんだったらどうするかや考えをお聞かせいただけないでしょうか? 皆さんは実際の現場を見ているわけではないので一般的な回答になったりしてしまうのは仕方ないと理解しています。 上司:40歳代半ば、営業部長 部下:30歳代後半、営業マン 会社は社員数約60名、製造業で、組織体系は社長→営業部長→営業マン(5名、役職者なし)です。 上司仕事が上手く行っていない部下に対して、なぜ上手く行っていないか?どうやったら改善してうまく運べるようになるか? など部下が自分自身で問題点を探して改善できるように面談してヒアリングを繰り返していますが全く改善されません。 むしろ悪い方向へ転げ落ちるという悪循環に陥っています。 いくら何度も部下にヒアリングしても部下はうつむいて黙りこくっていたり、いやぁ~/まぁ~/そのぉ~/そうですねぇ~等と自信無さげにボソボソ小声で

    上司と部下のコミュニケーション不全の改善案は? - OKWAVE
    hifie
    hifie 2012/03/09
  • 頭の中がグチャグチャ - OKWAVE

    質問になっていなく申しわけございません。 全てに通じるものではないし、具体例を挙げると色々と特定される可能性があるので 抽象的なことになってしまい、回答も一般的なことになってしまうのは承知しています。 上司からずっと色々ダメだしばかり受けて、自信喪失して何をやっても上手くいかなく処理は遅くなってしまっている状態で、 きちんとやる気と責任を持って自信回復を出来るのか? 出来るのであれば、どうのように行い、それで改善できるのか?いつまでに改善するのか? などなど非常に細かく一つ一つ何でも明確にしなくては気がすまないようすで、 言葉遊びとも揚げ足取りとも言える様なネチネチクドクドと細かいところばかり突き詰める 確認という名の下の尋問・詰問・叱責で黙りこくらざるを得ない状況にされて 誘導尋問で出来ないという方向へおとしめられています。 とにかくできる事からやらせて勢いをつけてその中で改善してゆく、

    頭の中がグチャグチャ - OKWAVE
    hifie
    hifie 2012/03/09
  • 上司との考え方の違いの悩み - OKWAVE

    上司は情報を集め分析して合理的な判断をするタイプであり、営業職の男性は感覚や直感に基づいて判断する現場決済を行います。 とある中小の加工メーカーに勤める40歳手前の営業職の男の話です。 ここ数年間ずっと思い悩んでいます。 昨日の朝、会社に行こうとしても起き上がれず何も飲せず布団の中で思い悩み、 今朝も同じ状況が続き会社を休んでしまいました。 体調はなんとも無いのに会社を休んでしまった罪悪感と 全てのことに自信喪失して委縮して緊張している自分の心から発せられたブレーキと警告サインではないかとも思っています。 ・こうなってしまった原因が分からなければ改善されないでしょう。 分かったからといって相手は上司です。変えられるものでしょうか? 改善するにも自己中心的にならずに上司に考えや手法を押し付けるだけにならないか? 押し付けになれば拒否されるのは非を見るよりも明らか。 分かったところで今の会社

    上司との考え方の違いの悩み - OKWAVE
    hifie
    hifie 2012/03/09
  • 上司からの質問について感じる状況 - OKWAVE

    上司からの確認、質問を尋問詰問と感じてしまうのは、私がおかしいのでしょうか? ... 上司は会話をしているようですが、私にとっては圧迫面接?取り調べ?尋問?詰問? にしか感じられず、上手く受け答えが出来なく、黙りこくってしまいます 私が案件の説明など話をしている途中で「なんで?」「そう考える根拠は?」や「で?」等と話を遮られて十分に話せなく、話を持っていかれてしまい質問責めが始まる。 ちょっと考え方や捕らえ方が違っていると、間違えた原因をとことん根幹まで追求してどこで間違えているのか分からなければ修正できないという考えから質問確認が始まり、間違えていた部分を見つけると「なんでそう理解してる?」「どうやったらそういう考えになる?理解できない!」と間違って覚えていたり勘違いして記憶していたことに追求・尋問・詰問が入ります。 自分からすると「そんなどこでどうやって勘違いしたか記憶したかなんて覚え

