タグ

ブックマーク / www.sankei.com (30)

  • エラーページ - 産経ニュース

    お探しのページは見つかりませんでした。 ページが削除されたか移動した可能性があります。 ホームに戻るか、検索をご利用ください。 The page you are looking for might have been removed, or had its name changed. Please go back to Home page or try searching.

    エラーページ - 産経ニュース
    high-d
    high-d 2021/05/17
    「政治は結果」と平時から言ってるんやからはよ。
  • 竹本IT相、はんこ議連会長を「辞めても構わない」

    直一IT・科学技術担当相は24日の閣議後の記者会見で、自身が務める「日の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)の会長職について「辞めろと言われれば辞めても構わない」と述べた。 政府は新型コロナウイルス対策で在宅勤務を促進。紙や印鑑を前提とした業務の在り方を見直す方針を示しているが、施策を進めるIT担当相がはんこ議連の会長を務めていることに、一部からは疑問の声が上がっていた。 竹氏は印鑑を手掛ける業界では、テレワークの広がりではんこ離れが進むとの懸念があるとした上で「はんこの文化を時代にどう共存させていくかを考えなければならない」と語った。

    竹本IT相、はんこ議連会長を「辞めても構わない」
    high-d
    high-d 2020/04/26
    こうすれば献金が増えるのか。なるほど。
  • 【関西の議論】「給料最低」「外資の経験生かせぬ」3カ月で辞めた38歳・公募民間校長がぶちまけた“不満の中身”…謝罪なし、児童たちは泣き出した(3/3ページ) - 産経WEST

    生き馬の目を抜く外資系証券会社を渡り歩いた校長の見切りの早さに、児童は泣いた。大阪市教委の公募で採用された市立小学校の38歳の民間人校長が6月、着任から3カ月足らずで退職した。記者会見では謝罪の言葉はなく、「体験を生かせる学校ではなかった」「給料が校長の中で最低」と不満をぶちまけた。時折笑みを浮かべ、饒舌(じょうぜつ)に「不満」を語ってみせた38歳に「なんだアイツは」との批判も起きた。橋下徹市長が旗を振り、市や学校の幹部ポストで公募制度が導入されたが、“途中退場”は区長に続き2人目。専門家からは採用の難しさを指摘する声も上がり、同制度への風当たりは厳しくなっている。 「『さよなら』する」 25日午後3時すぎ、大阪市住之江区にある市立南港緑小学校の体育館では同日付で退職した前校長の千葉貴樹氏(38)が臨時の全校集会を開き、児童にこう告げた。 「先生の個人的な事情で、みんなと『さよなら』しない

    【関西の議論】「給料最低」「外資の経験生かせぬ」3カ月で辞めた38歳・公募民間校長がぶちまけた“不満の中身”…謝罪なし、児童たちは泣き出した(3/3ページ) - 産経WEST
    high-d
    high-d 2018/09/30
    なんでこんな古い記事が今さらホッテントリ入りしてんだ?
  • 【自民党総裁選】覚悟問い圧勝目指す「現職に辞めろと迫るのと同じだ」 安倍晋三首相、党員票にも自信(1/2ページ) - 産経ニュース

    安倍晋三首相は11日の自民党山口県連会合で、平成24年に総裁選に出たときの志を抱き続けていることを訴え、立候補の意向を示した。だが、志は変わらずとも、6年前と現在とでは総裁選の構図も情勢も大きく異なっており、首相は圧勝を目指す決意だ。 「邦家の為(ため)に正義を起こさんことを要す 雲となり雨となり天地を揺るがさんとす」 首相は6年前、総裁選を迎えるに当たり衆院議員会館の事務所にこの言葉を掲げた。これは幕末の志士、高杉晋作が決起を決意した際のものである。 この時、首相は5人の立候補者中、命どころかよくて3番手だという見方が大勢の一挑戦者だった。自民党も野党時代で、総裁に選ばれても直ちに首相になれるわけではなかった。 「6年前は谷垣禎一総裁(当時)の出馬断念があったが、今回はよーいドンで新しく総裁を選ぶのとは違う。現職がいるのに総裁選に出るというのは、現職に辞めろと迫るのと同じだ」

