タグ

ブックマーク / creive.me (45)

  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2017年10月/11月編)

    12月になり、2017年もあと1ヶ月を切りましたね。 今回は、10、11月に話題になったサービスやアプリを紹介します。 ここ最近は、iPhoneXの発売や、各社からのスマートスピーカーが一気に出揃ったり、ZOZOSUITの衝撃的な登場など、リアルプロダクトがおおいに盛り上がりました。 そんななかでも、もちろん様々なサービスやアプリが登場。 話題になったり、注目したいサービスをピックアップしました。 Sarahah(サラハ) 匿名のメッセージを受け取れるアプリです。 ここ最近、TwitterやInstagramで大流行しており、緑の枠に囲まれた中にテキストが書かれている画像をタイムラインでなんども見たというひとも多いのではないでしょうか。 Sarahahはサウジアラビア発のサービスで、メッセージを受け取りたいひとは登録が必要ですが、送りたいひとは登録なし&匿名で利用することができます。 また

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2017年10月/11月編)
  • 脱初心者!一眼レフで綺麗な写真を撮るための設定と撮影方法

    前回の記事(カメラ初心者でも簡単!夜景や背景ボケ写真を撮るためのカメラの設定)ではデジカメ初心者の方向けに基礎的な撮影方法やカメラの設定をお伝えしました。今回は一眼レフとミラーレス機での夜の撮影をメインに、少しステップアップした脱初心者向けの内容をお伝えしていきます。 まず知っておきたい撮影テクニック 自分の撮影した写真に居心地の悪さを感じたことはありませんか。ピントが一部にしか合わずに困ったことはありませんか。これらは設定の問題ではなく、撮り方やレンズの問題かも知れません。 また、目に見えているように撮りたいのに写真にすると被写体が歪んだり、街路樹が立ち並んでいて綺麗なのにスカスカに撮れてしまうということがあるかと思います。 この項ではそういったケースの解決策を提案していきます。 全体にピントの合った写真を撮る 風景写真で手前から奥までピントの合った写真を撮りたいと思ったことはありません

    脱初心者!一眼レフで綺麗な写真を撮るための設定と撮影方法
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/09/20
    脱初心者!一眼レフで綺麗な写真を撮るための設定と撮影方法 前回の記事(デジカメ初心者でも綺麗な写真が撮れる!カメラの設定まとめ)ではデジカメ初心者の方向けに基礎的な撮影方法やカメラの設定をお伝えしまし
  • 【Xcode】写真集アプリを開発してみよう|配列の使い方・条件分岐

    みなさんこんにちは。Yuta Fujii(@HofuCamera)です。 今回は「写真集iPhoneアプリ」を開発していきたいと思います。 「次へボタン」と「戻るボタン」をタップすると、写真が入れ替わるシンプルなアプリです。 今回は、配列の使い方や条件分岐などを使って開発していきたいと思います! このアプリを作成できるようになると、配列について、配列へものを入れること、配列の中身を外に出す方法を学べます。 また、実際に自分でオリジナルアプリに変更していろいろな応用アプリを作れるようになるかと思いますので、それでは作っていきましょう。 ↓Xcodeの環境構築がまだの方はこちら↓ プロジェクトを作成する プロジェクトの作成方法はこちらに記載されています。 今回は「book」としてプロジェクト名を決めてあげます。 まずはじめに画面中央赤い部分、「Device Orientation」と書かれた箇

    【Xcode】写真集アプリを開発してみよう|配列の使い方・条件分岐
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/03/14
    【超かんたん!】写真集アプリを開発してみよう みなさんこんにちは。Yuta Fujii(@HofuCamera)です。 今回は「写真集iPhoneアプリ」を開発していきたいと思います。 Xcodeの環境構築がまだの方はこちら 前回までの続きはこちら ・
  • 【とっても簡単】初心者でもわかるフォトショップのブラシ追加方法

    こんにちは、きむらこうじと申します、都内でフロントエンドエンジニアをしております。 今回の記事はフォトショップのフォトショップブラシ追加方法についての解説です。 フォトショップでブラシの機能について知らなかった フォトショップのブラシ機能は知っていたけれど、デフォルトのものしか使ったことがなかった そんな方に、ぜひこの記事を読んでいただきたいです。 この記事を読むことで、フォトショップのブラシ機能の詳細と追加方法について詳しくなることができます。 そもそもブラシツールって何? ブラシとは文字通り刷毛(はけ)の事です。刷毛とは図工の時に使った絵筆とか、ペンキ屋さんの持っている壁にペンキを塗りつける道具です。 これを画面内で使うことで、ペンキ屋さんみたいに画面内に色を塗りつけることができます。 図のようにブラシの種類次第で、ずいぶんと線の印象が変わりますね。 また、図の一番下の水滴もブラシで描