    上司からの質問について感じる状況 - OKWAVE
    hifie
    hifie 2012/03/09
  • 上司からの確認が監視・尋問に感じてしまう - OKWAVE

    上司から仕事の進捗確認が監視・尋問されている気がして上手く進められない。 進捗確認は上司としたら当たり前のことと頭では分かっています。自分が上司の立場でも同じ事を行うはずです。 しかし、確認のための問合せが尋問に感じて緊張してしまいます。うまく受け答えが出来なく固まって黙り込んでしまい、当に尋問・叱責になってしまって余計な方向へとばかり話が流れてしまい上手く仕事が進められません。 被害妄想かもしれませんが、はじめから理論・理屈の一攻めで何かミスや不足点があれば「なぜ?どうして?根拠は?理由は?原因は?それでどうするの?その対策で次は発生しないの?問題ないの?」と執拗に尋問詰問に感じてしまうのです。 ちょっとしたことでも執拗にこだわって、ぐぅねの音も出ないほどに尋問・詰問してきます。 また、「自分はこうしたい。なぜならこうだから」というと「なんで?違う方法ではダメなの?そうする場合としな

    上司からの確認が監視・尋問に感じてしまう - OKWAVE
    hifie
    hifie 2012/03/09
  • 教育・子育てニュース:朝日新聞デジタル

    ウクライナ情勢 コロナ 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    教育・子育てニュース:朝日新聞デジタル
    hifie
    hifie 2012/02/26
    はてな民は安易に同調圧力と決めつけるが当事者でもないのにそれもどうかと思う。記事にするなら別の書き方があっただろうに。
  • monogatari » 謹賀新年2021 – ソーシャルECが変えた10年後の未来

    明けましておめでとうございます。2021年になりました。 僕は、アメリカの大学から日に来ている留学生です。流通とメディアの変化が社会にもたらした影響について研究していて、主に日で過去の10年間に起きた変化について調べています。この国では、2010年を過ぎた頃からそれまでの基幹産業であった製造業が急激に衰退していく中で、当に良質なものとはなんなのかをゼロから考え直す機会に恵まれました。 丁寧に作られたものであったり、作り手の思いのこもったものであったり、作り手自身が欲しいという思いから生まれたものであったり、素材にまつわる物語が存在するものであったり。それがつくられた地域の事情や自然や文化などと文脈が繋がっているもの。あるいは地球環境を意識したものであったり、遠く地球の裏側にいる人々のことを思ったものであったり。結果的に払ったお金が誰に届いていて、誰が幸せになっているのかがしっくり

    hifie
    hifie 2011/01/05
  • 2010ベストiPhoneアプリまとめ!

    2010年ベストアプリは「マイフォトアルバム」 このカテゴリのベストアプリはマイフォトアルバムです。iPhone の写真アプリにはできない、写真のフォルダ分け、パスワードロックが簡単にできるアプリ。 写真のインポート、エキスポートがしやすく、立ち上げ時にカメラを立ち上げることも可能で、カメラアプリの代わりにもなります。 高機能なのに、理解しやすく、使いやすいので他の人にもおすすめしやすいのが決定的でした。 定期的なアップデートありがとうございます。 マイフォトアルバム: iPhone内にある写真の管理をしよう。パスワードロックもかけれる。1708 iPhone をさらに便利に!iPhoneの力を引き出すアプリ! デコメリー☆ デコメールの定番アプリ。iPhoneのメールでもデコメが使えるようになりました。 デコメリー☆: iPhoneでデコメが送れちゃう!携帯No.1デコメ(R)サイトの絵

    hifie
    hifie 2010/12/29
  • アメリカ国立標準技術研究所による、クラウドコンピューティングの定義

    クラウドとは何なのか? にはさまざまな議論があります。最近では、セールスフォース・ドットコムのマーク・ベニオフ氏が「偽のクラウドに気をつけろ!」と言えば、オラクルのラリー・エリソン氏が「セールスフォース・ドットコムはクラウドではなく単なるアプリケーションホスティングだ」と反論するなど、人により立場により、その定義には大幅な違いがあります。ある意味でそれぞれが都合のいい解釈をしているといってもいい状態です。 その中であえて「クラウドの定義とは何か?」について、もっともコンセンサスが得られる定義があるとすれば、アメリカ国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology:NIST)による定義でしょう。クラウドとは何か? を考えるときには必ず参照することになる定義です。 すでにNISTのクラウド定義については、Hadoopユーザー会によ