    【自民党総裁選】覚悟問い圧勝目指す「現職に辞めろと迫るのと同じだ」 安倍晋三首相、党員票にも自信(1/2ページ) - 産経ニュース
    high-d
    high-d 2018/08/15
    臆面も無く、どんどん酷くなるなあ。安倍の勝利が確定しても、党員票が全部石破にいったらどうするつもりなんだろう? どうもしないんだろうけど。
  • 【産経抄】新聞記事そのものが、今やフェイク視されている自覚が欠落 1月20日 - 産経ニュース

    やはり日の報道機関には、決定的に危機感も問題意識も足りない。トランプ米大統領が17日、「偏向し不公平で虚偽の報道」に贈る「フェイク(偽)ニュース賞」を発表した件である。トップ10にはCNNテレビが4つ、ニューヨーク・タイムズ紙が2つなど、大手マスコミの報道が選ばれていた。 ▼1位は、同紙が「トランプ氏が大統領では株価は決して回復しない」とのノーベル経済学賞受賞者の見解を伝えた報道だった。そういえば日でも、平成24年12月の第2次安倍晋三内閣発足時は、ハイパーインフレが起きるとか、株価が下落するとかの観測報道が飛び交った。 ▼「国内でフェイク大賞をあげるとしたら、思いつくものは」。18日の記者会見で、小紙記者に問われた菅義偉官房長官は「いろいろ思い当たる節はあるが、コメントは控える」と苦笑していた。米政府に比べ、日政府はマスコミに優しい。 ▼一方で、インターネット上の言論を追うと、マス

    【産経抄】新聞記事そのものが、今やフェイク視されている自覚が欠落 1月20日 - 産経ニュース
    high-d
    high-d 2018/01/21
    “「国内でフェイク大賞をあげるとしたら、思いつくものは」”なんぞこの質問。こんな質問してる記者が問題やろ。質問者は誰やねん。/どうやら産経の模様。恥知らず。
  • 橋下徹氏とツイッターで衝突、維新・丸山穂高氏が離党届(1/2ページ)

    22日投開票の衆院選で大阪19区(泉佐野市など)から立候補し当選した日維新の会の丸山穂高(ほだか)議員(33)が、離党届を提出したことが30日、関係者への取材で分かった。31日にも会見を開いて説明するとみられる。 関係者によると、丸山氏は離党の理由について、橋下徹前大阪市長による一連のツイッターへの投稿と説明しているという。 ■橋下氏「ふざけた言葉、総括しろ」、丸山議員「有権者への中傷だ」 2人をめぐっては、丸山氏が衆院選での低迷を理由に「総括と代表選が必要」とツイッターに投稿。これに対し、橋下氏はツイッターで「ふざけた言葉で総括を求める前にお前が総括しろ」「(丸山氏を)支持する有権者がいる限り、日維新の会は衰退する」などと連続投稿した。さらに、のちに訂正し、謝罪したものの、「(丸山氏が)金で公認を得ている」とも投稿していた。 丸山氏は関係者に対し、「お金で公認を得た覚えもない。有権者

    橋下徹氏とツイッターで衝突、維新・丸山穂高氏が離党届(1/2ページ)
    high-d
    high-d 2017/11/01
    この件にからんで、「橋下さんに失望した。足立さんに失望した。」って言ってる人を生暖かい目で見ている。失望するだけで反省なんかしないだろうな。
  • 何かおかしい…国旗と大阪市旗を左右逆に掲揚 大阪市小学校長会で出席者から指摘も直さず

    大阪市小学校長会で来とは左右逆の位置に掲げられた日国旗と大阪市旗=11月8日、大阪市港区の市教育センター 大阪市立小学校292校の校長が集まる小学校長会の会場で日国旗と市旗を壇上に掲揚する際、来壇上に向かって左側に掲げるべき国旗を、誤って逆にしていたことが22日、分かった。開会前に参加者が誤りを指摘したが、正さないまま約2時間にわたり会合を進行していた。 関係者によると、大阪市港区内で11月8日、定例の会合が行われ、校長約200人が出席。壇上の国旗と市旗の位置が左右逆であることに気づいた出席者が開会前に事務局に指摘した。しかし事務局は会合終了まで直さず、終了直前に陳謝した。 当日は校長会の役員約20人が設営を担当。札場俊二会長(中央小校長)は取材に「指摘が開会直前だったので、議事進行を優先してしまった。国旗掲揚に詳しいはずの校長が準備に携わりながら、誠に申し訳ない」と述べた。 式典

