タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (29)

  • 未来的な作業用BGMをかけてくれるサイト『Landemy』 | 100SHIKI

    テンションあがっていいかも。 Landemyでは未来的な作業用BGMを流してくれる。 宇宙船のなかにいるようなアンビエントサウンドがかかっていれば作業も捗るのではなかろうか…という気がしないでもない。 ちょっと今日は気分をかえて仕事をしたいな、というときにいいかもですね。

    未来的な作業用BGMをかけてくれるサイト『Landemy』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2017/12/08
    未来的な作業用BGMをかけてくれるサイト『Landemy』 宇宙船のなかにいるようなアンビエントサウンドがかかっていれば作業も捗るのではなかろうか…という気がしないでもない。 ちょっと今日は気分をかえて仕事をしたいな
  • 作業用BGMに使える「環境音」を流してくれる『Hipstersound』 | 100SHIKI

    よくあるサイトだが、オシャレ感が良かったのでご紹介。 Hipstersoundでは、作業用BGMに使える「環境音」を流してくれる。 これを聴いているとあたかも海外のカフェにいるような気分に浸れる、というわけだ。 一部有料ではあるが、インターフェースはおしゃれだし、選択肢の一つとしていいのかもしれませんね。

    作業用BGMに使える「環境音」を流してくれる『Hipstersound』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2017/02/15
    作業用BGMに使える「環境音」を流してくれる『Hipstersound』 よくあるサイトだが、オシャレ感が良かったのでご紹介。 一部有料ではあるが、インターフェースはおしゃれだし、選択肢の一つとしていいのかもしれませんね。
  • オープンソースのドット絵描画ツール『Piskel』 | 100SHIKI

    似たようなツールは他にもあるが、オープンソースってのが素敵だったのでご紹介。 Piskelを使えば、ブラウザ上で昔なつかしのドット絵を描くことができる。 もちろんアニメーション対応なので、レイヤーごとに動きをつけることが可能だ。 作った後はGIFにも書き出せるのでウェブやアプリで使うことができますな。 気になる人はチェックしてみるといいですね。

    オープンソースのドット絵描画ツール『Piskel』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2017/02/02
    オープンソースのドット絵描画ツール『Piskel』 似たようなツールは他にもあるが、オープンソースってのが素敵だったのでご紹介。 もちろんアニメーション対応なので、レイヤーごとに動きをつけることが可能だ。 Tags: via
  • クリック一発で絵文字をコピーできる『Click Emoji』 | 100SHIKI

    よくあるアイデアではあるが、インターフェースが気に入ったのでご紹介。 Click Emojiは、クリック一発で絵文字をコピーできるサイトだ。 インターフェースはシンプルで、気に入った絵文字をクリックして、好きなところに貼り付けるだけである。 また最近コピーした絵文字が上に並ぶのが(細かいが)便利である。 ちょっとした工夫ではあるが(個人的には)実に使いやすいと思うのだがどうですかね。

    クリック一発で絵文字をコピーできる『Click Emoji』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/09/28
    Tags: via Pocket September 28, 2016 at 01:47PM
  • 集中できない音ジェネレータ『Annoisli』 | 100SHIKI

    集中するための音を作るサイトはあるが、逆もあったか苦笑。 Annoisliではあなたの集中力を妨げる音を作ることができる。 赤ちゃんの鳴き声、蚊の羽音、黒板を引っかく音・・・などなど。 どれも個々の音量をコントロールすることができるの好みの「ノイズ」を作ることができるだろう。 使いどころがあれだが、ジョークサイトとしていいかもですね笑。

    集中できない音ジェネレータ『Annoisli』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/08/23
    集中できない音ジェネレータ『Annoisli』 集中するための音を作るサイトはあるが、逆もあったか苦笑。 赤ちゃんの鳴き声、蚊の羽音、黒板を引っかく音・・・などなど。 Tags: via Pocket August 21, 2016 at 08:41AM
  • Instagramの写真を3D美術館に飾ってくれる『INSTAMUSEUM』 | 100SHIKI

    3DとかVRとか流行っているからいいかも。 INSTAMUSEUMではあなたのInstagram写真を3D美術館に配置してくれるようだ。 サイト上でデモが見られるので是非見てみて欲しい。 普通にブラウザ上でも見られるが、スマホを使ったVR視聴にも対応しているようだ。 写真の新しい楽しみ方の一つとしていいかもしれませんね。