    【とっても簡単】初心者でもわかるフォトショップのブラシ追加方法
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/03/03
    【とっても簡単】初心者でもわかるフォトショップのブラシ追加方法 こんにちは、きむらこうじと申します、都内でフロントエンドエンジニアをしております。 この記事を読むことで、フォトショップのブラシ機能の詳細
  • 初心者必見!ローカル環境でWordPressを動かす方法(MAMP)

    こんにちは。 自分のブログを作ったり、何か情報を発信するためにWordPressを使っている方は多いかと思います。自分もWordPressでブログを作りたい!なんなら、メディアとか作ってみたいという人はいるのではないでしょうか。そんな時、どうやって、それらを作る環境を構築するのでしょうか。 この記事では、MAMPを使ってローカル環境を構築し、その上でWordPressを動かしてブログ記事を投稿できるまでを紹介したいと思います。(今回の環境は、Mac OS X El Capitan バージョン10.11.2を使用しています) WordPressのローカル環境に便利なMAMPとは WordPressを動かすには、PHPやWebサーバ、データベースを用意しなければいけません。これを自分で個別にインストールしたり環境を構築したりするのは、面倒で難しかったりします。そこでMAMPを使います! MAM

    初心者必見!ローカル環境でWordPressを動かす方法(MAMP)
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/02/27
    初心者必見!ローカル環境でWordPressを動かす方法(MAMP) こんにちは。 自分のブログを作ったり、何か情報を発信するためにWordPressを使っている方は多いかと思います。自分もWordPressでブログを作りたい!なんなら、メディ
  • 【2023年最新】本気でおすすめの人気プログラミングスクール15校|52校徹底調査の結論

    気でおすすめするプログラミングスクール3選 DMM WEBCAMP:【エンジニア転職に絶対成功したいなら】転職保証付き RUNTEQ(ランテック):【手厚いポートフォリオ制作サポートを望むなら】企画段階から徹底支援 侍エンジニア塾: 【挫折したくないなら】マンツーマンレッスンで学習の進展をサポート ◎学生にもおすすめの無料で学べるプログラミングスクール4選 GEEK JOB:審査を通過すれば無料で受講できる 0円スクール:6つの拠点がある無料スクール 無料PHPスクール:支援会社の紹介した企業に入社で実質無料 プログラマカレッジ: 完全無料で違約金もなし ◎転職に有利なおすすめのプログラミングスクール4選 POTEPAN CAMP:Web系開発企業への内定率が高い TECH I.S.:転職サポートが手厚いスクール TECH CAMP:転職コースなら最大14日間の返金保障がある tech

    【2023年最新】本気でおすすめの人気プログラミングスクール15校|52校徹底調査の結論
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/02/26
    初心者が学べる!プログラミングスクールを比較 職種を変えてエンジニアとして転職しようと思ってる、文系だけどエンジニアになりたいと思ってる方、プログラミングをどこで習おうとしていますか? Tags: via Pocket February
  • カメラ初心者でも簡単!夜景や背景ボケ写真を撮るためのカメラの設定

    素晴らしいデジタルカメラを買ったのにその多くが部屋のおしゃれなインテリアや文鎮など、購入時に意図していない役割を果たしているのは何故でしょうか。 それはそもそも撮り方が分からないことと、近年のデジタルカメラの多機能化が進み、用語や操作方法など覚えたり理解すべきことが非常に多いことが挙げられるでしょう。 ここでは真似するだけで誰でも簡単に撮影できる、魔法の設定を皆様にお伝えしていきます。 さあ、いまこそあなたのカメラが真価を発揮する時です!(記事中の測光モードは全て分割測光です) 【脱初心者を目指したい人はこちらもオススメ】 脱初心者!一眼レフで綺麗な写真を撮るための設定と撮影方法 背景のボケた写真を撮る デジタルカメラを使っているのにiPhoneよりも背景がボケない・・こんなことはありませんか? iPhoneは被写体に接近してピントを合わせれば背景がボケますが、デジタルカメラはそう簡単には

    カメラ初心者でも簡単!夜景や背景ボケ写真を撮るためのカメラの設定
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/02/26
    デジカメ初心者でも綺麗な写真が撮れる!カメラの設定まとめ 素晴らしいデジタルカメラを買ったのにその多くが部屋のおしゃれなインテリアや文鎮など、購入時に意図していない役割を果たしているのは何故でしょうか
  • SkypeにはないSlackの便利な8つの機能