    何かおかしい…国旗と大阪市旗を左右逆に掲揚 大阪市小学校長会で出席者から指摘も直さず
    high-d
    high-d 2016/12/24
    ただ間違えただけなのにな。
  • 【橋下氏引退】「社会的評価低下させる表現は厳しく法的対処します。ご注意下さい。橋下綜合法律事務所」ツイッターで告知(1/2ページ)

    12月12日に開催されたおおさか維新の会党大会で、挨拶をする橋下徹氏=大阪市中央区の党部(門井聡撮影) 「これから橋下は私人になりますし、当事務所の信用問題にかかわります。今後は橋下の社会的評価を低下させる表現に対しては厳しく法的対処をしていきます。ご注意下さい。橋下綜合法律事務所」 橋下徹大阪市長は13日夜、ツイッターで、18日の市長退任以降について、自身の法律事務所名のこんな「告知」を書き込み、政治家という公人を降りたあとは、業の法律家として対応する姿勢を強調した。 これまでさまざまな相手と論争を繰り広げた橋下氏だが、大阪維新代表辞任から一夜明けた13日もツイッター上で、財政や慰安婦などの問題についてジャーナリストらとほぼ一日中論争。そのなかで、「橋下に対する批判的表現は公人に対する表現として最大限容認してきました」「メディアや公人などにはバカと言うが、私人個人には言わない。ただし

    【橋下氏引退】「社会的評価低下させる表現は厳しく法的対処します。ご注意下さい。橋下綜合法律事務所」ツイッターで告知(1/2ページ)
    high-d
    high-d 2015/12/15
    これを「私利私欲のために働いたことの誹りを受けたくない」と好意的に解釈してもよいか。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    high-d
    high-d 2015/11/20
    算数で、この語呂合わせを用いて、何を教えたかったのか。どのような力をつけたかったのか。この件について、社会はそれだけを追求しなければ、公教育の質は向上しない。
  • 百田尚樹氏がFBで釈明 「私的な集まりの軽口にすぎない」「報道陣がガラス越しに盗み聞き」(1/2ページ)

    作家の百田尚樹氏は26日夜、自民党若手の勉強会で「沖縄の2紙は潰さないといけない」などと発言し、民主党などから批判されている問題について、自らのフェイスブック(FB)で「私的な集まりで軽口で言ったにすぎない」と釈明した。全文は以下の通り。 昨日の懇話会での発言が世間では大問題になってるらしい。 沖縄の二紙がつぶれたらいいのに、と言ったのは事実だ。 ただ、それは講演が終わった後の質疑応答という雑談での一言だ。誰かが「沖縄の二紙はやっかいですね」と言った言葉を受けて、「ほんまや、つぶれたらいいのに」と軽口で言ったにすぎない。部屋の中は笑いが起こり、その話題はそれっきりで、すぐに別の話題に移った。 それより、私がむかつくのは、報道陣がいたのは、最初の2分だけ、あとは部屋から出て行って、シャットアウト、つまりその後の講演も質疑応答もクローズな場所での発言なのに、それを盗み聞きして報道されたことだ。

    百田尚樹氏がFBで釈明 「私的な集まりの軽口にすぎない」「報道陣がガラス越しに盗み聞き」(1/2ページ)
    high-d
    high-d 2015/06/28
    つまり、「偏向報道をするマスコミを、スポンサーに圧力かけて、こらしめるのはどうか?」と言った人がいたのが事実ということですね。わかります。
  • 胸触って「触診です」維新・大阪市議が委員長辞任へ 週刊誌に女性市議触る写真 - 産経WEST

