ブックマーク / natalie.mu (5)

  • 「好きな惣菜発表ドラゴン」を観て音楽用語を学ぼう

    皆さんは「好きな惣菜発表ドラゴン」をご存知でしょうか? ボカロPのンバヂが2023年8月に動画サイトに投稿したこの曲は、シンプルな線で描かれたゆるい絵柄のドラゴンが、歌に合わせて淡々と好きな惣菜を発表していくという内容。ボーカロイド文化の祭典「ボカコレ2023夏」の「ネタ曲投稿祭」カテゴリで4位を獲得したのち、「ただただ好きなものの話をするだけ」というポジティブさからじわじわと人気が拡大し、ネットミームとなってたくさんの二次創作が作られるようになりました。 そんな二次創作動画の中には「惣菜の代わりに“好きな音楽用語”を発表する」というものがいくつも存在します。そしてそれらの多くは、実際にその音楽用語に合わせたアレンジが加えられ、曲を聴くだけでなんとなく意味がわかるようになっています。この記事では音楽用語にまつわるさまざまな「発表ドラゴン」を紹介。これらの動画を観れば、今まで知らなかった音楽

    「好きな惣菜発表ドラゴン」を観て音楽用語を学ぼう
    higejr
    higejr 2024/04/19
  • 「ワールドトリガー」約2年ぶり連載再開!5号連続掲載ののちSQ.に移籍 - コミックナタリー

    「ワールドトリガー」は、近界民(ネイバー)と呼ばれる異世界からの侵略者と戦う組織を描いたSFアクション。2013年より週刊少年ジャンプにて連載されており、2014年にはテレビアニメ化も果たしている。葦原の体調不良により、2016年11月より休載が続いていた。「体に気をつけつつがんばります。よろしくお願いします」という葦原のコメントともに、遊真と修を描いたイラストも公開されている。 また同作は週刊少年ジャンプに48号から11月26日発売の52号まで5号連続で掲載されたのち、ジャンプSQ.(集英社)へと移籍することも決定。単行19巻が12月4日に刊行され、同日発売のジャンプSQ.2019年1月号に単行の続きにあたるエピソードが掲載される。 さらに少年ジャンプ+では連載再開に先がけ、「ワールドトリガー」と、葦原の初連載作「賢い犬リリエンタール」の無料公開を日10月15日より実施。なお11月

    「ワールドトリガー」約2年ぶり連載再開!5号連続掲載ののちSQ.に移籍 - コミックナタリー
    higejr
    higejr 2018/10/15
    ウワー!やったー!
  • 松平健がインド上陸!新曲「マツケン・マハラジャ」発売

    2004年に全国発売された「マツケンサンバII」が国民的ヒットを記録したことでも知られる松平健。今作の1曲目「マツケン・マハラジャ」はインド映画の歌と踊りにインスパイアされた楽曲で、王宮で繰り広げられる愛と情熱の物語が描かれる。 「マツケン・マハラジャ」の作曲は、ZOOの「Choo Choo Train」やブラックビスケッツの「Timing」といったヒット曲を生み出した中西圭三。編曲は中西の右腕として多くの楽曲制作を手がける小西貴雄、作詞は「マツケンサンバII」の吉峰暁子が担当し、コーラスで小川美潮が参加している。 もう1曲の表題曲「マツケンカレー」は、インドから海を越えて到来し日人の国民となったカレーがテーマ。子供の頃に自宅でべたような昔ながらのカレーについて歌い、家族の触れあいを子供目線で表現している。この曲では、たむらぱんこと田村歩美が作詞、中西圭三が作曲、佐久間正英が編曲を担

    松平健がインド上陸!新曲「マツケン・マハラジャ」発売
    higejr
    higejr 2011/10/06
    何が凄いってタイトル見ただけで聞きたいって思わせる所が凄い
  • 週マガ次号、福本伸行「賭博覇王伝 零」が2年半ぶりに再開

    今号には「賭博覇王伝 零」に登場する、日一の資産家・在全無量が読者の悩みに答えるコラム「在全無量の人生相談 ズバリ!言うんじゃ!!」が登場。コラムの最後に掲載された「『賭博覇王伝 零』は当に再開するのでしょうか?」という質問に対し、在全は復活を宣言し、欄外にて始動が正式に発表された。同作の連載は2009年2月以来、約2年半ぶり。 また巻末には宮島雅憲のショートギャグ「ミヤジマがお知らせします。」を収録。作中で「賭博覇王伝 零」の新展開予想がギャグたっぷりに描かれている。なお欄外で週刊少年マガジン編集長は「賭博覇王伝 零」について、「次なる賭博種目は○○○(カタカナ3文字)。」とコメントを寄せた。どんな種目が題材になるのか、7月13日発売の33号を楽しみに待とう。

    週マガ次号、福本伸行「賭博覇王伝 零」が2年半ぶりに再開
    higejr
    higejr 2011/07/11
    おれたちの零が帰ってきた!
  • 「アカギ」アンソロざわ‥ざわ‥増刊にCLAMPら参加

    「ざわ‥ざわ‥増刊」には、近代麻雀(竹書房)ではおなじみカラスヤサトシ、志名坂高次をはじめ、押切蓮介、いがらしみきお、桑田乃梨子らが執筆。また近代麻雀オリジナル2008年9月号に掲載されたCLAMP「鷲巣様とゆかいな仲間たち」が再録されているほか、BL界で活躍する鈴木ツタも参加している。 そのほか福とも交流が深い西原理恵子の「福伸行とわたくし」を巻頭カラーで掲載。また「野球版アカギ」の異名を持つ「ONE OUTS」を連載していた甲斐谷忍は、「アカギ版野球」を3ページで描いた。 なお7月27日には単行「アカギ ざわ‥ざわ‥アンソロジー」と「アカギ」最新25巻、「アカギ」24.5巻として「雀士最強列伝キャラファンブック」が3冊同時に発売される予定。ファンはこちらの発売も楽しみにしていよう。 「アカギアンソロジー ざわ‥ざわ‥増刊」参加作家西原理恵子 / 甲斐谷忍 / 高橋のぼる / いが

    「アカギ」アンソロざわ‥ざわ‥増刊にCLAMPら参加
    higejr
    higejr 2011/06/03
    半端じゃないこの面子
  • 1