    Instagramの写真を3D美術館に飾ってくれる『INSTAMUSEUM』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/06/03
    Instagramの写真を3D美術館に飾ってくれる『INSTAMUSEUM』 普通にブラウザ上でも見られるが、スマホを使ったVR視聴にも対応しているようだ。 Tags: via Pocket June 02, 2016 at 11:06PM
  • Instagram写真を旅行ガイドにしてくれる『Sherpa』 | 100SHIKI

    まだリリース前だが、シンプルで良さそうなのでご紹介。 SherpaはInstagram写真を旅行ガイドにしてくれるアプリだ。 行きたい場所で検索すれば地図とか関連する写真とかをひっぱってきてくれるようだ。 旅行ではテンションを高めるのが重要だ。綺麗な写真で綴られた旅行ガイドがあれば盛り上がりそうですな。

    Instagram写真を旅行ガイドにしてくれる『Sherpa』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/04/14
    Instagram写真を旅行ガイドにしてくれる『Sherpa』 まだリリース前だが、シンプルで良さそうなのでご紹介。 旅行ではテンションを高めるのが重要だ。綺麗な写真で綴られた旅行ガイドがあれば盛り上がりそうですな。 Tags: via
  • 映画やTVドラマでかかっている音楽を探せる『tunefind』 | 100SHIKI

    微妙にデータがまだ充実していないが便利かも。 tunefindでは映画やドラマでかかっている音楽を検索できるようだ。 使い方は簡単で作品名を検索するだけだ。 もちろん数秒のプレビューもできるし、その場で購入することもできるようだ。 「この映画(ドラマ)、気になるなぁ」というときに覚えておきたいツールですな。

    映画やTVドラマでかかっている音楽を探せる『tunefind』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/02/10
    映画やTVドラマでかかっている音楽を探せる『tunefind』 もちろん数秒のプレビューもできるし、その場で購入することもできるようだ。 Tags: via Pocket February 04, 2016 at 09:08AM
  • Pocketに保存した記事を指定した時間にメールしてくれる『Pocket Rocket』 | 100SHIKI

    わりと便利かも!?と思ったのでエントリー。 Pocket RocketではPocketに保存した記事を指定した時間にメールしてくれるようだ。 たしかに「あとで読もうかな」と思っても放置されていることが多いのでこうした仕組みはいいのかもしれない。 なお使い方はシンプルでPocketでログインして時間を指定するだけだ。 「あとで読む」系が放置されている人は試してみてもいいですな。

    Pocketに保存した記事を指定した時間にメールしてくれる『Pocket Rocket』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/07/22
    Pocketに保存した記事を指定した時間にメールしてくれる『Pocket Rocket』 たしかに「あとで読もうかな」と思っても放置されていることが多いのでこうした仕組みはいいのかもしれない。 なお使い方はシンプルでPocketでログイ
  • めちゃくちゃ覚えやすいJavaScript学習サイト『JavaScript』 | 100SHIKI

    いや、ドメインがね笑。 というわけでJavaScript.comはJavaScriptの学習サイトだ。 最近はやりのインタラクティブなスタイルでひとつずつ命令を覚えていくことができる。 内容はまぁ、いままでの学習サイトとさほど変わらないが、わかりやすすぎるドメインなのでいいのではなかろうか。 そろそろJSがんばろうかな、という方はチャレンジしてみてもいいですな。

    めちゃくちゃ覚えやすいJavaScript学習サイト『JavaScript』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/06/17
    めちゃくちゃ覚えやすいJavaScript学習サイト『JavaScript』 内容はまぁ、いままでの学習サイトとさほど変わらないが、わかりやすすぎるドメインなのでいいのではなかろうか。 Tags: via Pocket June 17, 2015 at 09:16AM
  • あなたのアカウントが漏洩したかを教えてくれる『Have I Been Pwned?』 | 100SHIKI