    大阪市議会の最大会派、大阪維新の会の井戸正利市議(52)が、週刊誌に維新の女性市議の体を触っている写真が掲載された責任を取り、市議会教育こども委員長を辞任することが5日、会派幹部への取材で分かった。10日の議会閉会日までに辞任する見通し。 問題の写真は4日発売の週刊新潮が掲載した。平成25年にあったとされる維新市議の酒席で、井戸氏が女性市議の胸を触る様子や、別の維新の男性市議がこの女性市議に抱き付く場面が写っていた。 他の議員から辞職などの申し出はない。 女性市議は取材に対し、「いっぱい(酒を)飲んだ。犯罪ではない」と話し、被害者意識はないとしている。 井戸氏は大阪府出身。23年に初当選し、現在2期目を務めている。医師でもあり、週刊誌の取材に「触診です」などと答えていた。

    胸触って「触診です」維新・大阪市議が委員長辞任へ 週刊誌に女性市議触る写真 - 産経WEST
    high-d
    high-d 2015/06/07
    クズやね。
  • 【iRONNA発】日教組は教育のがん、今や宿痾である 中山成彬(1/2ページ)

    今年2月、安倍晋三首相が国会で民主党議員にやじを飛ばし、日教組の存在が久しぶりに注目を集めた。自民党政権下、日教組が表立って国の教育施策に影響を与えることはほとんどなくなったとはいえ、組織に加入する現場の教師らが子供たちに与える影響は今も絶大である。極端な偏向思想を持つ日教組という組織について、いま一度、考えたい。(iRONNA) ◇ 私が日教組発言で国土交通相を辞してから6年がたつ。あのとき、私は、日教組は日教育のがんだと言ったが、今やがん細胞は社会の隅々まで広がり、日の宿痾(しゅくあ)となっている。日教組による日は悪いことをした、悪い国だという自虐教育は優等生たちの頭にしっかりとたたき込まれている。 今年は先の大戦から70年ということで、安倍談話を出そうという話になっている。それに対して、共産党、民主党のみならず、与党の公明党まで、過去の侵略と植民地支配に対する謝罪を盛り込むよ

    【iRONNA発】日教組は教育のがん、今や宿痾である 中山成彬(1/2ページ)
    high-d
    high-d 2015/06/01
    “都会の方はそうでもない。競争率3倍といっても1人が3県受験したら全員合格だ。”何を言っているのか、全く意味が分からない。
  • 「海遊館」全株を近鉄に売却 大阪市が議案提案(1/2ページ)

    大阪市港区の水族館「海遊館」を運営する第三セクター「海遊館会社」の筆頭株主の大阪市は22日、保有株式全1万株を24億8千万円で近鉄グループホールディングスに売却する議案を市議会に上程した。 しかし、過去に近畿日鉄道への売却計画が議会の反対で白紙になった経緯もあり、市議会は黒字経営会社の株式売却について、慎重に議論するとみられる。 また、ヘイトスピーチ(憎悪表現)対策として、問題事例を認定する審査機関の新設や被害者の訴訟費用支援などについて定めた条例案も提出された。 海遊館は人気観光スポットで、海遊館会社は平成25年度に約7億4800万円の純利益を計上。市は株式の25%を保有している。 23年に市長に就任した橋下徹氏が「行政は投資による運用益をあてにするのではなく、税で運営されるべきだ」などとして、市が保有する外郭団体などの株式を売却する方針を掲げた。黒字経営の海遊館会社についても、24年

    「海遊館」全株を近鉄に売却 大阪市が議案提案(1/2ページ)
    high-d
    high-d 2015/05/23
    「公共の財産」という概念が完全に欠如している。たった24億円のために,二度と手に入らない文化的な資産を投げ打つのだな。都構想が通ってたら,本当にやりたい放題だったんだな。
  • 【日本の議論】悪い図書館「究極の寄贈図書館は東京拘置所」…市民にとって気持ちいい図書館が本当に良いのか