    アメリカ国立標準技術研究所による、クラウドコンピューティングの定義
    hifie
    hifie 2010/11/17
  • 流出犯の自白と、2つの事件の混同 - リアリズムと防衛を学ぶ

    尖閣沖の衝突事件の捜査資料であるビデオがYoutubeに流出した事件で、ビデオを流出させた容疑者が自白し、警視庁に引き渡されました。他方で、容疑者が所属している神戸海上保安部には激励の声が数多く届いています。しかし「漁船衝突事件」と「ビデオ流出事件」は関連してはいても別々の事件なのであって、切り分けて考えるべきものです。その上で、「ビデオ流出事件」について法に則った手続きを踏むとともに、「漁船衝突事件」においてその手続きを曲げたことについて、地検と政府はあらためて説明せねばならないでしょう。 自白した海上保安官 容疑者は神戸海上保安部に所属する海上保安官です。ビデオのアップロードが神戸の漫画喫茶から行われたと発覚したのがキッカケになり、自白がなされました。(時事通信11/10) 10日午前9時10分ごろ、乗組員の間で「神戸の漫画喫茶から映像投稿」とのニュースが話題になり、主任航海士の様子が

    流出犯の自白と、2つの事件の混同 - リアリズムと防衛を学ぶ
    hifie
    hifie 2010/11/11
  • http://neta.ywcafe.net/001138.html

    hifie
    hifie 2010/11/06
    GMOの話はなんかポジショントークっぽい感じがしてた
  • WindowsからMacに乗り換えた人に伝えたい、入れておくと幸せになれるかもしれないアプリケーション

    WindowsからMacに乗り換えた人に伝えたい、入れておくと幸せになれるかもしれないアプリケーション 2010年11月04日 15:44Mac 追記 これは2010年に書いた記事なんですけど、今でも使っているものはここで挙げたものの半分以下になりました。 最近 Mac を使い始めてここに来た方、せっかくだからこっちを見ていってください。 Mac を使い始めたら真っ先に覚えてほしいキーボードショートカット10項目 « 頭ん中 MacBook Air の影響もあると思うんだけど 周りで Mac を始める人が増えてきたので 「これ入れとくと幸せになれるかも」 というMac のアプリケーションを挙げてみます。 いいものはいっぱいあるんだけど Mac らしいと思うものや、Windows から Mac に移行した人が困りそうな点を補ってくれるものを優先 ブラウザや Dropbox, Evernote

    WindowsからMacに乗り換えた人に伝えたい、入れておくと幸せになれるかもしれないアプリケーション
    hifie
    hifie 2010/11/05
    WindowsからMacに乗り換えて5年以上経つが、ひとつもインストールしてなかった。通知ってそんな必要?
  • はじめるならイマ!Facebook が「修学旅行の夜」モードに突入 - おいちゃんと呼ばれています

    これら(↓)の記事をきっかけに、いきなりはじまった Facebook ブーム。 フェイスブックがはじまりそうな件 - ゆーすけべー日記 フェイスブックが面白い - IT戦記 早速アカウント取って、お祭りに参加してみました。 Twitter やブログとの違いは「くだらないことを言える」風土 いろんなところで Twitter や他のアプリとの違いが指摘されていますが、実際にやってみて感じたのは「くだらないことを言える」という点。風土というべきか。 いや、もちろん Twitter や他のアプリでも、仕組み的にはくだらないことをつぶやけるのですが、みんながそれを見ているわけで、みんなはそれを見て自分に対し何かしらの評価をするわけで。そう考えると、あまり迂闊にヘンなこと書けない。 それに対して Facebook は、見ているのは友達だけなので、「みんなの役に立つようなことつぶやかなきゃ」などと気負わ

    はじめるならイマ!Facebook が「修学旅行の夜」モードに突入 - おいちゃんと呼ばれています
    hifie
    hifie 2010/10/15
    俺は修学旅行の夜はとっとと寝てた。夜更かしすると、次の日眠たいよ。
  • システム監査技術者試験(AU)の論文答案の書き方 - ysadaharuhatenablog