    最近日でもエンジニアを中心に広く使われ始めているチャットツール「Slack(スラック)」。 ではいったいどういった点が具体的に優れているのでしょう。 今回は、有名なチャットツールの1つであるSkypeと比べて、Slackの方が便利だと言える機能をピックアップして紹介したいと思います。 Slack(スラック)とは Slackとは、チャットベースのコミュニケーションツールです。 2013年8月にリリースされた北米発のサービスで、2015年の7月時点で1日に110万人を超えるユーザーが利用するほどの人気を誇っており、海外や日でも多くの会社で利用され始めています。 特徴としては、UIが非常にシンプルなこと、ショートカットが豊富にあること、他のサービスとの連携が充実していることなどが挙げられ、特にエンジニアのコミュニケーションツールとして人気を誇っています。 Slackを生み出したのは、写真共有

    SkypeにはないSlackの便利な8つの機能
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/02/02
    SkypeにはないSlackの便利な8つの機能 今回は、有名なチャットツールの1つであるSkypeと比べて、Slackの方が便利だと言える機能をピックアップして紹介したいと思います。 Tags: via Pocket February 02, 2016 at 11:04AM
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ9選(2015年12月編)

    もうすぐ今年も終わるということで、12月中に話題になったWebサービスやアプリを9個ほどご紹介します。 This is Gallery This is Galleryは、thisis株式会社が提供するアーティスト自らがオンライン上に作品を発信し販売できるアート購入販売プラットフォームです。 今まではアーティストが作品を売りたいと思っても、画廊と契約する、個展を開く(レンタルスペースを借りる)などの様々なハードルがありました。個展を開いたとしても限られた人にしかアピールすることができません。 This is Galleryに登録さえできれば、世界中に自分の作品を発信し販売することができます(登録には審査があり)。芸術業界の慣習に一石を投じるサービスとなるのでしょうか。 Ping(ピング) Pingは、4文字制限のコミュニケーションアプリです。 簡単に説明すると「4文字以内」で同じことばを発信

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ9選(2015年12月編)
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/01/06
    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ9選(2015年12月編) もうすぐ今年も終わるということで、12月中に話題になったWebサービスやアプリを9個ほどご紹介します。 Tags: via Pocket January 01, 2016 at 03:12PM
  • 【総まとめ】2015年に話題になったイケてるWebサービス・アプリ27選 | creive【クリーブ】

    【総まとめ】2015年に話題になったイケてるWebサービス・アプリ27選 | creive【クリーブ】
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/01/06
    【総まとめ】2015年に話題になったイケてるWebサービス・アプリ27選 2015年も終わりとういことで、今年話題になったWebサービス・アプリを27個ほどご紹介します。 Tags: via Pocket January 01, 2016 at 03:12PM
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年10月編)

    折り返し翻訳辞書 折り返し翻訳辞書は、ある日語を英語、オランダ語、イタリア語の順番に翻訳し、最後にまた日語に翻訳するサービスです。 翻訳内容がユニークで、Twitterでトレンドになるなど盛り上がりをみせました。アイデアが非常に面白いです。 はてなKADOKAWAの新・小説投稿サイト 今冬リリース予定の、オリジナル小説を字数無制限で投稿でき、誰でもその投稿され­た作品を読むことができるサービスです。ユーザー同士で評価しあい、その結果を様々なカテゴリー­のランキング形式で閲覧できます。 公式として、二次創作可能な有名作品がそろっているのはすごい。投稿者、閲覧者とも無料で利用できます。 SENGA SENGAは、10月19日にリリースされた、イラストの投稿や評価ができる、イラストSNS&マーケットプレイスサービスです。 自分で投稿したイラストは1点から販売することも可能です。その場合、販

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年10月編)
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/11/02
    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年10月編) 11月になりましたので、10月中に話題になったWebサービスやアプリを10個ほどご紹介します。 Tags: via Pocket November 02, 2015 at 02:48PM
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年9月編)