    話題の新刊が並び、新聞も主要各紙を読むことができ、市区内に複数の館が開設されるなど近年、公共図書館の充実が著しい。しかしそれは読者にとって万々歳なのだろうか-と疑問を投げかける集会が都内で開かれた。こうした図書館には住民の要望が反映されているものだが、それが行き過ぎると大変なことになってしまうというのだ。一体どういうことなのだろうか。 はタダで読むもの?今春、開かれた日文芸家協会主催のシンポジウム「公共図書館はほんとうにの敵?」には、作家の佐藤優氏や林真理子氏、東大大学院の根彰教授(図書館情報学)、新潮社の石井昂常務取締役ら6氏がパネリストとして参加した。 新刊の文芸書が何冊も図書館に置かれることは利用者にとっては便利だが、それは全体の売り上げ低下につながり、出版社や作家を圧迫して、結果的に良質なが供給されなくなる。それは回り回って読者にとってもマイナスではないのか、との思いが

    【日本の議論】悪い図書館「究極の寄贈図書館は東京拘置所」…市民にとって気持ちいい図書館が本当に良いのか
    high-d
    high-d 2015/05/16
    “読者の要望に敏感になりすぎるのは問題で、司書の役割を再認識して幅広い蔵書を実現していくことが重要”ここは重要な指摘だと思う。娯楽ではなく,図書館に教育の機能を求めるのならば。
  • 【編集日誌】大江健三郎氏の熱弁は…

    あっという間に大型連休が終わりました。来週には集団的自衛権の行使を可能とする安全保障関連法案が閣議決定され、いよいよ国会論議が格化します。地に足のついた実のある論議を望みたいものですが、「集団的自衛権の行使容認」イコール「戦争」と思い込んでいる人たちの言動が、荒れに荒れているのが気になります。 その代表が作家の大江健三郎さんです。彼は憲法記念日に横浜で開かれた「護憲集会」での演説で、安倍晋三首相批判に熱を入れるあまり、「安倍」と呼び捨てにしていました。 どんなに相手の考え方や性格が嫌いでも、一国の首相を呼び捨てで非難するのは、大江さんが大嫌いなはずの「ヘイトスピーチ」そのものです。 ノーベル賞を鼻にかけすぎて晩節をこれ以上汚さないで、とは余計なお世話でしょうが。(編集長 乾正人)

    【編集日誌】大江健三郎氏の熱弁は…
    high-d
    high-d 2015/05/09
    ゾッとするほど頭が悪い文章だな。
  • 【日本の議論】真っ直ぐ立てない子供たち「まるでゴリラ」…足指に異変も 

    東京都内の小学校の養護教諭の調査で、足の指先が地に着かない「浮き指」がある子供が8割を超え、体の重心を後部にかける子供たちが急増していることが分かった。バランスを取るために、膝を曲げ、背で歩く子供たちは、まるでゴリラのようにも見える。危機感を強めた学校現場では、足型の測定や姿勢体操を取り入れるなどして子供の姿勢改善に取り組んでいる。 全校朝会でふらふら「姿勢体操、始めまーす!」 3月末の東京都品川区の区立戸越小学校。午前8時25分から始まった全校朝会は、姿勢体操から始まる。 つま先で立ったり、つま先を持ち上げたり、両手を頭上に上げて立ったり…。片足立ちでバランスを取る体操では、数秒間でもがまんできず、バランスを崩したり、ケンケンを始めたり…。 その後、校長先生の話が始まると、気分が悪くなったのか、途中退場する児童も。15分間の短い朝礼の間に、保健室に運び込まれた児童は3人もいた。真っすぐ

    【日本の議論】真っ直ぐ立てない子供たち「まるでゴリラ」…足指に異変も 
    high-d
    high-d 2015/05/05
    議論も何も,できていないなら指導すればいいだけの話だよ。
  • 【憲法記念日】櫻井よしこ氏「憲法前文は変な日本語。文法も間違い」「皆さんの命を中国に預けますか?」 憲法フォーラムで基調提言(1/3ページ)

    ジャーナリストの櫻井よしこ氏は3日、東京・平河町の砂防会館別館で開かれた公開憲法フォーラム「憲法改正、待ったなし!」で基調提言を行った。櫻井氏は中国を具体例にあげ、憲法前文のいびつさを訴えた。提言の要旨は次の通り。 ◇ 憲法前文には日国政府は愚鈍でよろしい。何もしなくてよろしい。能力もなくてよろしい。政府、政治家は何もしなくてもよろしいということが事実上書いてある。 国民の命、幸福、安寧を守っていくことが為政者の一番大きな責任だが、前文になんと書いてあるか。私たちの命を「国際社会に預けなさい」と書いてある。 「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して…」。これも変な日語ですね。「…われらの安全と生存を保持しようと決意した」と書いてある。下手な日語。文法も間違っている。