    はじめに エントリは、情報処理技術者試験の「システム監査」の論文答案の書き方をまとめたものです。 H22春のAU試験に合格したときに僕が実践した午後2の論文答案の書き方をまとめてみました。 ※その他の情報処理関連のエントリは[情報処理]タグからどうぞ サマリー 基的な論文作成のお作法は他の論文系試験と同じで、「答案構成を作って、構成通りの答案を作る!」というやり方です。 答案構成というのはシナリオとか下書きとかいうイメージで、法律系の試験勉強で習った答案作成法を応用したものです。(プログラムを書くための基設計みたいなものです) 論文作成作業項目をもう少しブレイクダウンすると、 設問から採点基準を漏らさず抽出する。 採点基準に沿って、問題文から論点を構成する。 論点をつなげて答案構成を作成する。 答案構成通りに論文答案を作成する。 となります。論点と言うのは配点ポイントのことで、要は「

    システム監査技術者試験(AU)の論文答案の書き方 - ysadaharuhatenablog
    hifie
    hifie 2010/08/12
  • Linuxでシステムに対して意図的に高負荷をかけたい場合 - 元RX-7乗りの適当な日々

    今更感があるかもしれませんが紹介。 stressコマンドを使うと、CPUやメモリ、ディスクに対して意図的に負荷を与えることができます。 どこで使うかというと、、、高負荷時のシステムの挙動を見たい場合、AutoScaling等の負荷状況に応じて自動でスケールアップ/アウトさせるための仕組みのテストをしたい場合、部屋が寒いときにPCに発熱させたい場合wwwなどで使えるのかな、と。 Stressをインストール CentOSやRedHatの場合は、DAG(rpmforge)のリポジトリがあるので、ここのパッケージからインストールしましょう。 DAGをyumのリポジトリに追加する場合は、以下リンクから(CentOS5[x86_64]系の2010/05/14時点の最新版は)"rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.x86_64.rpm"をダウンロードして、rpmインストールしま

    Linuxでシステムに対して意図的に高負荷をかけたい場合 - 元RX-7乗りの適当な日々
    hifie
    hifie 2010/05/23
  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture

    hifie
    hifie 2010/04/20
    理解しやすくていい記事。「すべてのエンジニアリング上の解決策というのは、一時的なものだ」
  • 日本のICT産業は世界の「愛知県」から「静岡県」へ~国際競争を勝ち抜くための3つの施策

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    日本のICT産業は世界の「愛知県」から「静岡県」へ~国際競争を勝ち抜くための3つの施策
    hifie
    hifie 2010/04/16
    日本のICT産業は世界の「愛知県」から「静岡県」へ
  • ASCII.jp:Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! |Twitter&Google App Engineで始めるWebプログラミング入門

    みなさんこんにちは。ふむふむソフトの飯島です。 さっそくですが、みなさんはTwitter APIを使ってプログラミングしていますか? すでに星の数ほどTwitterアプリやWebサービスはありますし、バリバリ使っている方も多いと思いますが、「知っているけれど、なかなか触るチャンスがなくて……」という方もたくさんいるのではないでしょうか? そこで今回から5回にわたって、Twitter APIを使ったWebサービスのプログラミングについて解説したいと思います。ただAPIの使い方を解説するだけでは面白くないですから、Webサービスを公開するサーバーとしてグーグルのクラウドサービス「Google App Engine(以下GAE)」を使い、自分でサーバーを用意することなく全部無料で遊んでみましょう。 連載では、サンプルコードのダウンロードはもちろん、Twitter APIの準備からGAEの準備、

    ASCII.jp:Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! |Twitter&Google App Engineで始めるWebプログラミング入門
    hifie
    hifie 2010/04/10
  • 今年度は申請書(EXCELシート)書いて上司の判子もらわないと svn commit すらできない職場で仕事することになりました。 - SiroKuro Page

    [この発想はなかった] 専任のSubversionオペレータなる人がいるらしく、受理された申請書と変更ファイル(を入れたUSBメモリ)をSubversionオペレータさんに手渡すと、あとはオペレータの人が代わりにコミットしてくれるみたいですよ。

    今年度は申請書(EXCELシート)書いて上司の判子もらわないと svn commit すらできない職場で仕事することになりました。 - SiroKuro Page
    hifie
    hifie 2010/04/08