    POOL(プール) POOLは、写真を無限に保存できるアルバムアプリです。 スマホの容量不足は、生活に常につきまとう問題。先日実際にPOOLを試してみたのですが、保存されていた数千枚の画像(動画も)を数十分でアプリに移行。移行後に写真をiPhoneから削除して大幅に容量を削減することができました。 さらにデータはいつでもPOOLからiPhoneに復元可能なので便利。 FLAT ICON DESIGN FLAT ICON DESIGNは、フラットデザインのアイコン素材がストックされたサービスです。 用意されている素材の種類は、JPG、PNG、SVG、PSD、AI、EPSデータなど。クオリティが高いのに、商用利用可能でさらに無料でダウンロードできるので重宝しています。 商用利用可能で、無料の「イラスト」素材を手に入れたい方はこちらから。 Kollect(コレクト) Kollectは、自分のコー

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年9月編)
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/10/05
    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年9月編) 10月になりましたので、9月中に話題になったWebサービスやアプリを10個ほどご紹介します。 Tags: via Pocket October 04, 2015 at 01:58PM
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年8月編)

    Netflix(ネットフリックス) 世界最大級の映像配信サービス「Netflix」。 米国カリフォルニアに社を構える「Netflix」が、2015年9月1日に日版を開始するとして話題となりました。ソフトバンクとの業務提携も決まり盛り上がりを見せています。 2015年9月現在では、世界50カ国以上、6500万人を超える会員数を誇ります。 気になる月額料金は、同時利用台数1台の「ベーシック」が650円(画質SD)、同時利用台数2台の「スタンダード」が950円(画質HD)、そして同時利用台数4台の「プレミアム」が1450円(画質UHD 4K)という値段設定。1ヵ月の無料体験もあるので、興味がある人はぜひ利用してみてください。 キャッチコピーは「映画やドラマをもっと自由に。」 フカセ暗号ジェネレーター 2015年8月7日、4人組ロックバンドSEKAI NO OWARIのFukaseさんが残した

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年8月編)
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/09/07
    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年8月編) 9月になりましたので、8月中に話題になったWebサービスやアプリを10個ほどご紹介します。 Tags: via Pocket September 07, 2015 at 10:41AM
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年6月編)

    会社設立 freee(フリー) クラウド会計ソフトのfreeeがリリースした、会社設立に必要な書類が5分程度で作成できるサービス。 質問に答えていくだけで、設立に必要な情報を自動で記載され書類を作成してくれるというもの。 来であれば、何度も書かなければいけなかった項目も、1度書き込めば同じ情報を何度も利用できるので、入力する手間がかかりません。また、有料のオプション機能が用意されており、銀行の口座解説や実印注文もその場でできます。これは便利。 join us JOIN US とは、今夜の飲み仲間を探せる、飲み仲間発見アプリです。 審査を通過したユーザー(30%ほどの合格率といいます)がログインすると、半径10km以内にいるグループを、最大で8組表示します。もしも気になるグループがいればチャットをして、よければ待ち合わせるという流れ。 ユニークなのは、このサービスを利用できる時間帯が、

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年6月編)
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/07/06
    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年6月編) 7月になりましたので、6月中に話題になったWebサービスやアプリを10個ほどご紹介します。 クラウド会計ソフトのfreeeがリリースした、会社設立に必要な書類
  • クリエイティブな広告やポスターのデザインから学ぶ!参考にしたい文字レイアウト

    広告やポスターをデザインする際、ときにはコピーの配置やレイアウトに悩むこともありますよね。そんなときに文字レイアウトや配色が参考になりそうな広告・ポスターをご紹介します。 広告デザインに参考になる文字レイアウト 選 では参考になるデザインをご紹介します。 アニメ王決定戦のポスター 出典:kettle.co.jp こちらは2011年に開催された、au EZwebから参加できるアニメ王を決めるためのクイズ大会。文字に帯を引いたり、注目させたい文字への色使いの変化が目立ちますね。2011年の作品です。 LUMINE 出典:magazine.lumine.ne.jp こちらはLUMINEの広告の中でも色使いがシンプルなもの。中央に大きくレイアウトされた文字は、半透明なのにきちんと可読性があり、白い文字の透かし具合が絶妙です。 新村水産 出典:shinmurasuisan.net こちらは「新鮮な魚

    クリエイティブな広告やポスターのデザインから学ぶ!参考にしたい文字レイアウト
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/06/23
    自分がデザインするときに文字のレイアウトが参考になるポスター&広告20選 広告やポスターをデザインする際、ときにはコピーの配置やレイアウトに悩むこともありますよね。そんなときに文字レイアウトや配色が参考
  • http://creive.me/archives/5818/

    http://creive.me/archives/5818/
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/05/15
    Webサービスをつくりたい人が読むべき7つエントリー Webサービスをつくりたい!と思っても「まず何から始めたらいいかわからない」という方がいるかもしれません。 Tags: via Pocket May 15, 2015 at 12:27PM
  • おしゃれな文房具がきっとみつかる!おすすめ通販サイト8選