    【憲法記念日】櫻井よしこ氏「憲法前文は変な日本語。文法も間違い」「皆さんの命を中国に預けますか?」 憲法フォーラムで基調提言(1/3ページ)
    high-d
    high-d 2015/05/04
    この後に続く,「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。」があるからすばらしいと思うのだが。
  • 【憲法記念日】舞の海氏が新説「日本人力士の甘さは前文に起因する」「反省しすぎて土俵際…」

    元小結の舞の海秀平氏が3日、東京・平河町の砂防会館別館で開かれた公開憲法フォーラム「憲法改正、待ったなし!」で提言を行った。昨今の日人力士の「甘さ」は憲法前文の影響だと持論を展開し、会場の笑いを誘った。提言の要旨は次の通り。 ◇ 日の力士はとても正直に相撲をとる。「自分は真っ向勝負で戦うから相手も真っ向勝負で来てくれるだろう」と信じ込んでぶつかっていく。 ところが相手は色々な戦略をしたたかに考えている。立ち会いからいきなり顔を張ってきたり、肘で相手の顎をめがけてノックダウンを奪いに来たり…。あまりにも今の日の力士は相手を、人がいいのか信じすぎている。 「これは何かに似ている」と思って考えてみたら憲法の前文、「諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」に行きついた。逆に「諸国民の信義」を疑わなければ勝てないのではないか。 私たちは反省をさせられすぎて、いつ

    【憲法記念日】舞の海氏が新説「日本人力士の甘さは前文に起因する」「反省しすぎて土俵際…」
    high-d
    high-d 2015/05/04
    「諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」改憲派は,ここが嫌いなんだな。知らなかった。
  • 【産経抄】2月28日 - 産経ニュース

    きょうの新聞をご覧になった読者のみなさんの中には、何かが欠けている、と感じられた方も多いのではなかろうか。川崎市中1殺害事件の容疑者名が、どの新聞にも載っていない。 ▼テレビ、ラジオもしかり。しかも報道各社が、申し合わせて自主規制した結果でもない。逮捕された3人がいずれも17~18歳の未成年で、少年法で保護されているからだ。 ▼少年法61条は、未成年者が訴追された場合、「氏名、年齢、職業、住居、容ぼう等によりその者が当該事件人であることを推知することができるような記事又は写真を新聞紙その他の出版物に掲載してはならない」と規定している。容疑者が訴追される以前も禁止されているかどうかは諸説あるものの、各社とも捜査段階から名前や写真の掲載を控えている。 ▼にもかかわらず、インターネット上には早くから容疑者とおぼしき人物の実名と写真、さらに、真偽不明のウワサさえ出回っている。しかも必ずしも違法

    【産経抄】2月28日 - 産経ニュース
    high-d
    high-d 2015/03/01
    知性のかけらも無い駄文だ。中学生が書いたみたい。
  • 「さすがテロ政党」共産・志位氏へのやじで、事実関係の究明要求 - 産経ニュース

    共産党の志位和夫委員長が17日の衆院会議で代表質問した際、議場から「テロ政党」とのやじが飛んだ。共産党は問題視し、林幹雄衆院議院運営委員長に事実関係の究明を申し入れた。 問題のやじは、志位氏が過激派組織「イスラム国」による邦人人質事件に関する認識や、テロ組織をどう解体に追い込むかを安倍晋三首相にただした際に飛んだ。「さすがテロ政党」との内容だった。 共産党によると、どの位置から声がしたか、はっきりしなかったという。やじが聞こえなかった共産党議員もいるといい、議場は一瞬ざわついたが、混乱は起きなかった。

    「さすがテロ政党」共産・志位氏へのやじで、事実関係の究明要求 - 産経ニュース
    high-d
    high-d 2015/02/20
    美しい国、か。自分が美しくないから、権威に頼ろうとしているのか。