    最近はアカウント漏洩が激しいですな・・・。 以前は面倒だなぁ、と思っていたパスワード管理ツールが手放せなくなった人も多いのでは。まだの人はなるべく早く導入したほうがいいだろう。 そしてそうした危機感を高めてくれるのがHave I Been Pwned?だ。 このサイトでは過去にあなたのアカウント情報が漏洩したかを教えてくれる。使い方は簡単で、よく使っているユーザー名かメールアドレスを入れるだけでいい。 こちらで調べてみて大丈夫だったら100%安心というわけでは決してないが、こうしたツールが出てくるぐらいなのでパスワード管理は厳重にした方がいいですな。

    あなたのアカウントが漏洩したかを教えてくれる『Have I Been Pwned?』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/08/07
    あなたのアカウントが漏洩したかを教えてくれる『Have I Been Pwned?』 以前は面倒だなぁ、と思っていたパスワード管理ツールが手放せなくなった人も多いのでは。まだの人はなるべく早く導入したほうがいいだろう。 Tags: via
  • メールから楽曲のリンクを引っ張ってきて自動再生してくれる『Play My Inbox』 | 100SHIKI

    人によるだろうが、便利そうなサービスのご紹介。 Play My Inboxでは、メールから楽曲に関するリンクを引っ張ってきてくれて再生ページを作ってくれるようだ。 メールでよくリンクのやりとりなんかをしている人には便利ではなかろうか。 連続再生してくれるので作業用BGMにもいいですな。サイト上ではデモも見られるので興味がある方は是非どうぞ。

    メールから楽曲のリンクを引っ張ってきて自動再生してくれる『Play My Inbox』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/06/28
    メールから楽曲のリンクを引っ張ってきて自動再生してくれる『Play My Inbox』 人によるだろうが、便利そうなサービスのご紹介。 連続再生してくれるので作業用BGMにもいいですな。サイト上ではデモも見られるので興味があ
  • Google翻訳で生成した音声をダウンロードできる『Sound of Text』 | 100SHIKI

    かなりニッチなサービスだが、悪くないのでご紹介。 Sound of Textでは、Google翻訳を使った「テキスト→音声→ダウンロード」サービスを展開している。 使い方は簡単で、音声にしたいテキストを入力し、言語を選ぶだけだ。 なお、Google翻訳のAPIを使っているようだが、翻訳自体はしてくれないので、日語をしゃべらせたい場合は日語で入力して「日語」を選ぶ必要がある。 ちょっとした音声ファイルを作りたいときに便利かな、と思うのだがどうだろう。

    Google翻訳で生成した音声をダウンロードできる『Sound of Text』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/06/04
    Google翻訳で生成した音声をダウンロードできる『Sound of Text』 かなりニッチなサービスだが、悪くないのでご紹介。 使い方は簡単で、音声にしたいテキストを入力し、言語を選ぶだけだ。 Tags: via Pocket June 03, 2014 at 12:58PM
  • ふざけたアイコンを45個集めた『Nasty Icons』 | 100SHIKI

    微妙に不真面目だが、まぁ、たまにはいいか・・・。 Nasty Iconsでは、いわゆるアイコン集であるが、どれもふざけたものばかりである。 使いドコロを間違えると非難されそうではあるが、内輪向けにはいいのではなかろうか、と思わないでもない。 またそうしたアイコンを紹介しつつ、最後には真面目なアイコンを紹介しているところもうまい。 ・・・今日はそんなところで。

    ふざけたアイコンを45個集めた『Nasty Icons』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/03/21
    ふざけたアイコンを45個集めた『Nasty Icons』 微妙に不真面目だが、まぁ、たまにはいいか・・・。 Nasty Iconsでは、いわゆるアイコン集であるが、どれもふざけたものばかりである。 Tags: via Pocket March 19, 2014 at 11:47AM
  • Dropboxのフォルダに入れるだけで写真をプリントしてくれる『Printhug』 | 100SHIKI

    なるほど、手軽でいいかも。 Printhugでは、Dropboxと連動した写真プリントサービスを展開している。 使い方はとても簡単で、Dropboxの特定のフォルダに写真をアップするだけだ。 それだけでPrinthugから見積もりメールが届いて、それでよければあとは写真が送られてくるのを待つだけだ。 Dropboxの特定のフォルダに入れるだけでなんとかしてくれる、ってのは良いかもですね(気になる家具の写真を入れるとオンラインストアのリンクを一覧で送ってくれるとか)。