    文房具や雑貨は見ているだけでおもしろいし、楽しいもの。 そこで今回はオシャレな文房具が見つかって、さらにその場で買えてしまうおすすめ通販サイトを7つほどご紹介します。 文房具好きなら、きっと気に入るサイトばかりだと思います。 おしゃれな文房具が見つかる通販サイト 通販サイトを眺めているだけでも楽しいですしお洒落な文房具がデスクにあるとそれだけでテンション上がりますよね。 では早速ご紹介していきます。 エトランジェ・ディ・コスタリカ 1985年に広島で設立された日の文房具会社です。 シンプルなデザインのものから、こだわりの文房具まで様々な文房具が販売されています。 カテゴリーから検索できかなり細かい分類から検索をすることができます。 →エトランジェ・ディ・コスタリカ 山田文具店 山田文具店は、2008年7月に東京の三鷹にオープンした、文具を愛する人のためのセレクトショップです。 そんな山田

    おしゃれな文房具がきっとみつかる!おすすめ通販サイト8選
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年3月編)

    こんにちは。 4月になりましたので、3月中に話題になったWebサービスやアプリを10個ほどご紹介します。 TSUKURITTE(ツクリッテ) TSUKURITTEは「アイデアはあるけど具体化してくれるプロダクトデザイナーがいない」「小ロットから生産してくれる工場が見つからない」などの課題を解決するためのプラットフォームです。 コーディネーターが介在し、1500ほどの工場や工房・プロダクトデザイナーなどの「つくれる人」と、商品を「つくりたい人」とを繋げるサービスです。 コーディネーターを間におくことで、工場やデザイナーに問い合わせをする際に発生するハードルや、要件定義の煩雑さを省くことができます。 ワンコインランチべログ) べログが運営する、対象店舗のランチを500円でべられるサービスです。 べログの月額500円のユーザー対象の有料サービスで、ランチクーポンに掲載している全店で、限

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年3月編)
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/04/07
    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年3月編) 4月になりましたので、3月中に話題になったWebサービスやアプリを10個ほどご紹介します。 Tags: via Pocket April 06, 2015 at 03:03PM
  • Search Console (サーチコンソール)の登録・使い方完全マニュアル

    Googleサーチコンソールに登録したけど、ほとんど使っていない…」 「そもそもGoogleサーチコンソールを使って何ができるんだろう…」 そんな悩みを持っているWebサイト制作者、担当者の方に伝えたいことがあります。 Google Search Console(サーチコンソール)は、Webサイトの運用や成長において必須のツールです。 しかし、「そもそもGoogleアナリティクスとの違いは何だろう?」と疑問を抱いたり、PV(ページビュー)やUU(ユニークユーザー)などの分かりやすい数値が見られるわけでもなかったりと、登録したまま活用しきれていない人が多いのも事実です。 そこで今回は、Webサイト運営に欠かせないGoogleサーチコンソールを使いこなせるようになるために、登録方法や機能の解説、使い方などをご紹介します。 Googleサーチコンソールとは Googleサーチコンソールは、Go

    Search Console (サーチコンソール)の登録・使い方完全マニュアル
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/03/02
    【保存版】Googleウェブマスターツールの使い方完全マニュアル 「Googleウェブマスターツールは聞いたことがあるけどよくわからない」「Googleウェブマスターツールに登録したけど、何ができるの?」 そんな悩みを持ってい
  • 【保存版】Google Chromeのおすすめ拡張機能(アドオン)13選

    GoogleChrome(以下、Chrome)をメインブラウザとして使用しているWeb制作者の方は多いのではないでしょうか。 Chromeは標準のままでもじゅうぶんに快適なのですが、拡張機能(アドオン or エクステンションともいいます。)と呼ばれる機能があり、自分の好きなようにブラウザをカスタマイズすることができます。 この拡張機能によって、毎日のブラウジングがより快適になるだけでなく、Web制作を行うにあたっても非常に便利な機能を追加することができるのです。 しかし、非常に多くの種類があり、どれを選んでいいかわからない、という方もいるのではないでしょうか。 今回は、数あるChrome拡張機能の中から、特にWeb制作に携わっている人へ「最低限これだけは入れておきたい!」というものを厳選してご紹介します。 拡張機能をインストールする際の注意点 拡張機能は便利であるため、ついついインストール

    【保存版】Google Chromeのおすすめ拡張機能(アドオン)13選