    Dropboxのフォルダに入れるだけで写真をプリントしてくれる『Printhug』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2013/11/28
    Dropboxのフォルダに入れるだけで写真をプリントしてくれる『Printhug』 使い方はとても簡単で、Dropboxの特定のフォルダに写真をアップするだけだ。 それだけでPrinthugから見積もりメールが届いて、それでよければあとは写真
  • YouTube、SoundCloud、Dailymotionから横断検索ができる『Solayo』 | 100SHIKI

    HOME ライフハック・生産性 . 便利ツール(ウェブ) YouTube、SoundCloud、Dailymotionから横断検索ができる『Solayo』 YouTube、SoundCloud、Dailymotionから横断検索ができる『Solayo』 October 30th, 2013 Posted in ライフハック・生産性 . 便利ツール(ウェブ) Write comment

    YouTube、SoundCloud、Dailymotionから横断検索ができる『Solayo』 | 100SHIKI
    high_grade_works
    high_grade_works 2013/10/30
    YouTube、SoundCloud、Dailymotionから横断検索ができる『Solayo』 またプレイリスト機能もついていて、気になるメディアをぽんぽん追加していけば連続再生もできるようだ。 作業BGMなどを管理するのに良いかもですな。知っておい
  • ツイッターの更新情報をRSSで受け取れる『Twitter RSS』 | 100SHIKI

    昔はTwitterの更新情報をRSSで受け取れたのだが、先日廃止になってしまったのでご紹介。 Twitter RSSを使えば、気になる人のつぶやきを、フォローせずにチェックすることができますな。 なんらかの理由でフォローをしたくない、もしくはRSSリーダーで見たい、という人におすすめだろう。 わりと便利な機能だったのでなんで公式でなくなってしまったのか・・・。こうしたツールをつまく活用したいですな。

    ツイッターの更新情報をRSSで受け取れる『Twitter RSS』 | 100SHIKI
  • SoundCloudの人気ミックスを日替わりで配信する『Mixtrss』 | 100SHIKI

    個人的にこういう系サービスをよく使うのでご紹介。 さてみんな大好きSoundCloudの人気ミックスを日替わりで配信してくれるのがMixtrssだ。 ハウスやマッシュアップなどのジャンルでも選べるので、今まで知らなかった好みの音楽を見つけるのに良いのではなかろうか。 またこのサービスのソースはGithubで公開されているというのも良い感じだ。自分のサーバーに立ててみたり、こういう系サービスの研究に使えそうである。

    SoundCloudの人気ミックスを日替わりで配信する『Mixtrss』 | 100SHIKI
  • ブラウザを開いている間だけ使えるメールアドレスをもらえる『Receiveee』 | 100SHIKI

    よくあるコンセプトだが、シンプルで使いやすかったのでご紹介。 Receiveeeではいわゆる使い捨てのメールアドレスをもらうことができる。ちょっと試したいサービスがあるけどメアド入れるのはちょっとね、というときに使えるだろう。 またユニークなのは、そのメアドが使えるのはブラウザを開いている間だけ、という点だ(実際には閉じたとしても24時間はアクセス可能だ、が、それ以降はデータが消去される)。 さらにそれを待たずとも「今すぐ消去する」というリンクもあるので安心だ。 さきほどテストしてみたが、日語も問題ないようだ。覚えておいても良いですな。

    ブラウザを開いている間だけ使えるメールアドレスをもらえる『Receiveee』 | 100SHIKI
  • YouTube映像でturntable.fmちっくなDJプレイが楽しめる『jamclound』 | 100SHIKI

    ではアクセス禁止になってしまったturntable.fmだが、それと似たようなコンセプトで登場したのがjamcloudだ。 いわゆるみんなでDJプレイを楽しめるサイト(というかツール)なのだが、YouTubeの映像をみんなで回す、というものなので権利的にもギリギリOKだ。 なおかつ、AIRのプログラムなのでOSを選ばないのも評価ができるだろう。 若干、インターフェースがわかりにくいのが難だが、作業BGM的にかけておくにはいいのではないだろうか。turntable.fmを懐かしんで見たい人におすすめだ。

    YouTube映像でturntable.fmちっくなDJプレイが楽しめる『jamclound』 | 100SHIKI